帰阪しました!関カレまであと5日。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

3回生の島田です。
七帝戦お疲れ様でした。

関カレまであと5日です。
決勝ラインと自分のベストの間には大きな差があり、点を取ると言う形でチームに貢献することはできそうにないですが、しっかりとベストを出してチームに勢いを与えることで貢献したいと思います。

3面に選ばれていることに感謝し、しっかりベストを出します󾬆︎
試合ラッシュも関カレで一区切り󾬆︎
残された時間も少ないですが、最後まで気を抜かずに頑張ろう󾬆︎

さてかわりまして、三回のたけだなおきです。

今年は一日開催でしたが、七帝お疲れさまでした。

僕の中でこの試合は、これまでの課題点をそれぞれ改善してみようと挑みました。5レースありましたが、
関カレの3日間、全国公を考えたら、全てちゃんと力を出せるようにならないとと思ってやりきりました。


1フリに関しては、
前半がいつも遅かったので少し速く入ってみて後半がどこまでもつかやってみること。

2フリは、
第三ラップを意識的に頑張ってみること。

1バタは、
50からターン後の75までの泳ぎをテンポよくキック意識でラップを落とさないこと。


8継はあげられたものの、前半のスピードに切れがなくトータルは関国と変わらなかったですが、他はいい感触を得られました。


どうしても試合に出るとまず結果が求められますが、無難に泳ぐよりも、次を見据えて失敗を恐れず、
1つ自分のレースに大きな変化をあたえてみることも大切だと改めて感じました。

今回それが実践でき、
念願だった高校からの生涯ベストをやっとのやっとで更新でき、また速い選手が普段意識しているところや練習について聞くこともでき、とても有意義な遠征試合でした。

マネージャーをはじめ、
マッサージしてくれた人、応援してくれた人、
遠征の手配をしてくれた人などチームのみんなには感謝してます。結果で恩返しをしていきたいです。


そして関カレ5日前です。


2年前、関カレに出場できず降格する悔しさを味わいました。


3年目の正直。


自分の役割を果たします。
見ててください。

そして、3面の人はもちろん、トライアルの選手も、マネージャーも、体調崩さずに、気を引き締めてみなで目標に向かっていきましょう。


笑って美味しいご飯が食べれるコンパに!