150713 関カレ四日前 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。藤井です。

本日は暑かったですね。脱水や夏バテには注意しましょう。

今日のメニューです。





今日のメニューはリカバリーとのことでしたが若干強度は高めであったと思います。まだ関カレまでは3回練習が残っているのでしっかり調整しましょう。

さて今日のブログ担当はよっしーと僕です。

まずはよっしーから!

お疲れ様です。3回の山田です。


2年前の関カレ2部、僕は100m自由形、400mメドレーリレー、400mリレーに出場しました。結果は8位、7位、6位。ほとんど点数を取ることができませんでした。

阪大の総得点は34点。6位の大経大に15点及ばず、あっけなく3部に降格しました。

あの時の悔しさは今でも忘れられません。

今年の僕は良いタイムが出てます。調子も上向いてきています。でも、勝てたはずのレースで競り負けることがとても多いです。夏季公でも関国でも七帝でも。そして関カレでは、特に100m自由形と400mリレーでタッチ差の勝負になると予想しています。後悔をしないように、最後の最後まで、全てを出し切って泳ぎます。

3面以外の選手のトライアルで泳ぐ姿が、マネさん達のサポートが、みんなの応援が、レースで泳ぐ選手の背中を押してくれます!一生懸命・全身全霊をかけて泳ぐのでよろしくお願いします!!!





続いて藤井です!

まずは七帝の振り返りから。

今回の七帝は四位という結果になりました。いくら調整していないとは言え、阪大が七帝四位なんていう結果であっていいはずがないです。Frのミドルロング、ブレの三面の人悔しくないですか?

僕はめっちゃ悔しいです。8継が終わった時の光景は忘れません。

まずは関カレで七帝とは比べ物にならないくらいのタイムをだしてビビらせて、全国公で七帝の借りを絶対返してやります。阪大水泳部の力を思い知らせてやりましょう。

さて、関カレ四日前になりました。残す練習もあと三回です。今から絶大なパワーアップはできませんが、自分の持っている力を100%発揮できるよう、食事、睡眠、行動、意識すべきことはたくさんあると思います。


疲労をためすぎてタイムが悪くなることはあるけれど、疲労を抜きすぎてタイムが悪くなることはない。これが僕の考えです。

焦りはわかりますが、試合前だからこそ、丁寧な調整をしましょう。

僕たちはこれから始まる関カレの三日間、もっと言えば数分のレースのために、何時間、何百日と練習をしてきました。その成果を出すべき時が近づいています。

食らいついて、食らいついて、一つでも上に、一点でも多く、貪欲に。