昨日は某デリバリーサイトの

料理撮影が行われました。

 

 

今までにもテレビの撮影が入ったこともあるし

初めてじゃありませんが

いつ見てもプロの機材は凄いですね。

 

 

お料理は全部で6品。

集合写真も撮ります。

 

 

そしてここで寺田屋のお客様から連絡が。

 

「一度にたくさんの料理写真を撮るってことは

その料理が余っちゃうんじゃないの?

引き取るよ。」

とな。

 

ジーン(*´ω`*)

こんな心遣いまでいただいて

寺田屋は幸せもの。

 

 

普段からよくしていただいている常連さんです。

買い取ると仰っていただきましたが

撮影で使った後のお料理ですから

無料で引き取っていただきました。

 

ありがたいお話です。

今後も、このような温かいエピソードが

連なっていくお店にしていきたいです。

 

さて、ここからは素人撮影ですよww

 

 

本日から寺田屋の一週間が始まります。

 

 

本日は平日ですから

15時オープン、

21時ラストオーダー。

 

 

ご馳走てんこ盛りで

ご来店お待ちしております♪

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

8月12日 火曜日。

 

月曜日が祝日で、営業だった時は

翌日の火曜日をお休みとさせていただいております。

 

と言うことで、本日はお休みです。

どなた様もお間違えなく。

 

さて、今日は忙しい。

 

某運び屋さんの写真撮影をするのです。

って、写真に書いてあるけど(笑)

 

 

あれもこれも全部一度に撮るそうで

作った後のお弁当等どうすんねん

ってお話なんですが

まあ、何とかなる。

 

とにかく作らなきゃ!

 

 

がんばれ!シェフちゃん。

 

 

明日13日は盆入り。

 

でも寺田屋はフツーにやってます。

特にお盆休みは設けておりません。

 

明日からまた、宜しくお願い致しますねこへび

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

「肉飯、ひっそり復活してます」

と言う記事を書いてから

ぽつりぽつり

肉飯のオーダーが入り始めました。

 

1日1肉飯くらい(笑)

 

昨日の肉飯。

 

 

北新地時代に比べても

お高くなった肉飯ですが、

北新地時代に召し上がってくださったお客様が

「これこれ!」

と言って、懐かしそうに

そして美味しそうに食べておられる姿を見ると

大変に感慨深いものがあります。

 

衝撃の2020年の寺田屋喪失から

ありもしない店のブログを

5年以上読み続け

ずっと待っていてくれたお客様。

流浪の旅と仕事をこなしながら

生き残った私たち。

 

オーバーなようですが

それら時空間を超えての肉飯です。

 

これ、体験していない方には

ちょっと理解が難しい感覚だと思います。

 

いろいろあったのですよ、

本当にいろんな事が。

 

 

オムライス夏バージョンも人気。

 

もちろんオムライスも

世界遺産指定地域で作られた

佐渡島湧水コシヒカリを使用。

 

味付けはケチャップではなく

自家製のトマトソースとデミグラス。

 

チキンではなく国産豚を使った

ポークライスで

通常のオムライスのレシピより

かなりお野菜多めに入れてます。

 

だから旨みたっぷり合格

酒のアテになりますよゲラゲラ

 

 

昨日の特別オーダー

「ペペロンチーノをニンニク増し増しで」

 

はい、増し増しペペロンナイフとフォーク

 

 

実は以前にも

「シンプルなペペロンチーノが食べたい」

とオーダーをいただき

お作りしたことがあります。

 

シンプルペペロンを注文するのは

大抵男性。

麺だけ啜るの好きですよねー。

ニンニク多めも好きですよねー、男子。

 

ニンニクはもちろん国産ニンニク。

たっぷり入れたパセリは

フレッシュパセリです。

 

シンプルなパスタですから

ポイントはこの2つくらいかな。

 

女子だとペペロンにも

お野菜欲しくなりますよねー。

 

