こちらこそありがとうございます | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
人生で一度も書いたことのない答辞を任されて、とても困っています。
3回競泳マネの西岡優衣です。

今日の曽根朝練のメインは耐乳酸でした。乳酸に耐える、です(笑)
人数も多く泳ぎにくかったかもしれませんが、1本目からいいタイムで来れましたか?高いレベルで、なおかつ落ち幅の少なかった人は素晴らしいですね(^o^)
最初から力を出すために、メインに入る前にきちんと脈をあげていたり、しっかりとフォームを確認していたりと、各々がメインに向けて準備出来ていました。
始めが思うように行かない人は、周りの人がどんなふうに準備しているのかを気にしてみたらいいかと思います。
今日良かった人も悪かった人も、それぞれ必ず理由があると思うので、次に繋げられるようにしっかり振り返って下さい!
サークルのミスを指摘してくれた裕司、ありがとう。

ロング練は芦田の担当だったのであまり見れていませんでしたが、3人とも、最後まで粘ろうと頑張っていたように見えました!
また芦田は入部1ヶ月で、一つのメニューをたった一人でやり切ってくれました。お疲れ様、ありがとう!
ロングの方々もサポートして下さったことだろうと思います。ありがとうございます。



さて、文字苦手系文学部生の私ですが、昨日のブログの答辞を述べさせて頂こうと思います。

まずはこの場を借りて感謝します。
望はもちろんですが、見学でマネを手伝ってくれた方、手が足りない時に助けてくれた方、ありがとうございます!
慣れない仕事を半ば強引に押し付けてしまいましたが、いつも責任を持ってやって下さって、本当に助かっていました。
マネの楽しさを少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

昨日のブログには、マネが選手に出来ることに比べて、選手がマネに出来ることが少ないとありましたが、決してそうではありません。
練習で選手と一緒になって盛り上がれることが嬉しいし、初心者の私にも水泳の楽しさや練習の辛さを話してくれるのが嬉しい。真剣な顔で頑張っている姿を見れるのが嬉しいし、もちろん試合でいい結果を出してくれた時も嬉しい。
泳がない私の、水泳に関わる全ては、選手の皆さんがくれるものです。

「マネは選手ありきのもの、ありがとうと言われるからには果たすべきことがある」というのは、あるマネの先輩が、泳友に書いておられた言葉です。
本当にその通りだと思います。選手がいなければマネは何もできないし、マネにやりがいや楽しさを与えてくれるのは選手以外の誰でもありません。
支えているつもりが、支えられていたのはこちらの方です。
選手の皆さん、こちらこそいつもありがとうございます。

選手の皆さんに感謝してもらえるからには、果たすべきことをきちんと果たそうと思います。今日みたいにちょかちょかミスしていてはいけませんね。申し訳ありません。
後輩マネたちに追い越されないよう、日々成長したいと思います!

以上です。明日のブログはコメントで指名させて頂きます。