「なんでうちの子、こんなに嫌がるの?」
「何が嫌なのか分からない〜っ」
お困りのママは多いはず
実は…
大人と子供の感覚って
とても違うから
大人には分からない
子供の気持ちがあるんです
と言われても
今は大人だしわかりませんよね
子供って
何かと「イヤ!」と言うことが
本当に多いですよね。
2歳くらいになると
『イヤ!』
の量は無限に!!
✔ 靴下を履くのを嫌がる
✔ 髪を結ぶと「やめてー!」と言う
✔ 新しい服を着たがらない
✔ お風呂のシャワーを嫌がる
「なんで?」「そんなに大変なこと?」
と思うけど
子供にとってはちゃんとした理由が
あることが多いんです
「イヤ!」の裏にある、子供の感じ方
子供が何かを嫌がるとき
「感覚の感じ方」
が影響していることがよくあります。
👕 服のタグや素材が気になる子
→ 「チクチクする!」と感じて
新しい服を嫌がることも
🦶 靴下のゴムがきつく感じる子
→ 「締めつけられてる!」と感じて
履きたくなくなる。
💦 水の感覚が苦手な子
→ シャワーの水が「痛い」と感じたり顔にかかるのが怖かったりする。
✂ 髪を触られるのが苦手な子
→ 「くすぐったい」「引っ張られる感じがイヤ」と感じて
カットを嫌がることも。
子供は大人よりも感覚が敏感で、
ちょっとしたことが「すごくイヤ!」に感じることがあるんですね。
「感覚」を知ることでママにできること
「なんで嫌がるの?」がわからないと、つい「いいからやろう!」
と無理に進めてしまいがち
でも、子供の感じ方を知ると
ちょっとした工夫で解決できることもたくさんあります!
✅ 服のタグが気になるなら…
→ タグを切る、素材を選ぶ
✅ 靴下を嫌がるなら…
→ 締めつけの少ないものを選ぶ
ゴムを伸ばしてから履かせる
✅ シャワーを嫌がるなら…
→ 顔に当たらないようにする
少しずつ慣らす
✅ 髪を触られるのを嫌がるなら…
→ くすぐったくないように、ゆっくり優しく触る
こうやって、子供の感覚に寄り添った
工夫をすることで
「イヤ!」が「大丈夫!」
に変わることが増えていきます
髪を切るときも「感覚を大切にすること」がカギ!
実は、子供が髪を切るのを嫌がる理由も
こうした感覚の違いが
関係していることが多いんです
✔ 「チョキン!」という音が怖い
✔ 髪が落ちてくるのが気持ち悪い
✔ じっとしているのが苦手
でも、ちょっとした工夫で
「安心してカットできる時間」にすることができるんです!
「どうしたら子供がリラックスして
髪を切れるのか?」
そんなお話を
次回たっぷりお伝えしますね♡
\登録者150人/
ストーリー記事
おうちカット解説動画
人気記事
