今日は6人で贅沢にコース使えましたね。
有意義でした。
それでは、メニューです。
w-up 400*1 skps
200*1 kick 右/上/左/下
dive 25*4 1,2t ストリームライン
3,4t hard
swim 25*4 ターン練 1-30
kick 800(700)*1 EN1 ch
drill 25*12 1~6t drill
7~12t fast
dive 50*4 耐乳酸 5-00
swim 50*3 fin swim
37.5m nobreath hard 1-30
down 300*1 kps
今日は耐乳酸メニューでした。
スタートからのひとかきひとけり、浮き上がりの遅さが際立ってしまいました。脩道にアドバイスもらったので、その辺りも意識しながら試行錯誤していこうと思います。基本的に4秒は割れるようにしたいところです。
あいこさんマネありがとうございました。
さて、ここからは今シーズンの反省です。
今シーズンはいいこともあり、悪いところもあり、といった感じでした。
良かったのは、冬の成果が出て、シーズン序盤に大ベストが出たこと、初めて3面に入って決勝のレースを経験できたこと、です。3面として試合に出ることで部を背負って泳ぐ重さを知りましたし、他大の選手をこれまで以上に意識するようになりました。もっと速くなりたいという思いも強くなりました。
悪かったところは、シーズン序盤しか好調を維持できなかったことです。シーズンベストが出たのは、100はチャンピオンシップ、200は関カレでした。合わせるべき全国公ではベストが出ませんでした。連戦の中で調子を維持する難しさを知りました。
来シーズンの大きな目標は関カレで決勝に行くことです。正直、今の状態では全く通用しないです。大きくベストを更新する必要があります。このためには、去年以上のことをする必要があります。
去年は泳ぎ込みとフォーム中心に練習してきました。今年はそれに加えて、肉体改造と技術面の改善もしていきたいと思います。
今シーズン後半の不調は、パワー不足によるところも大きいと思います。水を思うようにかき込めず、頭の中のフォームが実践できないこともありました。来シーズンはしっかり体をつくって理想のフォームで泳げるようにしたいです。とりあえずはベンプレで70上げれるように頑張ります。
技術面については具体的には、飛び込み、ひと掻きひと蹴り、ターンです。これが全部改善できたら100短水で2秒くらい速くなりそうです。普段の練習から考えて試行錯誤していこうと思います。
来シーズンは頼れるBr1面を目指します!!