150711関カレ6日前!七帝戦!! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。関カレまで残り6日となりました。本日のブログは熊谷・岡本(和)でお送りします。

まずは結果報告から。今日は宮城県にて、毎年恒例の七大学対抗戦が行われました。始めに、学業やレースの合間を縫い、主管校として当大会の準備・運営に携わってくださった東北大のみなさん、ありがとうございました。
さて、結果は女子総合2位・男子総合4位でした。くっしーの大会新記録、4継の優勝をはじめとして多くの収穫もありました。しかしながら、チームとしては悔しさの残る結果でしょう。
また、個人に目を移せば、点数面でチームに貢献できた人も、惜しくも入賞を逃した人も、ベストを出した人も、出せなかった人も、七校のライバル逹の中での立ち位置を再認識できたと思います。
各人、残り6日で今日登れなかった高い場所を目指して。はたまた、さらなる高みを目指して。来る関カレに、アツい夏を迎えにいきましょう!              


~~~~~~~~~~~~~~
以下、七帝の結果を受けての2人の反省を綴ってゆきます。


熊谷
200br;序盤から気持ちのいいペースで入った感覚でしたが、後半バテてしまい、トータルではベストに及びませんでした。後半にストロークが増え、体が沈んでしまうのが気になります。疲労してもフォームを定着させることが課題です。
100br;長水の試合が続き、ようやくですが長水のペースに慣れてきました。このペース配分で泳速を早めていくことが求められます。

今シーズンはbrの2面を任せていただく機会が多くあります。しかし、決勝ラインにははるか遠く、他種目・他大の3面と比しては実力・意識共に至らぬ点が多くあると痛感しました。ひとえに不甲斐ないです。
関カレまでの僅かな時間、応援してくれる人のために。チームのために。絶対ベストで応えるために。責任ある3面になる第一歩として波を作りたいです。  


岡本(和)
今日の反省を書きます。
200Brでは150まではベストが出た時と同じラップで
入れていましたが最後の50でばててしまい、ベストを出せませんでした。
ばてた原因としては夏季公以降、かいても進んでいる感覚がなく、伸びているときにも無駄に力が入ってしまっていたことだと思います。
また、100Brでは
200の結果を受け、力を抜きながらピッチを上げることを意識して泳ぎました。
しかし、ベストは出ませんでした。

関カレまであと少ししかありませんが、今日までに感じたことを生かし、できることをして調子を上げ絶対にベストを出して阪大に勢いをつけます!

以上、熊谷勇と岡本和也でした。