150629朝練@ナックル | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です、二回の米澤です。

去年の夏にウォークマンが壊れて新しく入手したのですが、つい先日なんの気なしに壊れた方をスピーカーにさしたら電源つきました。
お父さんには絶対言えません。

それでは今日のメニューです。
リカバリーメニュー


通常メニュー


私は今日はリカバリーメニューを泳がせていただきました。
ダウンにもなりましたし、昨日一昨日で気づいたことをさっそくドリルで試すことができました。
親指から入水することに気を取られすぎて、腕全体でおしてないことに、ビデオを観て気づきました。

続いて関国について振り返りたいとおもいます。
わたしは100Ba、200Baを泳がせていただきました。
どちらもエントリー人数が少なく、決勝に出ることができました。
200の午後の招集所で、半端ない場違い感により半泣きで待機していました。滅多にない貴重な経験だと頭では痛いほど分かっていましたが、それでも際限ない場違い感は拭えぬまま、失格しなければ一点稼げると思いながらレースに挑みました。
200の長水路は初だったので、予選はよくわからないまま泳ぎました。なので決勝では3秒ベストを出すことができました。

100Baに関して予選は、「昨日の半分だ」と思って私なりに突っ込んでみたら、後半は48秒もかかってしまいましたが、結果的に3秒ベストだったので良かったです。
もえちゃんちの床を汗で冠水させながら着る練習をしたGXを着たのも関係あるのでしょうか。
また棄権がでたので繰り上がりで決勝に行くことになりました。
ですが、午前の予選ですでに足が動かなくなっておりベストではなかったです。

スタートは悪くないと言われますが、ターン前後がひどいです。今日の朝練で、慎太郎さんにアンダーウォーターめっちゃうまいやん!と褒められたので、応用できたらいいなと思います。勉強でも褒められると調子のって伸びるタイプだったので頑張ります。

この2日間で、レベルというかもはや次元が違いますが、決勝に出るなんていうとんでもなく貴重な経験をさせていただきました。恐らくコンメに女子が流れたのだと思います。おかげで、阪大女子に2点貢献できました。
入場するときに、あがりすぎてなにも頭に入ってきませんでした。目の前でよっしーさんがはるちゃーんと声をかけてくださったことにも気づきませんでした。
実力で決勝に進出なさる先輩方のすごさを改めて痛感しました。

毎回まとまりのない文章ですが、
今週の天理チャレンジの100Baに出ます。全国公団体制限タイムを切りたいです。
あと一週間もないですが、とにかくフォームの改善を第一に練習します。

七帝、関カレと怒涛の試合続きですが、阪大水泳部一丸となってがんばっていきたいです。


マネージャーさん方、応援してくださった方々、泳ぎを教えてくださった方々、ありがとうございます。これからもお願いします。

GO阪大!
BIG Wave!