良い雰囲気 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。一回生の藤元です。

早速ですが、練習についてです。今日は泳力で2つのグループに分けて、いつも使わせていただいているNACLと曽根のプールに分かれて練習しました。僕は曽根のほうでした。メニューはまず150×4×3をFrで泳ぎました。普段、あまりすることがない距離だったので新鮮でした。指定を守ってしっかりとhardできれば良かったのですが、僕は指定を守れたのですがhardのタイムが悪かったです。後半になるにつれてkickが止まってしまいました。その後、drillなどで泳ぎを整えてから、S1のhardをしました。フォームを崩さずに制限タイムをクリアできれば良かったと思います。最後に200をパドルプルでAlloutしてからタバタをしました。練習後に主任がおっしゃっていましたが、200はスプリントの練習なので最初からスプリントの泳ぎで突っ込むことが大切らしいです。僕は後半を考えてしまい、突っ込みきれなかったので、次にやるときは最初から全力でいきます。

さて、今日僕が指名されたということは月曜の筋トレ忘年会のことを書くことを期待されているのだと思いますが、その事については僕が楽しみすぎて全力以上のものを出したと書くことにとどめさせていただいて、一日前の日曜のことを書きたいなと思います。
日曜は京大、阪大、神大、大阪府大の一回生が集まってボーリングと夕食を共にするというイベントがありました。前日にヤマト戦士として戦っていた僕は夕食のみの参加となりましたが、とても有意義な時間となりました。他大の方との交流は半年程前のBa会以来だったので、改めて他大の方との交流の素晴らしさを感じました。しょーご、ありがと!
僕が座った席では比較的真面目な話になって、こんなメニューだとか、こんな活動してるとかという話をしていました。その中で僕が興味を持ったのは、練習の雰囲気についてです。話を聞いていた限り、阪大は良い雰囲気で練習できているのだなと改めて思いました。特にメインなどでは声を出そうと働きかけてくださっている方がたくさんいて、皆で良い雰囲気作りができているのだなと思います。

全員で作った良い雰囲気で明日の強練最終日、乗り越えていきましょう!

明日のブログは2回生の岡本さんにお願いしています。