さて土曜日はとても濃厚な一日でした。
まずは朝ごはん!ウイダーinぜリーを飲みました。

次にブロック別練習@曽根!今年最後の僕が作るメニューでした。普段とは一味違うメニューにしてみましたが、Sprint Blockのみなさんどうでしたか?
FlyとFrはストロークに非常に共通点が多いと思います。Flyの方が両手を同時に動かしローリングが無い分安定した(しっかりとした)ストロークができるでしょう。裏を返せばFlyで良いストロークができていなかったらFrではなおさらできないということです。僕の勝手な理論ですが。普段IMでFlyを泳ぐことはありますが、Fastのスピード(僕の中ではEN2とEN3の中間くらいの感覚)で泳ぐことがなかなかないためあんなメニューにしました。ストロークを浅めにすること、キャッチのタイミングを少し遅らせること、フィニッシュに意識を持っていくことで、最近全然かみ合っていなかったFlyが少し良くなった気がします。Frは沈没しましたけど。波に飲まれました。徐々にFrに繋げていきたいです。
ResistはTubeを使ってみました。去年のインカレ練の悪夢以来のTubeでしたが、無事に乗り切れて良かったです。5秒ってあんなに長いんですね。
続いて捕食!贅沢にまぐろの手巻き寿司を食べました。

お次は筋トレ!新筋トレ隊長になった岡本和也くんの指揮の元、すがすがしく汗を流しました。最近はクリーンとスナッチを取り入れています。瞬発力強化に良いそうですよ。
筋トレのあとはお昼ご飯を食べました。メープル味がほんのり効いていておいしかったです。

午後からは競泳ミーティング!主任のありがたいお話しを聞いた後、S1別で話し合いを行いました。冬季の振り返りの途中で終わってしまい、全然時間が足りなかったです。もっとみんなと水泳について真剣に熱く語りあいたい!時間を見つけて続きをやりましょう。

ちなみにブログ書きながら氷のう(アイスバック)を使ってアイシングしてます。1500円くらいで買えます。非常に便利なので、春強練までに買っておくといいでしょう!

続いて阪大プールのプールサイドの人工芝の撤去と掃除を行いました。教育推進部とOB会に援助をいただいて、12月に人工芝が新しくなることになったのです。古い芝を剥がすとたくさんの砂や泥がこべりついており、阪大水泳部に長い歴史があることを感じました。古い芝以上に長く使っていけるよう、大切に使っていこうと思います。ご援助ありがとうございます。

そして…お待ちかねの高時給バイト!今日は阪大水泳部の12人が集結して、みんなで協力して作業を行いました。仲間たちとともに、普段意識しないところで働いている方々がいらっしゃり、そのおかげで僕たちの生活が成り立っているのだということを学びました。仲のいい部員と楽しく、社会勉強にもなり、それでお給料が頂ける!なんてすばらしいアルバイトでしょう!!!僕は今日で今年はラストですが、まだまだ頑張る戦士の皆さん、応援しています。

夜ご飯はカレーうどんでした!うまい!うますぎる!なんでこんなにおいしいんだ!と叫びだしそうでした。

さて、今日の1日を振り返ってみると水泳部のメンバーと過ごす時間がほとんどでした。僕の生活は水泳部なしでは考えられないものです。苦しいこともたくさんあるけれど、こんなに充実した時間を与えてくれるみんなに感謝したいです。そして恩返ししたいです。ほんの小さなことでも部のためになるようなことをしていきたいと思います。みんな、ヨロシクね!
月曜のブログ担当は、数々の段ボールとの戦いを乗り越えて戦友となった西畑譲くんです。