すみません、遅くなってしまいました。1回の石川です。
競泳の大会が近いということでテーパーがかかっていつもよりも強度が落ちた練習が続いています。いつもの練習だとCycleギリギリだったりアウトしてしまっていて泳いでいるときにはほとんど何も考えられるような状況にはないですが、せっかくのこういう機会なので今日は得にプルの入水の位置を意識しながら泳いでいました。僕の泳ぎはただひたすら腕を回していて「伸びがない」から進まないようです。これは夏に指摘されて以来ずっと改善できていない部分だったので、今日は思い切って腕を顔につけるぐらいにして泳ぐようにしていました。ゆっくりと泳いでいる分には自分の中では何となくできているのかな、という感覚でしたがペースを上げるとどんどんとずれていくのがわかりました。普段からもっと意識して泳ぎを変えていく必要があります。
このアドバイスもそうですが、最近本当にたくさんの方から泳ぎについてアドバイスをいただいており、とてもためになっています。本来であれば自分から聞きに行くべきですが、僕自身何が違うのかがわかっていない部分もあるのでできていない部分を指摘していただけるとありがたいです。
さて、話は変わりますが僕は刀根山寮というところに住んでいます。家賃は6000円+光熱費ということで大変安くて気に入っているのですが、最近困ったことが起きています。来週から始まる水道配管工事のため、共用の調理室などからガスコンロや電子レンジ、オーブントースターなどの備品がなくなってしまったのです。これらがないとまともに料理もできず、満たされない生活が続いています。月曜日からは本格的に水道も止まり、トイレすらままならない状況になるそうです。なかなかしんどそうな生活がスタートしそうです。ただ、ここで弱音を吐くと黒川さんに「石川、大したことねーな ┐(´~`)┌ 」と言われてしまうので、「新生活の始まり」というようにポジティブにとらえ、人間生活離れしたサバイバリティを高めていきます。
体調が悪い人は気合で治して、競泳も水球もベストを尽くしましょう!!!!