20150425@曽根 シーズン開幕! | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

4回生の松尾です。

もう練習日記も今回含め、書くのはあと2,3回だと思います。

11回、思いを込めて書きます。

今日のメニュー。

Up 400*1 skps

25*4 1.2t ST 3.4t 6sprint

50*8 50’ IMO/IMs

KPS 50*4 25*4 3セット 1’10/’50 drill/form or fast

Swim 50*4*2 30fsat 20form/20form 30fast/fast/form

Down 100*2 1’40

100*4 2’ KDSC

いよいよ春短前日です。みなさん調子はどうですか。僕は普通です。

ベストは出ます。

冬季公認から4か月、僕らはこの試合に合わせてきました。

2か月の強化練習も乗り越えました。

2回生は初めての冬強練、きつかったと思います。それでもみんなよく頑張っていました。強練始まる前に僕はみんなに「全員で乗り越え、全員でシーズンを迎える」ということを何度か言いましたね、そしてその目標は今達成されようとしています。明日から2015年度シーズン開始です。

僕は主将になったときから「全員で」ということを強く意識していました。なぜか。主将の役割って二つあると思ったからです。一つは「部の目標を達成するために、必要なことを考え、実行すること」二つ目は「部員が阪大水泳部でよかったと思えるような部にすること」です。そしてこの二つを達成するためには「全員で」が必要条件になってきます。まずは「強いチーム」になるには、全員が目標に対して同じ方向を向く必要があります。目標に対するベクトルがバラバラであってはチームは纏まりません。下がベストを出す→真ん中が刺激を受けることで頑張り、ベストを出す→上がさらに刺激をもらいもっと上を目指す。簡単に言えばこんなところです。「全員がお互いに高め合えるチームこそ、本当に強いチーム」だと僕は思います。二つ目も、全員がこの部活でよかったと思ってもらえるということは、全員がこの水泳部で活動することで、何か得るもの(それは自己ベストでも、仲間でも、なにか成長できたと思えるもの)があって欲しいということです。何か得るためには、本気で部活に取り組まないと得られません。全員が成長できる場であってほしいということです。僕がこれまで取り組んできた、他大との合同練習や関西国公立飲み会、面談は全てみんなが、主体的に部活に取り組めるきっかけを考えて欲しかったからです。面談のとき「役割は何か?」ということを聞きました。全員自分が掲げた役割に責任を持ってください。僕は全員の役割を把握しています。そして全員がその役割に責任を持った時、チームとして同じ方向を向くことが出来ると考えています。



チームの話はこれくらいで個人的な話に行きます。


最近は練習タイムも目に見えるほど上がっています。レースペースで29秒で来れるようになったことかな。フリーもEN系は去年より格段にレベルアップしています。まあ結果出さないといくら練習速くても意味ないんで頑張ります。

今年は神戸大の合宿に参加させてもらって、本気で食らいついていきました。神大はみな、練習後にビデオの確認をして、全員で意見を出し合うという時間がありました。そこで僕は、主将の光から、「ケツ動きすぎちゃう!?」と言われ、そこから自分なりに考え、キックでお尻を固定して、腹圧を意識してキックを打ったら、10010秒タイムが上がりました。掴んだんですよね。ホント、あ、これか!!と納得できたんです。その体の使い方をスイムに応用して最近はタイムが上がってきたと思います。まだ完成しているわけじゃないんだが。

結果神大の合宿に参加できたのは本当に正解だったと思います。

あとは少し自信がついた。今まで玉川には、全国公の200バタで勝ったことがあるくらい。そんとき彼は体調不良だったので勝ったとは言えるかは微妙だが。ま、それだけ勝てない相手として見てました。しかし合宿を通して、もちろん勝てない部分もたくさんあったけれど、勝てる部分もあったということ。自分の気持ちの弱さを痛感しました。初めから勝てないと思っていたら絶対勝てない。ただ合宿を通して勝てる可能性を感じた。これからのシーズンでは全部の試合で勝つ気で行きます。まだまだ気持ちで負けていました。そこに気づけたことも大きな収穫でした。

最近の水泳部の雰囲気好きです。みんなが目標を達成してやろうって気持ちが、雰囲気が伝わります。声も少し前に比べたら、かなり出てきていますよね。僕は神大の合宿行ってから、本気で声出すようにしています。神大は、選手が全員、泳力に関係なく、本気で声を出していました。自分まだまだだなって思いました。みんなももっと出せるはず。もっともっと全員で部活の雰囲気を盛り上げていきましょう!

あと引退まで3か月切りました。もう終わりかと思うと同時に、ワクワクが止まりません。このチームで、人生最後の水泳人生を迎えられる。このチームで戦える喜びを感じています。僕は泳力で全員を纏められるような人間でもありません。人徳でみなを纏められるような人間でもありません。ただそれでも主将を経験することが出来て本当に良かったと思います。あと3か月ですが、僕についてきてください!そっからは脩道が引っ張って行ってくれます。

さあ、いよいよ幕開けです!水泳を通じて部内外問わず本当に信頼できる仲間が出来ました。そんな彼らと戦うフィールドが今年は整っている。今年の夏ほど熱い夏は来ないでしょう。見せつけてやりましょう、新しくなった阪大の強さを!

まずは明日ベスト率100%を達成し、「今年の阪大は違う」というところを関西全大学に見せつけましょう!

GO!阪大!

BigWave!!