150328 一時間だけど集中したよ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

昨日の夜も消えて今日の朝も消えて萎えてます
おはようございます。朝からまつのぶです。
そういえばおととい館下で麻早食い大会があったそうです。僕は天麻が食べれないので個人的に天津カレーで挑戦したんですが、大が1分8秒、普通が1分3秒でした。大のタイムから考えると一分割ができそうですね。今後が楽しみです。ちなみに須永は2分40秒くらいでした。遅すぎでした。
これが差です。


では昨日のメニュー。
w-up 400*1 SKPS 8'
50*8 EN2 40"
50*8 hard 40"

swim 50*4 cho 1'10"
KSSK 50*12 2H1E 1'30"
1-6tのkickはUWH
50*4 hard 1'30"

おつかれさまです。今日は一時間練習でしたが、ちゃんっと取り組めば、かなり足に来て、KSSKのSKはレースのラストのターン後のきつさを味わえたと思います。
そこで、壁のける角度、姿勢、キックの幅、等を意識できるか、はたまたきつかったで終わるか、そこでまた差ができます。僕はとにかくターン後は小さく速いバサロから徐々に一発の力を入れていくことを意識していました。

さて、僕はおととい関学の練習に参加させていただきました。ほんまにつてとかなかったので脩道には感謝ですね。そこでやった、ドライ、ストレッチを昨日やりました。

これまで強練中は、練習後筋トレの時間にペストレッチの時間があったんですが、ノルマ練だとこれまでの感じやと無くなります。練習後の時間を利用してやりましょう。

そして、もう一つは、部員一人一人が雰囲気作りをしていたということです。というか、たぶん当たり前にやってあるんやと思います。体操、挨拶、声だし、などなど。特に二部目のメインは声をみんなしっかり出していて、特にマネージャーさんが一番でていました。それを感じたので、僕慎太郎脩道はきのうはいつも以上にアップから声だしてたと思います。主任、主将、次期主将だからとうぜん?

4回生はこれからのシーズンチームを引っ張っていかなければならない
3回生は代替わりのあとも勢いが続くように加速し続けなければならない
2回生は4月から後輩が入ってくる。これまでのようにただ練習についてくるだけじゃ、それは入ってくる一回生と同じ。それじゃいけない

明日からノルマ練です!前セメはみんなよく練習に来てたと思います。強練でせっかく泳いだんだから、春短の結果につながるように、しっかり残り27日練習をしましょう。

月曜はハートレットセットです