おつかれさまです。今日からプロテイン復活しようと考えている櫛田です。メニューをば。
W-up
400*1 SKPS
200*1 水面vasallo
25*4 1-00" stream line
Swim(fin and paddle) EN1
400*1 4-40" 5-00" 6-00" 6-30"(1s:なし) 8-40"
200*2 2-20" 2-30" 3-00"(1s:3t) 3-15" 4-20" (1)
100*41-10" 1-15"(1s:3t) 1-30" 1-40"
5つめのcircleは100なし
Loosen50
Drill 50*4 1-10"
Swim(S1) 1-25" 1-35" 1-50"(4) 2-20"(3) EN1
50*4 2-30" hard
Down 400*1
Paddle swimでいきましたが、1-15"circleはなかなかでした。黄色に格上げしたので腕への負荷が半端じゃないです。distanceなんで仕方ないですかね。でもこれ乗り越えたら、めっちゃ筋持久力つく気がするので前向きに楽しくpaddleで泳ぎこみます。(笑)
今シーズンを振り返って。
よかったのは正直なところ夏季公認の400くらいです。浪人明けの去年以上に、インカレ切るだけで精一杯でした。その点に関しては納得してます。
モチベーションがもう全国国公立で完全に切れたので、来シーズンは反省を踏まえて冬場から計画的に泳ぎたいです。
冬季は200,400でインカレ一発で決めにいきます。3種目出れるときは、200,400,800をベースに修行します。(笑)
辞めたいとか思ってるうちにもう引退来ますからね。(笑)
もうそれはないでしょう。
リレーの1泳(100Fr)や、競技順序の関係で200Frを200fly、400Frを400IMに変えることが1回くらいは予想されるので、こういう持久力系種目でもインカレ切れるような地力をつけたいです。それでお互い刺激できたらいいんじゃないかな、と思います。部のために貢献するというよりかは、自分のために泳いでそれが回り回って他人のためにもなるかもしれない、そんなもんじゃないですかね。(笑)
ま
まねさんありがとうございます。
1回生も秋勧誘ありがとう!