今日は関西学院大学さんの練習に、一部の部員と参加させていただきました。レベルの高い練習でしたが、参加した皆さんはいかがでしたか?
私はMLの練習中はドライの説明を聞かせていただき、STの練習では関学のマネさん達と一緒にタイム取ったりしてました。
ドライは練習前にたっぷりと行います。今阪大で行っているものは、去年関学で習ったものがベースになってるいそうですが、今年はグレードアップしたようで、練習前から皆さんキツそうでしたね!

どの動きをするにもまず腹圧を入れることが前提でした。腹圧を保とうとすると、何でもないような動きがとたんに難しくなるようです。翔吾はやっぱり筋力不足ですね!軸がブレブレでしたよ!
普段のドライの時にも、自分が腹圧を入れられているかチェックすることを徹底した方がいいと思います。関学ではマネさんやトレーニングに詳しい選手の方がチェックして回っていました。
また、どんな動きをするにしても必ず正しいフォームで、という話は聞いたことがあると思いますが、関学の方も同じことを仰っていました。これはスイムにも言えることだと思いますが、何をするにしてもまずは型を習得することが大切ですね!
ドライだけで皆さん汗びっしょりでしたが、その後にスイムが続きます。練習は最初にメニューが説明され、ほとんど途切れることなく続けていきます。集中力が途切れなくていいですね!メインは100を3本ずつ、des,EN3,high level des と追い込んで行くものでした。阪大の方も関学の方に負けず劣らず、しっかり追い込めていたと思います。
これで終わりかと思いきや、最後に25×20、2H1Eを延々と繰り返します。1セットごとに気持ちを切り替え、最後まで粘れたら相当頑張ったのではないかと思います。自分と同じくらいかそれより高い人に囲まれての練習、こんなにいい環境はないですね。あと2日、やり切って帰ってきて下さいね!

今回の合同練習でお世話になった関西学院大学水泳部の皆さん、本当にありがとうございました。マネの身ですが、とても良い経験をさせていただいたと思います。
明日はオフですが、今日学ばせていただいたことを少しでも阪大に還元出来るようにしたいです!
長くなりましたが以上です。
次のブログはコメントで指名させていただきます!