141028朝練@NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


こんにちは、熊谷です。
行楽の秋がやってきました。穀物が稔り、木々が色づくこの美しい季節に青春18きっぷを発売すれば学生のような低所得者の中長距離移動を促し、日本の観光産業の潜在需要を喚起できるのではないでしょうか?

では、本日のメニューです。
w-up
400*1 skps
100*1 水面バサロ
Swim
25*6 1’ 1~3t dps/ 4~6t hard
Kick
400*2 (8’) Fly-kick 水面バサロ by50
25*4 (1’) u.w. hard dolphin
Looson 100

Swim
100*6*4
サークル 前からA B C D E
①Fr 1’20” 1’25”(5) 1’35”(5) 1’50”(4) 2’05”(4)
②IM 1’25” 1’30” 1’40”(5) 2’05”(4) 2’15”(3)
③Fr 1’15” 1’20” 1’30”(5) 1’45”(5) 2’(4)
④IM 1’20” 1’25” 1’35”(5) 2’(5) 2’10”(4)
(sr2’)

IM 100*1 ALLOUT

①より③、②より④のほうがペースを上げる


Down
100*5 touch+10”

今日の練習は、メイン前の水面バサロで腹筋を意識した泳ぎを実践した後、メインではEN系のメニュー加えて最後には一本のhardに集中する内容でした。右脚を痛めていたこともあり、ほとんどの部分をプルで練習しましたが、最後のall outでは苦手な種目でも集中を切らすことなく泳ぎ切れたと思うのでよかったと思います。

次に、今季の反省と来季への抱負をば。今季を振り返ってみると目に見えた目標を達成することに主軸を置いた一年だったと思います。具体的にいうと、最も大きな全国公出場という目標にむけ、何ができるか考え続け、試行錯誤を重ねていた姿が思い起こされます。IMやBaに挑戦してみたり、またBrに回帰してみたり…。結果からいうと目標は達成できました。しかし、内実を見てみると実に空虚なものだったのではないかと思います。目標としていた全国公では思うような泳ぎができず、この道が本当に正しかったのか苦悩する日々が続きました。そして結論として感じたのは結局この目標は見せかけでしかなかったんだということでした。目に見える目標は確かにイメージしやすく、モチベーションにもなります。しかし、それだけでは何を目指せば自分にとってプラスなのかはっきりわかりません。自分は大学の部活を通して何を達成したいのか、とか。目標のその先のビジョンを見据えていかなければ、目標の位置づけとか重要性とかとか客観的にみていくことができない気がします。特に、四回生の方々が引退された今、水泳に専念できる期間の有限さを感じるとより一層その大切さがわかります。
長々と書きましたが、まとめます。大きなビジョンは水泳部での活動を悔いなく終わらせること。そのためにまず、来季の目標は、Br歴代入り、他大と互せる実力をつける、です。

最後に、メニュー作成班・マネの皆さん今日もありがとうございました。