まずはじめに永田玲菜より今日のメニューです。
今日のメニューはリカバリーでした。道具を自由に使ってフォームを整え、IMも混ぜて体を動かしたりしました。関カレでの反省点を各々意識しつつ、切り替えて次の試合に備える練習にできたらよかったと思います。
続いて、7月16〜18日の3日間、阪大水泳部が1年間目標にしてきた関カレが開催されました。男子は1部昇格という高い目標を掲げてきましたが、残念ながら惜しくも達成とは成りませんでした。
武田前主任は、「惜しかったから、頑張ったからいいやなんて思ってたら、また来年同じように悔しい思いをする。みんなにはそうなってほしくないから、1年間ちゃんと頑張って準備して欲しい。それが僕の思いです。」と涙ながらに最後の言葉を現役部員に託され、代がわりとなりました。
そうして私達3回生が最上回生となりました。私は泳ぎで引っ張っていったりはできないので、下から押しあげて底上げして行けたらと思っています。
そしてさらに今週末は、女子が目標にしてきた七帝戦がひらかれます。普段は速い先輩や同回の選手に頼りきりですが、今回は私達のような、大学から水泳を始めた選手にも点数に絡めるチャンスがあります。それでは七帝に向けての意気込みを述べたいと思います。
永田玲菜:今週末の七帝戦は全員が点数に関われることにこだわってオーダーを組んでもらい、戦力分析やミーティングで意識を高めてきました。点数という形でチームに貢献し、また指導していただいた先輩方や同回後輩の皆、支えてくださっているマネさんなどに結果で恩返しができる貴重な機会なので、一点でも多くとりたいです。応援も全力でやって皆で七帝優勝を達成します。

米澤晴香:1年間引っぱってくださり、居場所もつくってくださった4回生の方や、普段アドバイスをくれる同回、気にかけてくれるマネさん達に、結果を出して少しでも報いたいと思っています。200Ba、100Baとも予決が予想され、容易ではないかもしれませんが、2種目ともベストを出して決勝に残り点を取ります。

それでは今週末までモチベーションや調子を保って、女子七帝優勝に向けて頑張って行きましょう!
前主将藤井さんと前副将山田さんと一緒です。

明日のブログはいちごさんとますはるです。