自分で気づくこと | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

住んでいるアパートが工事中のため、
ベランダに出られず、窓もカーテンも開けられない状態を1ヶ月我慢しています。
外が見たいーよー♪窓を開けてー♪

そろそろどうにかしてくれよ。限界だー
いつの間にか朝が暗くなってました。(電車組、ごめん)

それと人のベランダで口喧嘩しないで~工事のおじちゃん。
PartyRock歌うのもやめて~。僕、全部聞こえてるよ~。



主任の武田直樹です。お疲れ様です。

さて今日はスピード持久のメニューでした。
メニュー陣がよく伝えてくれているので、僕から特にいいでしょう。




僕はインカレが終わって1週間ほど水泳から離れてみました。

色んな場所に遊びに行って、
色んな友達に再会して話して、
夜遅くまで起きて…
と約2週間実家帰っていたのは大学入って一番長い帰省生活だったかな。
実家はやはりいいですね。

帰省での写真はあまりなかったので、9月下旬に行ったチャリ旅の写真をいくつか。



阪大→三宮→ポートタワー→ハーバー



だいたい80km弱走ったかな。天気も良くて、風がきもちかったですね。
阪大水泳部チャリ同好会作りますか!また行きたいですね。

そう!たまたま!
一人で来てたしょーごに会いましたね、偶然!





普段は水泳とその日の生活で手一杯なのですが、
研究室を調べたり周りの同期の話聞いていると、そろそろ将来のこと真剣に考えなくては。
言うてる間に大学終わっちゃうんでね。
ちなみに今セメ


7コマ!!


しかないです(^0^)
ここにして全休ありとかありがたい。


さてさて
僕の今シーズンの目標は、


バタフライでインカレ突破すること

バタフライで点を取ってくること

水泳をこのチームでやっていて良かった、速くなれた!と部員に最終的に思ってもらうこと


です。細かい他の目標は、これを目指せば自ずと達成できるでしょう。

よく熱いとか言われますが、
別に熱くないです。

水泳が好きな僕からしてみれば、
それに打ち込む姿勢は僕にとってこれが普通です。


もちろん人それぞれ、競泳に対する臨み方は違うだろうし、僕の考えを強要するつもりはないです。
自由に楽しくやってくれたらいい。


ただ競泳やるからには、どんなレベルの選手だろうと、

0.01秒でも速くなりたい、
あいつに勝ちたいと思ってやってほしい。


冬場は特に試合も少ないです。

人って


一度痛い目に合わないとなかなか気づかないことが多いんですよね。


レースで結果でなくて初めて
「あの時あーしていればよかった」と後から思う。
そりゃあ何でも上手くはいかないです。


速くなるためには、まず自分で気づくこと。
人に言われるより、そのほうがずっと効果的で、
継続しやすい。

そして気づいた問題に対して具体的に改善策を自分でたて、自分から実行すること。



これみんなできているでしょうか?

その目標タイムに対する具体的なラップは?

面談で練習増やすって言ってたけど、本当に増えているの?


口だけで終わらせないように。
明日忘れる悔しさなんていらないんです。


僕自身も
まだ新しく気づくこと、たくさんあります!
後悔していること、たくさんあります!



チームのみんなには、
どんなに日々の練習で苦しんでも、
試合では喜んで欲しいです。


関カレで1部目指して。