一息つきたいところですが、もうチャンピオンシップまで2週間を切ってきました。気持ちを切らさず、課題を修正して臨みましょう!
それでは今日のメニューです。
今日はリカバリーメニューでした。
EN1で長い距離を泳いで、その後は課題修正のためのFPでした。
課題の水中動作を脩道に教えてもらいました。なかなか時間がかかりそうですが、少しずつ修正していこうと思います。まずはストリームラインからですね。
さて、ここからは春短の反省です。
この大会では、結果を重要視していました。というのも、春短は関カレ決勝を目指す上での第一関門と考えていたからです。ここで、他大の選手との差が縮まらなければ、正直厳しい戦いになると感じていました。
結果は、100,200ともベストを出すことができ、目標タイムも達成できました。強練、合宿の成果が出て素直に嬉しかったです。
関西2部校では、100で10位、200で6位で、少しですが希望が見えてきました。でも、今回は出ていない選手もいますし、1回生はこれからタイムを上げてくると思うので、まだまだ速くならないといけません。
今後はフォームの定着と水中動作に意識して取り組もうと思います。細かいことはまた旧日誌に書きます。
今回、納得できるレースができた人もできなかった人もいると思いますが、ここからがシーズン本番です。
強練、合宿で確実に地力は付いているはずなので、何か一つ掴めば大きく飛躍できるはずです。
どこをどう直せば速くなるかを明確にしてメニューの中で実践していけば、結果はついてくると思います。
シーズンはあっという間に終わってしまいます。ここから一回一回の練習を大事にしてシーズンを乗り越えていきましょう!