150514朝練@NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは、一回生の大山改め、大谷です。
今日初めてメニュー投稿を担当させていただきます。

今日は、アップ後にEN系で脈を上げるスピード持久力の練習をして、kick、pull、swim、と50メートルを中心に一本ずつ出し切るスプリントトレーニングでした。これから毎週木曜日は基本的にスプリント練習をしていくとのことです。
それでは今日のメニューです。


体力を戻すためにも、EN系の練習をある程度速いタイムで揃えていきたいところでしたが、あまりスピードが出ませんでした。高校の時から苦手なスプリントは案外最後までタイムが落ちなかったので、もっと前半からぶっ飛ばしていけたら良かったと思いました。ただ少しずつでも戻ってきてる感じはあるので、早く自分のベストパフォーマンスができるように頑張ります。

では、遅れましたが自己紹介をさせていただきます。
経済学部一回生の大谷翔吾です。専門はフリーのミドルです。高校時代は翔吾とかおうしょう、などと呼ばれていました。出身は大阪の三国丘高校で、京大の田畑さん、山田さん、八舟さんらと同じです。

水泳は幼稚園の頃から始めて、小学校3年生から選手コースに上がって、それからは毎日練習を続けてきました。なので水泳歴は結構長いのですが、正直言ってこれまで自分の中で満足のいく結果を残せたことはあまりありません。全国大会に出場したこともなければ、まともな大会で決勝に残ったのも数えられるほどです。

そうしたこともあり入部をなかなか決心できず、確定新歓にも参加できませんでした。一度はもうやめようと決めていました。大学4年間またあの苦しい練習の日々が続くのかと思うとなかなか踏み出せませんでした。しかし、松延さんに説得していただき、もう一度考えるうちに泳ぎたいという気持ちが大きくなり、やっぱり自分は水泳が好きなのだと実感しました。今は体力がなくてしんどいながらも練習が楽しいです。ウエイトトレーニングは非常につらいですが。

泳ぐ環境もこれまでとは大きく変わって、また色々と不安なこともありますが、毎日ガンガン練習して、阪大水泳部の力になれるような選手になりたいです。

最後に、高校の時から、先輩とお話をするのが好きなので、もしよろしければ話しかけていただけると嬉しく思います。よろしくお願いします!

以上です。では、失礼します。