はい、お野菜の写真もアップしておきます↓

 

 

寺田屋の『ラタトゥイユ』。

 

見て通り「エチュべ風」。

閉店したコートドールへのオマージュ・・・

と言ってもいいのかな。

これまた切ないお話になるので

またの機会に。

 

 

さて、あっと言う間に三連休の最終日ですね。

 

本日も12時オープン

20時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

朝6時、まだ雨は降っていません。

 

しかし大阪は、この後から二日間ほど

ずっと雨予報。

 

降るよ降るよと天気予報に言われて

あまり降らなかったこの三日間。

 

そろそろドカンと来るのでしょうか?

 

 

7月中盤からの酷暑から

ずっと暇ですよ、と言う感じなんですが。

 

お盆の週に入ったらどうかな?

と思っていたら、昨日も大変静ちゃん。

 

 

お客様にお話を聞いていると

世間では12日、13日に有給を取れば

9連休になったりするらしい。

 

それで海外旅行へ行く人も多いらしい。

 

おお、9連休アップ

凄いね!

 

お正月休みにゴールデンウイーク、

上手に休暇を取ったら

今年3回目の長期お休みなんですね。

なるほど。

 

寺田屋は都島で復活して1年目。

 

とにかくお店を開けて

様子見です。

 

 

昨日も肉飯のオーダーが入りました。

お高いのにありがとうございます。

 

業者さんもお休みに入るので

シェフが念の為にとお肉の塊を仕入れて来ました。

 

 

ステーキや肉飯、

暇なら牛カツでも何でもお作りしますよ。

 

サンドイッチもいいですね。

 

三連休はずっと12時オープン

20時ラストオーダーまでご来店お待ちしておりますねこへび

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

本日の大阪の日の出時間の空。

 

一瞬ですが、非常に綺麗に朝焼けが見れました。

そして涼しい。

 

涼しいとスズメの鳴き声が活発になりますね。

 

 

目覚めたついでにフェイスブックを見ていると

たまたまジャーナリストの海老原嗣生さんの

投稿を目にしました。

 

少子化についての論述で

余りのシンプル&直球な理由で

大いに納得↓

 

 

寺田屋は、お一人様女子のお客様が多いです。

 

独身でいるのは

もちろん複数の理由があってのこと。

 

でもこの家事負担の不平等って大きいですよね〜。

 

面白い記事を書かれる方だなと思って

メッセージを添えて

お友達申請をしてみたら

即座に返信をくださって

びっくりしました。

 

早朝6時前の出来事。

 

さあ、本日も頑張りましょう!

 

 

久しぶりにオーダーが入った

『肉飯・目玉焼きのせ』ナイフとフォーク

 

一応、メニュー表に復活させてます。

お値段高騰したので

地味に掲載してますが^^;;

 

真夏なのに好評の

『カルボナーラ』ナイフとフォーク

 

 

見た目よりシェフのクリーム系パスタは

あっさりしてます。

 

あっさり・・・と言うのは

ちょっと違うかな。

 

でも少し時間が経ったくらいでは

一塊になって、フォークで刺すと

全部持ち上がると言う

カルボナーラではございません(笑)

 

さて、本日から三連休。

 

三連休中の営業時間は

12時オープン、ラストオーダー20時となります。

頑張りましょう。

ご来店お待ちしておりますねこへび

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

 

8月8日 金曜日。

朝5時半、目が覚めてしまったので

ベランダに出てみる。

 

 

おっ、涼しい❗️

 

気温は24度。

低くは無いけど、湿気がない。

 

やはり雨は偉大ですねぇ。

もうちょっと降って欲しいな

と思って天気予報を検索したら

今日の午後から雨予報☔️

 

うーん、それはそれで店が暇になりそう(苦笑)

 

まあそんな杞憂も今更で

酷暑が続いたこの2週間は

ほんっと暇だったんですが、余りの暑さに

炎天下、わざわざ寺田屋まで来て下さい

とはとても言えず💧

 

