楽しんだもの勝ち! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。2回生の藤元です。

それでは、今日のメニューについてです。今日も大阪経済大学の方がこられて、合同練でした。今日は前半にpullで長い距離を泳いでメインはS1のEN系でEN3であったり、hardでのスピードをキープするメニューでした。pullでは前の土曜日に前の主任の武田さんに左手のキャッチが流れてることを指摘されたので、左手のキャッチを意識して泳ぎました。しかし、泳速をあげようとするとテンポがあがってスカスカになってしまいました。これからもアップなどから修正ですね。メインは同じく土曜日にしょーごと200の泳ぎについて話して、ストローク長を伸ばして楽に入ることが必要だと考えたので今回はストローク数を少なくして泳ぎました。しかし、楽に泳いだつもりなのですが、タイムをズルズルと落とすというダメな結果になってしまいました。最近、夏バテ気味で練習でもすぐにバテるので食べ物などに気を使います。

さて、今日はメンタルについて書こうかなと思います。やはり水泳ってメンタルの面が大きくて、今日無理やとかこのサークル回れんわとか思ってたら本当にその通りになってしまいます。ではなくて、今日はこの人に勝とうとかこのサークルにチャレンジしようとか思うと、練習が楽しくなると思います。そのように普段から思える人は練習に強い人なのかなと最近感じています。つまり、似たタイム同士でも練習に強い人たちは練習のときからの気の持ち方が全然違うのです。速い人たちの技術を盗むのはむずかしいですが、考え方、気の持ち方というのは真似しやすいのではないかなと思います。それで、練習のときから前向きに考えて取り組めばタイムも上がってきてもっと水泳が楽しくなるんじゃないかなとも思います。どうせやるなら楽しんだ方が良いですよね!僕も全然メンタルが強くなくて、すぐにマイナス思考に走ってしまうのでいろんなことを楽しんでいこうと思います。

最後になりましたが本日お越しくださったOBのおふたがた、ありがとうございました!またのお越しをお待ちしています!そしてマネの皆さん、いつも炎天下の中でお仕事ありがとうございます(^^)

プレインカレまであと6日
近国まであと12日
インカレまであと18日

今シーズンはまだまだ続きます。最後まで楽しんで良い結果で終わりましょー!

FLY HIGH ~熱望~