阪名コンパで明花ちゃんに1回生だと年齢を騙ってからネタバラシのタイミングを失って困っています。
こんにちは、3回の松島です。
今日のメニューはkickで心拍数を上げてからRPやhardをしました。復帰すぐで25m以上腕がもたず、hardがダメダメなタイムでした。僕は昨日から練習に復帰しましたが、心肺やスタミナ、特に筋力が以前より大幅に落ちて、アップのスイムでゼーハー言ってるような状態です。昨日の練習でもリハビリで1回生コースで泳いだにも関わらず、今朝起きると筋肉痛になってた程です。ここから夏季公認までにしっかり復調していきたいと思います。
ついに夕練が始まりました。僕は夕練が好きなので(日焼けできるから)どんどん参加するつもりです。1人じゃ夕練はできないので皆さんどんどん参加して下さい。お願いします。
ちなみに去年のST面では、夕練行ったら1人しかいなくて出来なかったとかマネージャーいなかったとかを防ぐために、伝助というサイトで出席予定を月ごとに管理して共有し、予めマネージャーに送ってました。3時練なら○、5時練なら△、出ないなら×みたいな感じで。最後の方めんどくさくなってあんま使ってなかったですが笑
さて、知ってると思いますが僕は4月中頃から左手首を骨折して一月半ほどマネージャーをさせて頂きました。なので今回はマネージャーさんに関することを語らせてもらおうと思います。
最初に言いますと、この話は簡単にいうとマネージャーさんに感謝しましょうという話です。もちろん競泳、水球問わずマネージャーに感謝していない選手なんていないと思いますし、あえてブログでマネさんに感謝しましょうなんて強制するようにいうことじゃないのかもしれません。それも踏まえてなんで書こうと思ったかというと、マネージャーを経験してその難しさや大変さを感じ、改めて有り難さを身に染みて感じたからです。なので本音、感謝しましょうなんて話じゃなくて僕のつぶやきみたいなものです。
僕がマネージャーをやっててよく思ったのは平たくいうとマネさんすげえです。一月半やってましたが、僕は最後の方まで途中でサークル変わったりすると1つのサークル回すだけでも手一杯で間違えたりしてたのに、マネさんはサークルが2つになったり、タイムとったりしててマネさんマジすげえって毎日のように思ってました。昨日と今日で久々に練習すると、そのすごさを改めて感じ、やっぱりマネさんあっての練習だなと思いました。
さっきも言いましたが、マネージャーに感謝していない選手はいないと思います。でも例えば、たまにでも練習後にありがとうと言えていますか?マネージャーをしてもらうことが当たり前になっていませんか?そういう僕も、こういうときとお酒に溺れてるときぐらいしか、なかなかお礼の言葉を言えていないのでこの場を借りて言おうと思います。いつもありがとうございます。タイムとるのはもちろん、サークルぎりぎりのときに応援してくれたり、マッサージしてくれたりして本当に助かってます。
でもマネージャーが選手にしてくれることに比べると、選手がマネージャーにできることなんて本当に少ないです。その少ない中でも一番大きいことはやっぱり、いつもマネージャーさんに支えてもらっている練習の成果をしっかり出して試合でベストを出したり、制限切ったりすることなんじゃないでしょうか。この意見は僕の選手としてのエゴなのかもしれないですが、そう思うのは僕の知り合いの関学水泳部のマネージャー(阪大ではお馴染みですね笑)が、選手がベストを出すのが嬉しいと常日頃から言ってるからなんでしょう。
拙い文章で長くなりましたが以上です。
明日のブログは同回ですが優衣ちゃんマネージャーです。答辞のようなブログをお願いしています。
最後になりましたがくっしーさん誕生日おめでとうございます。バースデー3部練お疲れ様でした