それでもご来店はぼちぼちあって

お土産まで頂戴しました。

本当にありがとうございますm(_ _)m

 

 

凄く甘い味醂だそうです。

 

「バニラアイスにかけたら

めっちゃ高級なアイスになるよ」

と言われました。

ほお〜ナイフとフォーク

 
アイスと言えば・・・

 

 

桃のアイスが出来ました

と、昨日書いたのですが。

 

試食したら、イメージと違ってた😓

 

シロップとミントの風味が強すぎて

『ミントシャーベット・桃風味』

って感じ。

 

 

これ、フレンチのコース料理の

グラニテにすれば

ちょうどいいのかな。

 

魚料理と肉料理の間に出てくる

冷たいソルベみたいなやつ。

 

納得が行かないので

投げ売りします。

メニューにも載せませんが

ご興味があれば

「食べてみたい」

と仰ってくださいませ。

 

さてさて、今日がちょっと涼しいからって

暑さがおさまる訳ではなく。

 

どう対応しようかな?

と考えると、テイクアウトくらいしか

思い浮かびません。

 

 

昨日のオムライスのテイクアウト。

 

 

暑いし、台所に立ちたくない!

と言うお声も聞いてます。

 

たまには楽して

寺田屋のテイクアウト料理は如何でしょう合格

 

 

あ、デザートのことを書いたので

ついでに。

 

大人のプリンが、残り1個になりました。

 

 

もしどうしても今日食べたい方は

ご予約くださいね。

 

本日も15時オープン、

21時のラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

雨ですね❗️

いやー、何日振りでしょうか

雨が降るのは。

 

雨が降らないので

野菜が育たないとか

農家さんがSNSに上げてはったので

お米も含め心配していました。

 

アテにならない10日間天気予報ですが

結構な頻度で今週は雨☔️

 

 

最高気温が30度を切る日がある!

 

雨は路面の飲食店にとっては

天敵のようなもの。

 

でもカンカン照りでも来客はないし(苦笑)

どうせならもう雨降って下さい😂

 

さて、寺田屋。

 

好評だった『鴨の生ハム』ですが。

 

 

「もう作らないですか?」

とご質問をいただきましての

シェフの回答は

「暑い間は怖いので

涼しくなったらまた作ります。」

でした。

 

そうゆう事で、今しばらく

大阪が涼しくなるのをお待ちくださいませ。

 

夏はがっつりお肉。

『黒毛和牛のタリアータ仕立て』

も好評です。

 

 

もうちょっとさっぱりしたお肉料理を

と言う場合には

『自家製ハムのサラダ仕立て』

 

こちらは定番化してます。

 

 

暑いのでアイスクリームばかり作っていますが

シェフの新作は『桃のアイス』🍑

 

 

写真はアイスになる前の

桃のコンポートです。

 

白ワインと黒糖と岩塩、

それにミントの葉っぱを加えて

優しく煮たもの。

 

今日から『桃のアイス』もメニューアップしますアップ

 

閑話休題。

 

先日、福井県からお客様がお見えになり

羽二重くるみ餅を頂戴しました。

 

 

北新地時代のお客様に

度々福井県に出張に行ってらっしゃる方がいて

よく羽二重もちをお土産にもらっていたことを

思い出しました。

 

遠いところ、わざわざのご来店

ありがとうございましたm(_ _)m

 

さてさて、お盆について。

 

お客様に「お盆休みは?」と聞かれます。

 

お盆休み、特には無いです。

カレンダー通りです↓

 

 

「都島でお盆ってどうなんだろうね」

とも聞かれるんですが、

私たちも一年目なので

どんな感じになるのか全く分かりません。

 

まあとにかく寺田屋は

お盆休みは無く

ずーっと開いてます。

 

本日も15時オープン、

ラストオーダーの21時まで

お待ちしております^^

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

8月6日、8時15分になりました。

 

80年前のこの時

まさに広島に原爆が投下された時間。

 

黙祷を捧げます。

 

 

今日もいいお天気です。

 

そして過酷に暑い。

 

とにかく暑いし

お店は暇だし

抜歯しなきゃいけなくなって

一昨日抜歯していろいろ不便だし

人の日常は何だかんだあるものですが・・・

 

今日くらいは不平不満を口にせず、

ぼやく事の出来る平和を

医者にかかれる安心感を

思う存分享受しよう。

 

寺田屋は本日も15時オープン。

21時のラストオーダーまで

ご来店お待ちしております!

