150914自由練@ナックル | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
三回生菊辻です。最近朝方はすっかり寒くなりましたね。季節の変わり目ですので体調には気をつけて下さいね。

以下が今日のメニューです。


メインは制限付きのdesとホールドでした。ホールドについてはサークルインのタイムなり、200や400のラップなど各自泳ぎたいタイムで泳いでもらいました。オフ中にはタイム感覚がずれてくると思うのでそこを少しでも修正してもらえてば良かったと思います。メニューについては以上です。

そういえば昨日、国体のお手伝いをやってきました。そして種目は競泳でなくなんと飛び込み!初めての経験でした。カメラで選手を追いかける役だったのですが、難しくて難しくて…。疲れました笑
皆さん飛び込みの試合は観たことありますか?ルールが分からないと観てても難しいですよね。飛び込む前に207Aとか5155Bとか、よく分からない事を言ってたり、審判の出した数字を合計してもその人の得点になってなかったり。

飛び込む前に伝えているのは、今から行われる種目についてです。最初の一文字(一文字目が5のときはその次の数字も)が飛び出しの形を、その後の2つの数字でひねりと回転の数を、最後のアルファベットで飛んでる最中のフォームを表しているんです。
さらにその種目毎に難易度があって、審判の点数にその難易度を足して、それを合計したものが得点となっているらしいんです。
まぁ詳しくはこちらをご覧下さいhttp://www.hyogo-sf.jp/tobikomi/Viewpoint/

そして試合の最後にはエキシビションと言って、いろんな選手が面白い飛び込みを披露してくれるんです。優勝選手が高難易度の飛び込みを披露したり一斉に何人もが飛んだり…とても白熱した飛び込みを見せてくれました。
競泳の試合と同時開催していることが多いので、また機会があれば見てみたいです。