OB会@阪大プール | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です、松島です
遅くなって申し訳ありません

昨日は OB 会でしたね。近国以上に非公認な試合なだけあって普段とは違う種目に出たり、超ロングな種目に出たり、リレーやってみたりした人も多くいました。かくいう僕も久しぶりに 100Fr 泳ぎました。レース前に割とガチでかんじに負けたらどうしようと思ってましたが勝ててよかったです。まだまだ若いのには負けられません
言いたいことを全部書いて言ったら、すごく長くなりました。学連の話が多く入っていますが、 1 回生への学連いいとこだよアピールなので気にしないでください。

まずは須永からです

全国国公立大会には応援として参加し全国レベルの選手を見ることができました
全国国公立で気づいたことを参考にキックの位置を変え次の日の練習の25mで良いタイムを出すことができたので良かったと思います
全国公にはいつもの大会でも見ている大教の選手もたくさんいたので普段からの大会でもっと意識して見ないといけないと感じました
近国では50mは力みすぎて良いフォームで泳ぐことができず後半のタイムが落ちすぎてしまいました
100mではその反省を生かし前半をリラックスして泳ぐことができベストを出せました
プレインカレでは50mで近国の反省を生かしてベストを出し100mも近国のように泳げるように頑張りたいと思います
 
それでは僕の全国公を見た感想です。
 全国公では試合をスタンドから見ました。いつもは学連本部からレースを見ているので視点はいつもより遠いですが、上から見れたのが逆に新鮮でした。いつもは体の上下の動きなどをメインに見ていますが、全国公では体全体の使い方、タイミングなどを見ていました。気づいたとなどは練習でどんどん取り入れています。また全国大会ならではの雰囲気もあり 1 回生はいい経験になったんじゃないかと思います。来年は関西で開催なので今年よりも選手が泳ぎやすい運営をします。去年の全国公は自分との差がありすぎて遠い試合のように感じられましたが、今年は来年こそはあの会場に立って泳ぎたいと強く感じました。もちろんまだまだ差は大きいですが少しずつでもどんどん詰めていきます。それとレースとは関係ないですが、応援大変だなと切に感じました。僕は普段は学連なので応援できていませんが学連より応援の方が大変だとすら思ったほどです。いつもありがとうございます。
 
次に近国についてです。
近国では 100fly  200fly に三面として出場させていただきました。特に 200fly については、夏季公認であんな不甲斐ないレースをしたのに出場させていただいて本当に感謝しかないです。レースについてですが、近国では 200 をメインに練習していたので、 100 は正直あまり練習していませんでした。結果 100 のタイムが短水のベスト+2.4 秒という結果になったのも当然といえば当然の結果です。細かく言うと入りが想定より 2 秒遅かったです。ビデオを見た感じでは下半身がバッタを初めての 4 ヶ月目ぐらいの泳ぎ方に似ているなと感じました。上半身は全然後半までもってませんでした。これは筋トレで直します。入りが遅かったぶんタイムの落ち方もいつもよりは小さかったですが、全体としてタイムが落ちているので結果としてはだめだめです。31秒ではいろうと思っていたのは、全国公の朝のアップの時に 100 の入りの感じで50を泳いだ時のタイムで、そのときは泳ぎながら、「あ、これタイムでるわ」と思ったほど調子がよく、50泳いだあともそんなに疲れていませんでした。プレインカレまでにあの感覚を取り戻そうと思います。200 はレース前に手が震えるほどびびっていました。完泳、完泳と念じながら泳ぐと、完泳はできましたがタイムとしては思っていたよりも遅かったです。来年の近国で200fly に出させていただけるなら決勝に残り、卒業までには「前半から攻める 200fly」をしたいです。
近国では阪大が主幹校でしたね。学連として働いて気づいたことですが、試合は当日よりも(当日も当日で大変ですが)前日までの計画を詰める段階の方が大変です。今回の試合は会計も阪大が管理していたので樫尾さんの仕事量は相当のものだったんじゃないかと思います。樫尾さんをはじめとして近国運営に関わってくださった皆さん、試合中に役員として働いてくださった皆さん本当にありがとうございました。
 
プレインカレの目標についてです。プレインカレでは 50Fr  100fly に出場します。プレインカレまでの練習では 100fly 、特にキックと全体のタイミングをメインに練習します。長水 100fly でも 10 秒を切れるように頑張ります! 50Fr では OB 会で泳いだ感じでは上半身と下半身にずれがあったのでそれを修正しようと思います。
 
ところで今日から木曜日まで京都アクアアリーナでインハイが開催されていますね。インカレは遠いしお金かかっていけない><って人も京都なら石橋から片道 470 円で行けちゃいます。(ちなみに学連委員長か副委員長になればインカレもただで行けます)関カレ 1 部並、またそれ以上にレベルの高い選手も多く出場しているので時間のある人は行ってみてはいかがでしょうか。
 
 ここまででなぜこんなに学連の話をしたかというともうすぐ 1 回生から学連を決める時期だからです。決めるといっても 1 回生に自分たちで話し合って決めてもらいます。時期的にはオフ明けからの加入です。学連は忙しくてレースに集中できないと思われているようですが、全然そんなことはありません。まずアップはアホみたいにいけます。開門までに少なくとも 30 分以上あるのでガラガラのプールで悠々自適に泳げます。ダイブもし放題です、僕はいつも10 本ぐらいとんでます。レース前後もちゃんとアップとダウンの時間をとってくれます、この時間はパートにもよりますがだいたいレース前後 1 間はとってくれますし、僕は時間は決められずダウン終わったら帰ってきてねと言われてます。レースも近くから見れます。交通費も出ます。お昼ご飯も出ます。他大の友達もできます。インカレ 6 位の公門さんをはじめとして、速い選手も多くいるので色々な話も聞けます。少なくとも僕は学連に入ったことは後悔してないです。学連に入ることになった人は嫌々でなく快く学連に入って貰えれば嬉しいです
 
関係ない話も多くなりましたが、以上松島と須永からでした。
{CF36AE20-1013-4B38-8452-E69ECE3DC61B:01}