141025 土曜練ST @NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れさまです。
競泳のほうのミヤザキです。
ブログを使いこなせません。

最近スマホ代えました。
今のスマホはバッテリーのもちがよくて驚きです。
皆さんも代えて見てください。感動しますよ。

では、メニューです。
w-up 800*1 skps
drill+S 50*8 1’15
sculling/H-up/右手/左手*2
swim 200*4*2 3’10/3’30(1s:3t)
set rest 2’4’(3*2)
loosen 100
kick 100*4 2’2’15”2’30”(3t)
rest 2’1’2’30”
50*4 1’30”hard
loosen 100
swim 50*4 1’10”des
dive 100*1 all-out
down 400

曽根の皆さん、塩素の具合はいかがでしたでしょうか。
僕は、NACLなので幸せでした。
曽根の時は、あの塩素最弱の関さんがいなくなったので寂しいです。

ではまず、今日のメニューについてです。200は2本しかまわれませんでした。200以上は泳いでるだけでも大変なので、少しずつ回れる数を増やせるようにします。最後のall-outはキックで行きました。目標の1’50”よりは速かったので、満足です。問題点としては、後半のバテです。腰が沈んで、足が動かなくなるので、腹圧を意識していこうと思います。

次に今までを振り返ります。2回生は皆速すぎて、比べる相手もいなかったですが、1回生が入ってきて今年は去年より、やる気が出ました。今年は1回生のおかげで、大分伸びたと思います。

まず、レースについては、目標としてた50frの30”ぎりを出来たので満足です。100frはプレインカレで、1’05”だせなかったのが残念です。前半を押さえすぎていたのと、後半が水を最後までかききれていなかったのが、問題です。
自分としては、昨シーズンは結構満足しています。

次に、来シーズンに向けてやることについて書いていきます。
まず、キックの強化です。これは、筋トレで、腕だけでなく、足の強化、背筋、肩甲骨などを意識していこうと思います。
その次に、ターンです。坂本にも、皆下手といわれたので、練習後にも練習します。練習でも、うまく回れるかどうかでかわると思うので、頑張ります。
最後に、肩甲骨をしっかり使う練習をします。昨シーズンは、肩甲骨の筋トレ、ストレッチをしはじめてから、前より楽に速く泳げるようになりました。まだ、全然しっかり使えてないので意識していきます。

最後に目標ですが、まずは練習で一つ上のサークルを、ギリギリとかでもなく回れるようになることです。練習がまだまだのようでは、レースでも結果をだせないと思うので、まずは練習を頑張ります。
三面や、全国公を目指せるレベルになるというのが、今年の目標です。

坂本、しんにょ、マネありがとう。
坂本がSTのマネで、声かけてくれてたりしてるので、やる気でます。
感謝してるよ。

これでまた、曽根・・・