たまには走るのもいいですね | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です、一回生の大谷です。
更新が1日遅れてしまいすみません。


まずは土曜日の練習についてです。昨日はS1種目別に分かれて、form練をしました。受け身で練習に参加するのではなく、冬季公認の反省を踏まえて、自分の課題を明確にして練習に臨めたら良かったと思います。僕はFrのMLチームのメニューを作らせてもらいました。主な内容は、ドルフィンキックの打ち方、Frのkickのリズムとpullとのタイムング、scullingとストロークの確認、といったものにしました。僕は呼吸をした時にいつも前に残っている方の手が落ちてしまうので、最近はそこを意識して泳ぐようにしています。自分の泳ぎで直したいところはたくさんありますが、欲張ってもうまくいかないので1つずつ直していきたいです。


昨日もS1別の練習でしたが、正直に言って他のS1チームキャプテンに比べて僕は知識も技術も劣っているので引け目を感じることもあります。でも任されたからにはML面を1番のチームにしたいので、皆さんの意見、感想を聞きながら僕も成長していこうと思います。


また、これから冬場の泳ぎ込みに入り、何も考えずにがむしゃらに泳いでいると泳ぎが崩れてしまう可能性があります。そうならないためにも、drill練習、ダウンや練習後の時間などを有効に使って、苦しい練習の時でもformを意識し続けるようにしましょう。




さて!
昨日は朝練からの正田杯からの4回生の追い出しコンパと、ベリーハードな1日でしたね。

正田杯とは、吹田キャンパスで行われる、1人4.1kmずつ4人チームで争う駅伝の大会です。水泳部からは、タイムトライアルを経て選ばれし12人のランナーたちが、それぞれ「水泳部男子チーム」「水泳部女子チーム」「水泳部おまけ」として出場しました。


その正田杯で、見事「水泳部男子チーム」は男子2位、「水泳部女子チーム」は女子2位に輝きました!他の部活に陸でも負けていないというところを見せられました。やっぱりいくつになっても、走るのが速い人はカッコよかったです。


また、僕も一応出場しました。チームはもちろん「水泳部おまけ」でした。タイムトライアルでの素晴らしく遅い走りが評価されて?メンバー入りした僕でしたが、昨日は何故かそこそこのタイムで走れました。ただ走り方と格好が気持ち悪いだけのやつでした。走る前は少しブルーでしたが、走り終わると心身ともに(服装的にも)爽快感があり、いい気分でした。




そしてその後の追い出しコンパは皆さん楽しそうでなによりでした。4回生の方々と久しぶりに会えて嬉しかったです。また部活にも来てください。



それでは、今日1日しっかり休んで、また明日から頑張りましょう。競泳面は月、水曜日の練習が大切なので確実に来てください!


以上です、失礼しました。