こんばんは!1回生の奥村です。
本日は初ブログを担当致します。
まずは先輩方、昨日・一昨日の試合お疲れさまでした。メールで皆さんの頑張りなどを見て、心が熱くなりました。僕もちゃんと試合で結果を出していけるように頑張ります。
次に、今朝の練習です。時間の関係で、pull以降に変更がありました。
W-up 600*1 SKPS+200IM
25*4 1,2t:ST 3,4t:6st-SP
Swim 50*40 cho 50"/1'(33t)/1'10"(29t)
Kick 100*4 2'/2'20"/2'40"(3t)
100*4 1'40"/2'(3t)/2'20"(3t)
Swim 50*8 1'15" drill
50*8 1'15" 4des*2set
Down 100*2 EN1 1'40"/2'10"
100*2 cho 2'/2'30"
本来はkick,swimの間に
Pull 200*4 hyp 3-5-5-7 3'/3'20"/3'40"(3t)/4'(3t)
があり、swimでは50*12 3des*4setが50*8 4des*2setになりました。
また、swimの最後に25*4 1' hard がありました。
今日の練習は先輩方のリカバリーということもあり、比較的抑えられたメニューでした。
しかし、50*40の使い方は非常に重要だったと思います。僕は1'サークルで33本でしたが、EN、desなどを入れて、後半のメニューでしっかり泳ぎ切れるように脈上げをしました。結果、脈を上げすぎてしまい(170くらい)、最後のdesではバテてしまいましたが、週始めに十分に体を動かせたので、次からの練習につなげていけると思いました。皆さんはどういう使い方をしましたか?
今日もマネージャーさんの皆さま、本数の多い中ありがとうございました。
それではそれでは、遅くなりましたが自己紹介を致します。長文失礼します。
奥村素生(おくむら もとき)と言います。工学部地球総合工学科です。
山口県の下関から遥々、この大阪の地に長い浪人生活を経てやって参りました。
この度、阪大水泳部に入部するきっかけとなったのは、水泳部の意識の高さでした。様々な速さの選手がいる中、誰も妥協せずに目標へと一丸となって向かっている姿がとても印象的だったのです。そこでもう即決でした。もともと水泳をやろうかな、とは思っていたのですが、こんなに良い環境があるならやるしかない、と決断した次第です。
専門はBaです。小学校のときは個メでした。当面の目標は高校時のタイムまでおとすことです。勿論、浪人生活で蓄えに蓄えた脂肪も落とします。しばらくは醜い姿を晒すことになると思いますが、そこはご容赦ください。
あとよく目つきが怖い、だとか話しかけにくい、など言われるのですが、たとえそう思っても、話すと普通の人なので、どんどん話かけてください。
こんなところでしょうか。また何かあったら聞いてください。
では皆さんよろしくお願いします。