子供のセルフカットをしてみたいけど
何を準備したらいいかわからない
セルフカットは準備が大変そう
子供が美容室へ行きたがらず
家でカットしてみたいけど
何からして良いかわからない
そんなママこそ今年は
チャレンジ

『ヘアカットを始めてみましょう!』
まずはこれがなくては始まらない
【基本の道具】
私はいつも何か新しいことを始める時は
道具を集めてから始めます✨
皆さんは形から入るタイプですか?
なんでもそうですが道具は本当に大切です!
「形だけ揃えても〜」
とはいいますが
やっぱり大切なんです(笑)
髪の毛は普通のハサミでは
切っては行けないからです😵‼️
えっ
そうですよね?
そこのママ
お家にあるハサミで切ってますよね
普通のハサミで切ると毛の断面がすでに
傷んだ枝毛の用にバッサバサに
なってしまうのです😱

ですので
ご自宅で
セルフカットを始める前に
この基本の道具だけでも
揃えて見てください🤗
1️⃣はさみ
まず髪の毛を切るはさみはないとですね!
こちらは
赤ちゃん専用ハサミです
赤ちゃんには安全にお使い頂けるハサミと
なっているのですが
髪の毛がしっかり硬い子や多い子
ママの前髪カットには向かないため
私としては
こちらがオススメです🤗✨↓↓
美容師さんのハサミとは金額も違うので
及びませんが
おうちでのセルフカットや
ママの前髪カットにはとても使いやすい
切れ具合でした
2️⃣すきばさみ

セットで揃えたい!
すくことが出来れば困ったときも安心😌
先程のセットにすきバサミも
付いています
スケ具合も丁度いいくらい
スケるので使いやすいです✨
すきバサミは
もしハサミで失敗してしまった場所があった場合
すいてぼかして治したり
量を減らすことも出来るので
ドライヤー時間短縮にもなります
3️⃣くし
指では出来ないとかすという技術✨
くしは必需品です!

4️⃣ダッカール
「アヒルのくちばし」からの由来の
髪留めです☆
お家に1つくらいはありますかね?
小さなお子様は
髪の毛に何かを付けられると
とても気になるようで
すぐに取られてしまいます(笑)
ですので訪問では
ほとんど使っていません!
5️⃣タオル又はバンダナ
なんでも良いです!!
小さな子は首があまりないため
お家にあるハンカチなどで大丈夫です☆
6️⃣ケープ(クロス)
髪の毛が服につかないようにする物
ご家庭の大きめのゴミ袋でも大丈夫です☆
ケープの種類

☆スモッグ
小さなお子様は
ケープをとても嫌がる子も多くいます
その時私はスモッグを使います!
洋服のようなタイプの方が
お子様が嫌がりません✨

【こんなものもあったら助かる】
7️⃣下に敷くシート
髪の毛が少ない子は掃除機で吸えば大丈夫ですが
多い子は下にシートを敷いて片付けやすくが◎です☆

8️⃣水スプレー
基本的には乾いた髪の毛の
ままのカットがオススメですが🤗
寝癖や縛りグセなどある時は
部分的に少し濡らしてクセをリセットしてから
切るのがオススメです☆
【こんな物でご機嫌稼ぎ✨】
9️⃣テレビやタブレット
お気に入りの動画をみながらご機嫌に
カットさせてくれます

🔟おもちゃ
興味があるおもちゃや髪の毛が付きにくい
おもちゃで遊びながらカットします
1️⃣1️⃣ジュースやお茶
水分を摂りながらやりましょう!

安心感があるおうちで
大好きなママがしてくれるヘアカット🌸
道具は本当に大切
と
言いましたが🤗✨
道具より大切なことは
もっと小さなことなんです
それはこれから
お伝えしていきたいと思います
是非ママも
道具を揃えて挑戦して頂けたら
嬉しいです✨
今ならLINEお友達登録していただけた方に
登録プレゼント🎁差し上げます🧡
\122人の方に
登録頂いてます/
ストーリー記事
人気記事
