お疲れさまです。
さいりバス乗り場で座って待っていたら、冷たい石のベンチにお腹を痛めました。
2回の須永です。
早速ですが今日のメニューについてです。今日はかなり調子が悪かったです。最初の400mを何とか回ったあと力尽きてしまいました。いつも通りのつもりでも、そのままTBTPが終わるまでスピードが出ませんでした。10月のフォーム練でよっしーさんに、調子の悪い時は原因を見つけることが大事だとおそわったので、それを考えながら泳ぎました。ハムストリングスの筋肉痛がかなり効いていたので、これからはハムストリングスの筋トレをしっかりしようと思います。

僕はシーズン明けから、練習に出来るだけ参加するようにしています。そのおかげか、IM記録会ではあの松島をくだし、見事勝利をおさめました。最近は、関大北洋で学んだことを生かし、腹圧とローリングを意識しています。
また、水の外でも、中高ともにマラソン最下層だった僕も、トライアルで、普通ちょい下ぐらいになるという快挙を成し遂げました。
これからはしっかり練習の質も意識していきたいと思います。
冬季公認でベストを出すために、食事面を注意して、また調子を上げていきたいと思います。
さて本日のブログですが、内容が思いつかないようなので、最近の悩みと趣味について語ります。
最近の悩みは、本が全然読めないことです。本をたくさん買うものの読む気が失せていきます。まずいです。本当にヤバいです。下宿なのに読んでない古本が40冊はあります。高校時代は図書委員を務め、1日1冊を目標に読んでいました。そのペースで読めば1カ月とちょっとです。今は何故か読めないです。趣味は読書です。やる気を出すために、既読本から何冊かオススメ紹介します。ちなみに井上はだいたい読んでます。田だし、大体の本はめっちゃディスられます。そういうところに今回の一件の原因があるかもしれないですね。ちなみに全部すぐ貸せます。
「虐殺器官」
SFの超有名なやつです。何日か前に映画化されてます。誰か一緒にいきましょう。ひとり映画はまだ未体験なので。
「六時間後に君は死ぬ」
ジェノサイドの作者です。どこかの朝練の前日に夜更かしの原因となりました。ただがっつりミステリー好きな人には評価低いです。
「クリムゾンの迷宮」
貴志祐介さんの作品です。この人のは全部読みました。雀蜂以外全部面白いです。ハードル上げても問題ないぐらい面白いです。読んだ本の内容をことごとく忘れる僕が、一読で作品名からあらすじだいたい言えるぐらいです。ただし基本ホラーです。
「旅のラゴス」
ネットで超有名なやつです。普通に面白いです。これはまともです。
思ったより実家に持って帰っていたのであんまり面白いの残ってなかったです。需要があれば貴志祐介全部紹介します。
次のブログは佐保ちゃんにお願いしています。
冬季公認まであと18日‼