昨日のお休みの日も

がっつり仕込み。

 

 

豚の三枚肉を使って

自家製ベーコンを作ります。

 

 

ベーコンを使った料理には

何があるのか?

 

一応、メニュー表には

『ベーコンエッグ』って書いてあるのですが

オーダーが入ったことはございません(爆)

 

朝食のようなメニューだからでしょうか?

 

あとはパスタで

『カルボナーラ』ナイフとフォーク

 

 

写真は初期のもので

現在のカルボナーラは

自家製ベーコンをカリッと焼いて

混ぜ込んでお出ししております。

 

これが良くオーダーが入りますアップ

 

真夏にクリーム系のパスタってどうよ・・・

と思っていましたが

リクエストがあったんですよね。

 

現在お作りしているのは

このカルボナーラと

トマトの冷製カペッリーニ。

 

 

対極的な二つのパスタですが

どちらも好評です。

是非お試しを合格

 

さて、寺田屋文化部。

 

「一緒に関西小劇場演劇を観に行きませんか」

と言う趣旨で始めた大人の部活動について

再度掲載しておきます。

 

第一回観劇会は

劇団タルオルムの『おとうとが消えた日』です。

 

日時:9月21日(日)11時〜

場所:一心寺シアター倶楽

料金:前売り3800円

 

 

在日二世を中心に旗揚げされたタルオルムの

20周年記念で書き下ろされた作品ですが、

主演は寺田屋にもお越しになられました

リリパットアーミーⅡのうえだひろしさんが

務められます。

 

四季劇場や松竹座には行ったことがあるけど

小劇場なんて、どうやって行けばいいのか

分からない。

劇場もチケットの買い方も分からない。

 

そんな問題は全て寺田屋が解決❗️

 

参加表明いただきましたら

チケットはこちらで申し込みますし、

当日は最寄り駅から劇場まで

ご案内致します。

 

この機会に

新しい世界へ飛び込んでみませんか?

 

公式LINEは

804duzbh

で検索。

 

または

07084875456

2005teradaya@gmail.com

へご連絡下さいませ。

 

 

今日も暑そうですが、寺田屋は15時オープン

21時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^


追伸❗️

ちょっと所用が出来まして

本日17時オープンとなります!

すいませんm(__)m

8月4日、月曜日。

本日寺田屋は定休日となります。

 

image

 

どなた様もお間違えなきよう

宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

さて、都島で寺田屋を再開して

7ヶ月が経ちましたが、

飲食店にとって

近隣の同業者とのお付き合いと距離感は

場所に限らず、常に重要です。

 

ヤクザみたいな飲食店経営者

詐欺師みたいな飲食店経営者

いないようで、います。

 

今の寺田屋のお隣さんは

「シュシュ」さんと言うカフェですが

ママさんは本当に正直な良い人で

そこは心底ホッとしています。

 

そしてそれとは別途に

寺田屋に来店いただいたお客様のお店には

やはり御礼参りに行かねばなりません。

 

先月の半ばになりますが、

女性がお二人でお見えになり

アルコールは飲まれないのですが

お茶をヘビロテでおかわりされる方が

いらっしゃいました。

 

飲まれない方って

ノンアルドリンクを注文するにしても

普通2杯くらい。

 

でもこのお二人は違った。

どんどん麦茶を飲むアップ

まるでビールみたいに飲むビール

 

