自分のため、チームのため | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


こんばんは。3回の奥山です。


まずは今日のメニューについて。七帝まであと2日ということでテーパーでした。途中から3コースになったので泳ぎづらかった部分もあると思いますが、できる範囲内で各自調整をできたら良かったのではないでしょうか。

時間のある人は夕練も活用していきましょう。


さて、七帝が近づいてきています。ここでまずは今回一緒に出場する水球面の二人から意気込みを述べてもらいます。


3回生 蒲田
出場するからには全力を尽くしてしっかりチームに貢献したいと思ってます。声が枯れるくらいまで応援し、レースでは全ての種目で表彰台を狙います!!全て出し切って笑顔で大阪に帰ってきたいです(^^)

2回生 君塚
200mFrと400mFrに出場します。目標は、なるべく多くの点を取ることです。特に400mFrは狙い目だと思うので、ベスト出す勢いで行きたいと思います。水球面として足を引っ張らないように、そして、優勝に貢献できるように頑張ります!


二人ともハードなスケジュールになりそうですが、本当に頼もしいです。いつもありがとう。


七帝は女子の目標としてきた大会です。点を稼がなきゃ、と緊張してる選手もいるでしょう。私もかなりプレッシャーはあります。

ここで、そんな女子選手に向けて、この間の関カレで私が経験して思ったことについて少し書きます。


私は関カレで一年ぶりに予選決勝を200IMで経験しました(去年の関国以降出た決勝はすべてT決勝)。

そもそも今回IMに出たのは今後のためでもありますが、半分くらいは決勝にいけそうだったから、そしてそれは男子の目標である関カレで少しでも良い雰囲気づくりに私なりに貢献できたらと思ってのことでした。

チームのため、と思いすぎて予選は固くなってしまい最後はバテました。
思っていたのとだいぶタイム差があり、悔しくて、でもせっかく決勝に行けたのだからと何度もビデオを見返して何か改善できることはないか考えました。

予選から勝ち上がっての決勝は程よい緊張感があってとてもワクワクして、タイムをあげることばかり考えててあまり順位にはこだわっていませんでしたが、結果として固さがとれて良い方向にいったのだと思います。
おかげでタイムも上がり、課題もハッキリして、また次に生かせそうです。


結局何が言いたかったのかと言うと、七帝はみんなが決勝に出れるチャンスがあって、みんながこのワクワクを経験できるチャンスなので、まず自分のために、レースを楽しんでほしいです。

チームのため、と気負いすぎてレースを楽しめなかったらもったいない。

もちろん一つでも上の順位を狙うのがみんなの共通目標で本当に本当に大事ですが、自分のためにレースをすることも忘れないでほしいです。


長々と書いてしまいましたが、女子みんなで
七帝、優勝!!!!
目指して2日間戦い抜きましょう。


七帝まであと2日。



水球面新キャプテンの松浦君が友情出演してくれました(蒲田と君塚は明日のブログで登場します)。
まんまる顔の私をうっかりボールと間違えてしまったようです…(○_○)


明日のブログはくっしーさんとくみさんです。