文学フリマの御礼とショート記事 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。

先週末5月19日(日)の『文学フリマ東京38』

半田カメラブースにお立ち寄りくださった皆さま、

ありがとうございました!!

 

いくつかの嬉しい出会いがありました。

遠くは名古屋からいらっしゃったという方もいて感激でした。

やっぱりいいですね…こういうお祭り的なイベントは。

また東京以外の開催時にも出店してみたいな、と思いました。

 

日常生活で人と大仏の話をすることってありませんからね。

変わった人だと思われちゃいます、いきなり大仏トークをはじめたら。

まぁ、変わった人だという自覚も多少はありますが…

それがこういうイベントがあると気兼ねなく話せるわけです。

それが嬉しい。

 

当日のブースはこんな感じでした↓

 

 

今回は、いつもの拙著に加え新たに

『東京の大仏マップ』なる

パンフレットをつくり配布&販売しました。

 

 

どうも私は『ここではないどこかに行きたい』願望というか…

癖(ヘキ)があって、遠くの大仏や石仏にばかり惹かれてしまうんです。

が、いやいやどうして近くの東京にだって

素敵な大仏、石仏はたくさんあるじゃないか!!

と最近、東京を見直すように参拝しているんです。

 

そのきっかけにもなったのが

『偏愛東京』ショート記事連載です。

これまだブログに書いてなかったですよね、すみません。

 

『偏愛東京』は東京を愛する投稿者によって、

マニアックな東京の魅力を掘り起こしていくWEBサイト。

こちらにショート記事を書かせていただいています。

テーマはもちろん『東京の大仏』です。

 

その1回目の記事がこちら、

 

 

『池袋大仏』です。

記事は下のリンクからお読みいただけます。

『東京の大仏 vol.1』

 

池袋駅から徒歩5分という大都会東京に新たに誕生した

実にカッコ良い大仏さまです。

どうカッコ良いのかはぜひ記事をお読みください。

 

そして最新記事がこちら、

 

 

通称『大井のおおぼとけ』

木造五智如来像です。

記事は下のリンクからお読みください。

『東京の大仏 vol.2』

 

こちらのお寺、養玉院如来寺も本当に素敵なお寺でした。

お堂に入ってパッと灯がともった瞬間の感動が忘れられません。

今後は度々参拝したいと思っています。

 

 

ということで、

文学フリマの御礼と、ショート記事の情報でした。

ゴールデンウィーク以降やや体調を崩していましたが、

ここにきて回復してきた感があります。

今後も体調に配慮しつつマイペースでやってまいります。

 

最新の情報はX(旧Twitter)でわりと更新してますので、

そちらからチェックしてください。

ブログは遅れがちで…すみません!