お疲れ様です。一回水球面の黒川です。
《寂しさゆえに愛が芽生え、お互いを知って愛が終わる。
別れは涙で飾るもの、笑えばなおさらみじめになるでしょう》長渕剛で「巡恋歌」でした。
それでは今日のメニューです。
W-up
400*1 SKPS
Swim
100*10 FR/IM by1t
1'20"/1'30"(9)/1'50"(7)/2'10"(6)
Drill
100*4 2'/2'40"(3)
25*8 45"
Swim
ML:100*1 touch and go level の circle
50*3 1'
*4set s.r.2'
※50は 1-3set:200pace / 4set:50-200のR.P.
SP:50*4 des to Max 1'15"
50*2 Easy 60"
50*4 odd:swim-u.w / even:u.w.-swim 1'30" Hard
50*2 Easy 60"
50*4 odd:drill / even:10秒壁キック-power4-forming 1'10"
50*1 All-Out
S.R. 1'
25*4 1'30"Hard
Down
800*1 0-400 Ba/Drill by100
400-800 cho
阪大水泳部に入部させてもらって以降、幸せなことにたくさん試合、練習試合に出させてもらいましたが、一度も納得のいく出来だったことはなく、先輩方に申し訳ないと思うことの多いシーズンでした。いままで水球をやっていて、監督が変わったことも、チームメイトが変わったこともなかったので、なかなかうまく意思疎通が取れなかったりすることが今でもあります。そういう時にすぐ意見して、改善していくのがベストなのは分かってるのですが、なかなか言えないということが多かったです。カウンター主体でやっていくチームの中で、攻めの間でいちいち指示ができない中で、息が合わないというのは大きくマイナスになってしまうと思うので、来年の夏までに、声を出さずとも、早い切り替えをして、抜けた人にパスが出て、逆が仕掛けて、とできるようなチームにする必要があるし、その為に努力したい というのが今シーズンの反省です。
来シーズンに向けては、とにかく遠投力と、巻き足の瞬発力につきます。デッドで自体重*2、レッグexとレッグcarlで片足ずつ45kg ぐらいできるようになって、来年のプール開きを迎えたいです。
最後に、競泳面の方々、水球面でも出場する方々、冬季公認頑張ってください
取り留めもなく長くなってしまってしまいましたが、タイム取ってくださったマネさん方、立命館、それから神大に感謝しておわります。