10/01(水)朝練@NACL | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

アップ遅くなってすみません.

今まで顕微鏡とひたすら格闘していました3回生の片岡です。

目がむちゃくちゃパシパシします。


それでは今日のメニューです。


W-up 400m SKPS

    200m Sc

    200m Kick 右/上/左/下 


Swim 100*15 1'20" 1'30"(14) 1'40"(12) 2'(10) 種目はFrかIM

Drill 50*8 1'15"

Swim 100*8 1'20" 1'30"(7) 1'40"(6) 2'(6) 種目はS1

    100*4  2’ high-average          種目はS1

    25*8 1' 6ストロークHard


Down 100*5 touch+10"


まず、今日のメニューについてでです。

僕は正直今日はひどかったです。

昨日の練習で気になっていた100mでの後半のばて具合は解消されつつあるものの、今度はターン後うまくスピードを殺さないで進むのに見事に失敗しました。

ターンのたびに失速しているのをすごく感じます。

距離を伸ばすのを検討しているこの時期にこれはよくないと思うのでしっかりと改善をしていきたいと思います、

また、IMのところは2分でフォーム重視でいったのにFlyのフォームが明らかに崩れてしまっていました。

(おもに手の部分です)Downで軽く泳いだ時にはできたので、多分変なところに力が入っているのでしょう。

片手バッタするなりして何とかよくしていきたいです。

あと、おもにストローク面に言えることだと思うのですが(僕も時々脈を上げすぎているのであまり人のことは言えませんが、、、)EN1で本数大目に回るときに速く泳いでもカツカツのサークルで行くのは、メニューの意図、ひいては水泳部全体の強化計画とずれてしまうので控えましょう。

しばらくEN1がつづくそうなのでストローク面に向けてのメッセージとして残しておきます。

僕たちストローク面ははっきりいって現状十分な戦力になっていません、速くなりたいと焦る気持ちはすごく大切なものだと思いますが冷静に自分の実力と現状を見つめるのも大切です。

それを忘れず3面入りのひとの背中をしっかり押せる存在になりましょう。


今後の僕の予定ですが、冬季公認あたりで200Fr以上の距離に挑戦してみようかなと思っています。

(もしかしたらまた200IMかもです)

そのためにも、ターンで勢いを殺さない方法をぜひとも習得していきたいです。

短水路はその方法を学ぶ場所として最適と思うのでどんどん朝練に参加していきたいです。


長々と失礼しました。

今日マネしてくれたみなさん。ありがとうございました。

そろそろ秋勧誘の時期ですね、仲間は多いほうが楽しいと思うのでガンガン声かけていきましょう。

僕も行けるところは参戦するつもりです!


ではでは最後に


Go!阪大!Big Wave