怪我に注意! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは、2回生の藤條です。

早速ですが、本日のメニューについてです。


今日は最初にパドルで長距離を泳ぎました。400,300,はプル、200はスイムでした。皆さんは何を考えて泳いでいましたか?脩道さんが仰っていたように、このような練習ではただがむしゃらに泳ぐのでなく、自分で泳ぎを研究しながら泳がなければ意味がありません。研究というと難しく聞こえるかもしれませんが、何を意識して泳ぐのか、どうやったら楽に速く泳げるのか。

当たり前のことですが頭を使って泳ぐということです。肩や腕だけに頼った泳ぎではすぐにバテてしまいます。広背筋や体全身を使って泳ぐというのが大切です。

僕は背中をあまり上手く使えていないと思うので、今日はそれプラス体重移動を意識して泳いでいました。バッタは体重移動が意識しやすく、自分の中ではそこまで意識しなくてもできているのかなと思います。しかし、フリーに関しては意識してもあまり上手くできません。多分、背中を上手く使えていないんですね。

フリーの強化は全ての種目に繋がると思うので、この冬はフリーを強化していきます。具体的にはパドルなしのプルやスイムです。隣を泳いでいた三輪にパドルを外した瞬間、置いていかれました。パドルに頼らない泳ぎをしないといけませね。


さて、話は変わりますが、今朝の出来事について書きたいと思います。

朝練を終えて吹田キャンバスに自転車で向かっているところ、雪が降ってきました。道路一面真っ白になっているところもありました。こんな感じです。



自転車だと雪が目に入ってきてつらいです。そう、この雪が天敵なんです!
雪が降ると寒いのは当たり前ですが、道路がすべりやすくなるんです。

おっと、受験生もこのブログを見ているかもしれないので、すべるという言葉は使わないほうがいいですね。転びやすくなると言った方が良さそうですね。そう、転んでしまうんです。転んで怪我でもしたら泳げなくなるので、絶対に転ばないようにと思っていたのですが、そういう時に限って転ぶんです。めちゃくちゃ痛かったです。アスフャルトが若干凍っていたというのもあったのでしょう。

盛大にすべってしまいました。すべるなんて縁起がないことを言わないでくれと思うかもしれません。

しかし、受験生の皆さん、安心して下さい!皆さんの代わりに今日僕がすべったので、入試は大丈夫でしょう。安心して前期日程を迎えて下さい。阪大水泳部で待っています!



次は佐保ちゃんです!