梅と磨崖仏 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


広島の巨大仏の旅をちょっとだけお休みしまして、ここ最近の出来事を。

2月に入って毎週の大雪に見舞われた関東地方ですが、
ここ数日でやっと暖かくなってまいりました。
もう明日から3月ですもんね…あっという間だ。

大仏、穴に勝るとも劣らないレベルで、一本桜フリークでもある私は、
このぐらいの季節になってくるともう、ソワソワしはじめます。

ああ、今年はどんな桜に会いに行こう…

桜と大仏写真も今年は秘かに狙っているものがあります。
あとはタイミングが合いさえすれば…
このタイミングを合わせるというのが、桜の一番難しいところです。

で、まだ桜はちょっと早いのですが、
つい先日、梅を観に行って来ました。

梅と磨崖仏


梅と…

梅の向こうに…




梅と磨崖仏

磨崖仏(まがいぶつ)!!

このブログの読者さんであれば、お分かりかと思いますが、いちおう解説です。
磨崖仏とは岩などに彫られた動かせない仏像のことです。

梅と磨崖仏

千葉県の南房総にある鋸山の日本寺大仏さまですね。
31.05メートルの巨大仏で、磨崖仏としては日本一の大きさです。

ここも、もう4回…?
もっとかなぁ、まぁそれぐらいは訪れている場所です。
過去の参拝記はこちらからどうぞ→「憧れの鋸山へ~日本寺大仏~」

そんな何度も訪れている日本寺ですが、
今回は、鋸山に行ってみたい!という方々をガイド役よろしくご案内してまいりました。
もう気分は大仏案内人(笑)

もしハンダに巨大仏ガイドをして欲しいという、
風変わりな方がいらっしゃいましたら、どうぞご依頼くださいませ。
嬉々としてツアー組みます(笑)

梅と磨崖仏

鋸山は雪の影響で木が倒れたりしていて、まだいたるところに痛々しさがありましたが、
梅はこれからが見頃!
先週末でもこれぐらいは咲いてました。

お地蔵様もこんな感じで、
いつもよりも華やいでウキウキしてるように見えます。

いい運動にもなりますので、ぜひお天気の良い週末には
磨崖仏と梅を愛でに行かれてはどうでしょうか。
という、春も近くなりちょっとウカレ気味の大仏ハンターがお送りしました。


よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヘ(゚∀゚*)ノ
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村