できると思いこむ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは、3回の岡本です。

今日のメニューは、夏季公前最後の土曜練ということでレースを想定した各自でのアップに始まり、レース水着を着用してのDiveを行いました。
ベストが出た人もいたみたいなので、チーム全体としてもそういった人たちに刺激をもらいながらいい雰囲気で夏季公に望めるといいですね!
僕はというと、最近にしては気持ちよく泳げ、タイムもまあまあ納得できるものでした。
ここ1年は納得のいくタイムが出せず苦しかった時期もありましたが、調子は徐々に上がってきているような気がするので、夏季公では、100Brの全国公の制限を切れるんじゃないかと思っています!

さて、話は変わりますがみなさん思い込みって大事にしてますか?
今日は思い込みの重要性を実感する出来事がありました。
筋トレ中のことですが、ベンチプレスでMAXの重量に1度挑戦したんですが無理でした。
その時に、脩道さんが200Kgを上げる女の人もいるんやから!みたいなこと声かけてくれました。
それを聞いてそういう人もいるなら90kgなんてまだ軽い!と思ってもう一度やってみると見事に上げることができました!
その思い込みがどれほどの効果をもっていたものなのかはわかりませんが、
この思い込みがなければ上がらなったかもしれないですよね、実際、1回目より2回目の方が軽く感じましたし。

この思い込みって泳ぐときにも使えるものだと思います。
これから1週間の夏季公にむけてテーパーのなかで、調子が上がらず不安を感じたりするでしょう。
そんな時こそ、思い込みの出番だと僕は思います。
今日の体験から言えば、自分は調子がいいんだとか、制限切れるんだとか思うことによって調子も上がってくると思います。
思い込むことは、特にリスクがあるとは思いませんし、他の人に迷惑がかかるとも思いません。
もし、調子が悪いなと感じている人がいるなら取り入れてもらえたらなーと思います!


こんなこと言ってる僕ですが、調子が悪いときはくそイライラしちゃうので、もっとポジティブに思いこんでできるだけイライラしないようにしたいと思います!




次のブログはコメントに書きます。