だから、この気遣いは

「あゝ同業者さんだな」と。

 

お話を伺うと、やはり飲食店の方で

すぐ近くの路地にある

立ち呑み屋の『ケンビヤ』さんでした。

 

 

と言うことで、都島飲み歩き

『ケンビヤ』さん御礼参り編、スタートアップ

 

 

ケンビヤさんは、女性オーナー。

(奥の方がオーナーさん)

 

店内は清潔で、綺麗でオシャレキラキラ

 

先週の火曜日の18時くらいに伺いましたが

先客は男性客4名様と、女性客2名様。

 

私たち二人が入ると

ほぼ満席となりました。

 

さあ、何を飲もうかな音譜

 

ドリンクメニューはこんな感じ↓

 

 

瓶ビール400円が

サッポロ赤星だと言う事で、赤星⭐️

 

 

このペンギングラス、懐かしーっラブラブ

 

お料理メニューはこんな感じ↓

 

 

ワタクシはさっさとビールを卒業し

白ワインに切り替えたので

とりあえず「きのこマリネ」。

 

 

あとは「キャロットラペ」に

「びんちょうマグロの刺身」。

 

お皿が可愛くてオサレ。

こうゆうの見習わないとねー💦

 

 

なんせ現在の寺田屋3rd、

工事費と設備費にお金がかかり過ぎて

お皿が新調出来ず

食器は北新地時代のものと

頂きものだけの構成です。

 

こうゆう統一感のある

見た目にめっちゃ憧れます😂

 

 

洋も和もあるおアテですから

シェフは日本酒「菊正宗」。

 

 

通常でしたら

大手さんの日本酒は

燗酒にして貰うのですが、

郷にいれば郷に従え。

 

冷酒の準備が万端なら

冷酒でOKアップ

 

 

シェフは冷酒を

ワタクシは白ワインを

サクサクっと何杯かいただいて・・・

 

さて、どうしよう🤔

 

日本酒も白ワインも

1種類ずつなので

流石に飽きて来ました。

 

そんな時に、ふと目に止まったのは

目の前のボトルたち。

サントリーブラザーズ。

 

 

全て1000円なので

そんなに高くない。

 

じゃあ、この際

これらを飲み比べしますかグッド!

 

「山﨑 竹鶴 知多 白州を

全てストレートで一杯ずつ下さい」

 

とオーダーしたら

24歳のお姉さん

「グラスがばらばらになってしまいますが

よろしいですか?」

との事。

 

いいですよ。

ノー問題です。

 

 

と言ったら、こんなんで出て来たーっ❗️

 

 

全然バラバラちゃいますやん。

4つの内、3つはペンギングラスですやん(爆笑)

 

 

いやー、このグラスで山﨑や白州を

1000円で飲めるのは

全国広しと言えども

多分ケンビヤさんだけでしょうww

グッドジョブグッド!

 

途中でワンオペを任された

24歳のお姉さん。

 

聞くと、お酒が大好きらしい。

若い人のアルコール離れが言われる昨今

こちらのスタッフさんは

貴重な若者です。

 

一緒にサントリーウイスキーの

ストレートの飲み比べする?

と言ったら

 

この笑顔アップ

 

 

これにはオッサンもオバハンも

ドキュンとやられました🔫

 

 

4種類を飲み比べて

それらしい感想を言い合いながらも

飲み終わる頃には

めっちゃ出来上がっていて、ウィーロックグラス

 

頼まなくていいポテトフライを頼み

 

 

頼まなくていい

麦焼酎と芋焼酎を頼み

 

 

山﨑をハイボールにしてお姉さんと乾杯する頃には

キャバクラでシャンパンを開ける

ジジイ二人の気分\(//∇//)\

 

 

・・・もし私が先に死んだら

ここに入り浸るんだろうなぁ、シェフはドンッ

 

 

久しぶりにやらかしましたよ!

 

酒飲みに幸あれ❗️