9月の大仏・石仏トピックス | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。

通常こちらのブログでは

「〜に行ってきました」

みたいな事後報告ばかりしていて、事前告知をあまりしません。

ただ、より多くの人に大仏さまに足を運んでいただくためには、

事前にイベント情報などするのが親切ですよね。

 

ということで(今後もつづけるかは不明ですが)

この9月に私が行きたい大仏・石仏情報をまとめます。

 

 

まずは、

富山県高岡市にあります愛され大仏、高岡大仏さまの情報から。

毎年恒例『高岡大仏まつり』が今年も開催されます!

2023年9月23日(土・祝)
大仏お身ぬぐい/10:00~

台座解放/11:30~ 

開催場所は高岡市 大仏寺

 

 

上の写真は何年か前に私が行った時の高岡大仏まつり、お身拭いの様子。

ブログ記事はこちら→『高岡大仏まつり』

詳細は高岡市観光協会にお問い合わせください。

 

 

つづいて、石仏情報です。

長野県伊那市にある建福寺石仏ライトアップが行われます!

2023年9月22日(金)、23日(土・祝)

両日/18:00~21:00

開催場所は伊那市高遠町 西高遠 建福寺

 

 

写真は春のライトアップ時の様子です。

通常時は格子がかけられているので、

格子も外されライトアップされているのは大変貴重。

江戸時代を代表する石工、守屋貞治の素晴らしい石仏を堪能することができます。

 

詳細は伊那市観光協会にお問い合わせください。

みほとけちゃんのYouTubeでも建福寺の石仏が解説されています。

(私も少し出ています)

 

 

もうひとつ!

大船観音キャンドルナイトが今月末、開催予定です。

2023年9月23日(土・祝)

昼の部/10:00~16:00まで入場可

夜の部/18:00〜20:00(荒天中止)

開催場所は神奈川県鎌倉市 大船観音寺

 

 

写真は数年前のキャンドルナイトの様子です。

夜は小学生には手持ち花火のプレゼントがあるなど、

お子さんに優しいイベントです。

 

お問い合わせは大船観音寺へ。

おそらく大船観音寺の公式X(Twitter) が一番の最新情報を発信しています。

投稿もとても面白いので、こちらのアカウントをフォローされることをおすすめします。

 

※上記の情報はホームページなどで確認したものですが、

天候などにより変更もありますので、詳細はご自身で確認をお願いいたします。

 

 

ここまでご紹介したイベント全てが22日〜23日の開催なんですよね…

楽しいイベントはカブるの法則でしょうか。

 

カブらない情報を最後にひとつ!

仙台大観音修復工事が行われていること、

こちらのブログで再三言ってきていますが。

とうとう観音さまのお顔部分の作業が数日前から開始されています!

 

 

こちらの写真は作業を行っているクライミング・ワークス様よりお借りしたものです。

スゴい写真ですよね…

これが像高100メートルの観音像のお顔付近

(ですから地上85メートルほどかな?)

の位置でロープを伝い撮られたという事実に、軽く目眩がします。

 

どうか事故なく安全に作業を終えられますよう、東京より念を送っております!

 

お顔部分の作業は作業工程の中でもひとつのハイライトではないかと思います。

お近くにお住まいの方、近く仙台に行く機会のある方、

ぜひ仙台大観音をご参拝ください。

通常参拝に加え、さらに凄い光景を観ることができるかもしれません。

 

 

ということで、

大仏・石仏に関する9月のトピックスをまとめました。

まだまだあると思いますが…

とりあえず現時点で私が思いつくのは、こんな感じでしょうか。

このブログをみて実際に足を運んでくださる方がいらっしゃれば嬉しいです。

それではまた。