今年最後 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。水球面3回生の世良です。このブログはOBさん含め多くの他大生、受験生が見ているそうなので、前日のブログでたっちーに何か言われてましたが、下ネタしか言えない僕には無理な話です。本当は体重200Kgの友達の自◯の方法とか、音姫とビデを間違えた知り合いの女性の話などしたいのですが、出来なくて残念です。聞いてくれたらいつでもお答えします。

さて、今日のメニューの話ですね。今日はドリルが特徴的です。主任曰く、普段のドリルを見ていると形はなんとなく出来てるけど、意図を正確に把握出来ていない人もいたので紹介がてら色々教えてくれました。

明日から水球は試合ですし、センター試験も近い全国の阪大水泳部を希望してくれる受験生も見てくれてるとおもうので、少し真面目な話でもしようかと思います。世良のそんな話期待していなかった方は、最後に主任の武田くんの照れてる写真とある人物の局部接写を載せとくので、誰か当ててね。
話というのも、瞑想についての話です。これは、スタンフォードの自分を変える教室という本に書かれており、この本は様々な実験を元に「意志力」について考察してあり、怪しい本の類ではありません。瞑想を行うことで、脳の前頭前皮質という自己コントロールを司る領域のトレーニングになり、ひいては意志力の向上に繋がります。呼吸に意識を集中させることがコツです。①動かずにじっと座ります。②呼吸に意識を集中させる。③呼吸をしている時の感覚をつかみ、気が散り始めたらまた呼吸を意識します。これを5分ほど続けるだけです。僕は朝と夜にしてます。その他詳しくは本を呼んで見てね、最近は文庫化もされてたしね。それでは少し早いですが、皆さん良いお年を!


主任の武田君


次回のブログはこの人だよ!楽しみにね!