お疲れ様です。二回の藤井です。モンゴルから来ました。
Энэ нь өнөөдөр цэс юм.
w-up
400*1 SKPS
200*1 RBLF
25*4 ST 1'
kick
100*4 1'40 1'50 2'10(3) 2'30 (3) circlein
50*8 1' 1'20(7) hard
drill
50*8 1'15 IMO by2t
swim
50*4*4 1'30 IMO hard sr2'
down
100*5 touch+10
今日のメニューは最近のEN系と違ってとばす系のメニューでした。僕はタイムも悪く、キックもはいってなくて良い練習とは言えませんでした。練習後の疲労感が半端なくて授業で座っているのが気持ち悪かったです。おえーー
昨シーズンの振り返りと反省をしようと思います。昨シーズンは自分ではまあ上手くいったんじゃないかなと思っています。何よりインカレに出場できましたし、合わせる大会ではちゃんとタイムも出せたので。これで自分の調整の仕方が大体わかってきたので、これからはこの合わせ方で行こうと思います。調整の仕方は人それぞれなので自分の調整の仕方は研究するべきですよ!昨シーズンの反省としては、火が付くのが遅かったかなと。夏季公前の意気込みでもっと早くから練習していたら春短あたりでインカレ切れてたかも…。そしたら他の種目も狙えたし。今年は冬季公認から狙っていきます。あと心残りは全国公の決勝を逃した200IM、800FR。そしてGX…。リレーの難しさや、タイムのシビアさを感じました。来年はもっと詰めていこうと思います。(タイムもリュックも)
今シーズンの目標は200IM,200Brのインカレ切り。200,400IMの全国公決勝。200IM歴一。って感じです。まずは冬季公認で200IMビシッと決めてやろうと思います。
さて、練習はレースを意識することが大切ですが、みなさんは何を意識してますか。100ですか200ですか。そしてその前半ですか後半ですか。僕は思うに「浮気は禁物」です。(注:え?TKD君のことじゃないですよ?最近彼幸せそうで何よりです。ていうか僕一回ブログ書いたのきえてるんですよ…?こんなこと書いてる暇ないんですよ…?もう一時間半もパソコンいじってるわ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)100なら100、200なら200と一種目決めてそれに全集中すべきです。僕の場合は200IMのことだけを意識して練習しています。色んなものに手を出すと、たいがい良いことありません。時間は限られているし、100と200だったら練習方法も変わってきます。そしてその一種目の中でも自分が弱いのは前半か、後半かで練習内容は変わるはず!まずは一種目で着実に結果を出してから他の種目に挑戦してみてはどうですか。多分そのほうがスッキリしますよ。効率のいい練習がしたいですね。
以上です。
(P.S.明日はあの人の誕生日ですね…いくつになったのかみんなで聞いてあげましょう(^_-)-☆