高きを望め | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

ゴミの日だったのに、玄関に用意したまま置き忘れてきました。来週までためておくことを考えると恐ろしいです。
おつかれさまです。2回の谷口まほです。

今日のメニューです。
昨日はHRsetだったので、始めはEN1~2でゆっくり泳ぎ、メインはMLとSPにわかれてrace paceをやりました。私は昨日の練習に出なかったので、EN2を3ぐらいで泳ぎました。最近プッシュを意識していますが、なかなかうまくいかないです。テストが明日には終わるので、できるだけ練習に参加していきたいです。


さて、この間の7帝で今の4回生が主導の試合が全て終了してしまいました。私はこの4回生が率いるチームで、チームスポーツとしての水泳について考え方が変わったと思います。
小学校から高校まで一貫の女子校というぬるま湯のような環境でにょきにょき育ちました。競争はいけないことだとして経験してこなかった時代から一変、直樹さんになってから隣で同じぐらいのタイムの人と競いながら泳ぐことがよくありました。最初は戸惑い、受け入れられなかったけど、競争によって生まれる利益もあるのだと知り、今では自分から挑戦するようにもなりました。また、リレーや決勝の舞台に対しても消極的だった時には、女子を集めて理解を深めようとしてくださいました。入部してから今の4回生のかっこいいところしか見てこなかった私にとって、直樹さんやよっしさんもレースで緊張することがあると聞いて驚きましたがふっと心が楽になりました。掴んだチャンスを楽しむことを教えてもらいました。学んだこと、与えてもらったことはたくさんありすぎて数え切れないですね。

4回生が次々と引退され寂しいなと思うなか、現役部員は近づいている大会に向けて切り替えが大切だと思います。次は全国公ですね!初めてなので楽しみです!
これからのチームでは、学んだことを自分で考えて実践していくことが求められると堀下さんも言っていました。まだ私には消化しきれてないことが多いですが、今後成長し続けていくためにもなんとか理解していきたいです。




明日からのブログは全国公で引退される4回生がリレーでブログを書いてくださいます!
明日のブログは、いちごさんです!