150907@NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは、森本です。
まずは、インカレに出場された皆さん本当にお疲れ様でした!
皆さんのレースを練習後に、その日の自由練に来てたメンバーで拝見させていただきました。皆さんの凄さを改めて実感するとともに、自分ももっと積極的に練習に参加して頑張ろうと思いました。


今年は、去年に比べて、選手もマネさんも来てくれているような感じがし、毎日盛り上がって練習に取り組んでいます!!
今日もこんなに多くの人が来てくれました!


今日のメニューは、なんでしょう?
リレーをしました。
リレーの前にも、久しぶりにショートサークルをしてみたり、普段はできないドリルをやってみたりしました!ちなみに、今日行ったドリルはオリンピックにも出場されたトライアスリートの方が実際にやっているメニューなので、興味をお持ちの方はいつでも聞いてください!!

ところで、みなさんトライアスロンという競技を知っていますか??
泳いで、自転車を漕いで、走る競技です。
その中でも、一つだけ努力ではどうにでもならない、生まれ持った才能で決まるものがあります。
それは、トランジションです。
トランジションとは、着替えのことです。
一番短い距離のレース時間が、とても速い人で2時間となるトライスロンですが、最後は秒単位での勝負となります。なので僕は、軽視されがちなトランジションも勝利につながる重要なファクターの一つだと考えています。
そして、今日、練習の際、阪大水泳部に新たな天才トランジショナーが誕生しました。
それは、3回生の◯◯さんです。
時計の針があと一周すれば、半になってしまうというときに先輩は現れました。
あの現場に立ち会わせた者は皆、「遅刻になってしまうな」と落胆したことでしょう。
次の瞬間、更衣室から異質な光が解き放たれ、十秒も立たないうちにさっそうと更衣室から先輩は現れました。
皆が唖然とする中、整然と列に加わり無事1人を除いて半にぴったしに号令をし、いつも通り練習を開始することができました。あの着替えの速さは、神の所業と言っても過言ではないでしょう!
今度トライスアロンではないですが、近々試合に出るので、今度ぜひコツを教えてもらおうと思っています!!

ちなみに、明日はほりしたくんのメニューです。長文失礼しました。