レストラン大菩薩峠 | 半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

半田カメラ/気になったら とりあえず行ってみるブログ

フリーカメラマンで大仏写真家の半田カメラが、
「気になったら とりあえず行ってみる」
をモットーに、彷徨いつづける日々の記録です。


「淡路島世界平和大観音」 さまのいる淡路島から、
「室戸青年大師像」 のいる室戸岬まで、
それはそれは果てしなく感じた6時間にもおよぶ道の途中で、

これは運命的なんじゃないの??
と、勝手に運命を感じてしまった出会いがありました。

それは、四国に上陸し、徳島県阿南市福井町の海もほど近い、
国道55号線を走っていた時のことです。

私にとって恐ろしく魅力的な建物が視界を横切りました。

大菩薩峠

全体がレンガ造りで、ヨーロッパの古い洋館のように蔦が絡み、
普通にごくごく客観的に見れば、廃墟かな??
って思ってしまうような…
海外のお化け屋敷のイメージってこんな感じかも…
(失礼ですね、すみません!)っていうような、そんな建物です。

何て言うか、
モノズキの勘(笑)みたいなものが働きまして。
一瞬、「営業中」っていう看板も見えましたし、
何なのかは分からないけど、廃墟ではない何者かではあると。
これは立ち寄らねばならないぞ、みたいな。
そんな気がして車をUターン。

戻って車を停めてよくよく見れば、

大菩薩峠

やはり何かが営業中なのです。
看板を見ただけでは、何が営業してるのかサッパリ分からないですが。

この看板のすぐ横にある階段を、のぼって行くと…

大菩薩峠

大菩薩峠

な、なんとそこはレストランだったのです。
しかもその名前が「大菩薩峠」!!

ちょうどお腹が空いてたし(笑)
名前が大菩薩峠だなんて…
これは出会うべくして出会ったんだ!
な~んて運命的なものを勝手に感じたわけでして。

店内は撮影NGだったため、写真はありませんが、
ランチもスゴく美味しくって、お店の雰囲気も素敵すぎるほど素敵でしたし。
自分の美味しいものと、観音的なものを嗅ぎ分ける(笑)
野生の勘みたいなものに、あらためて驚いた出来事でございました。

大菩薩峠

とは言え、建物の外観や内観が特に菩薩っぽいわけではありません。
店内に観音さまがいたりはしません(笑)

こちらのレストランの名前「大菩薩峠」は、
同名の中里介山氏の小説から名付けられたのだそうです。
未完に終わったその小説のイメージで、店主が手作りで作った建物である、
との情報をネットで発見しました。

ランチ時でお忙しそうで、お店の方には聞けなかったので、
「らしい」ばかりの情報で恐縮です。

大菩薩峠

ですが、ランチが美味しかったのは、「らしい」情報ではございませんので。
お近くに行く機会がありましたら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私がそのとき食べたのは「唐揚げ定食」です(笑)
ハンバーグも美味しいらしいです。

ランチのみならず、建物の個性的な魅力にも目を見張ります。
外観は撮影OKでしたので、廃墟的なものがお好きな方にもいいかもしれません。
とってもオススメなお店との出会いでございました。


よろしければ、こちらをポチッと
お願いしますヾ(@^▽^@)ノ

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村