3戦2敗 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。1回生の吉村承です。

今日はブロック別での練習でした。それぞれの面に合わせた練習が出来るためとても有意義な練習日となったのではないでしょうか。


僕は背泳ぎ専門なので藤裕面での練習でした。いつも通りアップをした後、最近阪大のメニューの基盤となっているEN1を少し多めにしました。そのあと、普段の泳ぎに活かせるように意識しながらスカーリングをし、swimに繋げました。メインはEN2、EN3と徐々に強度を上げてHardで終えるというものでした。僕はオフ明け以降ずっと自由形の練習をしていたのでこれほど距離や強度を上げての背泳ぎの練習は久々でしたが感覚を取り戻しつつ、いいフォーム、いいスピードで泳げたので個人的には満足のいく練習ができました。

藤裕面?と思った方もいらっしゃるかもしれないので一応説明しておきます!
背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライはミドルストロークの部類に入るのですがこれらは自由形ではありません。自由形ではない。。。。そう、「不自由」なのです。

そして、我々大阪大学水泳部の主将は背泳ぎ専門で強靭な肉体を持つ堀下裕司さん。主任はバタフライ専門で超人的なストイックさを持つ藤條南さんです。そう、我らが阪大水泳部の顔となるこのお二人がいます。

この2つの事を掛け合わせた結果、藤條さんの「藤」と裕司さんの「裕」を組み合わせることで「藤裕(ふじゆう)」となりました!!なかなか意味の深い名前がつきましたが唯一の欠点は漢字変換が面倒なところです笑

ところで僕はオフが明けてから2つの大きなチャレンジをしました。
1つ目は天麻チャレンジ、通称天チャです。これは図書館下食堂の大人気商品の1つである天津麻婆丼の大を3つ食すというやる意味があまり見出せないイベントです(笑)毎年、1回生が行うということが恒例のこのイベントですが本来は泉くんがする予定でした。が、彼は逃げ足だけは速いので約3ヶ月間逃げ続けた結果、たまたま時間があった僕になりました。昨年度このイベントを制覇した大谷翔吾さんが横で見守ってくださっている中、二杯目までは翔吾さんのラップを上回るペースでした。

しかし、完食という周りの期待度が高くなる一方、ペースはドンドン落ちていき、翔吾さんは横で座ったまま眠ってしまいました。。。2.8杯というゴールを目の前にして脱落してしまいました。それからはトイレでマーライオンしてしまい、それ以来は大好きだった天麻シリーズの列には一切近づけない状態です。そろそろ泉くんには逃げずに僕の仇を討ってほしいです。

2つ目は佐保チャレンジです。入学当初ベンチプレスでは27.5キロしか上げられなかった僕は8月には50キロを上げれるようになっていました。

佐保チャレンジ?と思われた方もいらっしゃるかもしれないのでこれも一応説明しておきます。現2回生に佐保愛恵さんという方がいらっしゃいます。先週の水曜5時筋ではアメフト部の方々も二度見してしまうほどしっかりとした方です。彼女はベンチプレスで60キロを上げてしまうそうで、その名誉を讃え、この名前がついたそうです。

数々の男子部員が挑戦するも失敗に終わっていたこのチャレンジに遂にあのヒョロヒョロだった僕も手を出していい時期になったのではないかと思い、チャレンジするに至りました。しかし、甘かったです。いざベンチに寝転んでみるとドーナツもたくさんついていていて恐れ多いものでした。結果は惨敗。60キロの重さに耐えきれず、手首を負傷しました。60キロは手首を痛めてしまうほどの重さで、胸筋鍛える前に手首も鍛えないといけないというなかなかハードな壁でした。彼女は今も成長を続けているようで競泳面もベンチプレス面も今後のご活躍が楽しみな先輩の1人です。

僕が定めている三大チャレンジのうち2つが失敗に終わっています。3つ目は、、、インカレです。昨シーズンは全く手に届かないまま終わってしまいました。一応フリーリレーの補欠2番でしたがそんなことでは満足できません。今シーズンはまず1種目で出場したいです。阪大水泳部はメニュー陣により綿密に立てられたメニューや筋トレ、関大北陽の石坂先生による水の反動や体の回転を生かして最小限の力で速くなれる講座を受けれたり、整骨院のコタニ先生のストレッチを受けれたりと阪大水泳部でしか出来ない環境が整っています。阪大水泳部はこれからもドンドン強くなっていける、僕ももっと強くなれる、そう確信できる水泳部です。

"For the moment"

全員がこのスローガンを胸に成長し続けていけることを願います!!


最後になりましたが、京香さんお誕生日おめでとうございます!!!

次のブログは、、、、
あの佐保さんです((((;゚Д゚)))))))