一日一肉飯。

と言う事で、昨日の『肉飯』ナイフとフォーク

 

 

お盆明けののんびり営業の寺田屋ですが

何となく一日に一回

肉飯のオーダーが入っております。

 

お高いのにありがたい限り。

 

肉飯のこだわりとしては、

お米は佐渡島産の湧水で育まれたコシヒカリ

ニンニクはもちろん国産

お肉は黒毛和牛を使用。

 

 

卵はフツーの卵なのですが、

シェフのこだわりは

黄身を曇らせず

満月のように艶々キラキラに仕上げること。

 

さあ、ここから無理やりお話を

満月から新月へ

そしてワタクシの誕生日へと

こじつけて行きますよベル

 

 

本日はワタクシの誕生日です。

 

生きて生きて半世紀。

そして五十路も後半戦を

借金をして寺田屋を再建する、と言う

かなり無謀な冒険をしながら過ごしております。

 

そんな日に、星と月の位置から

全体の立ち位置を確認してみましょう。

 

 

占星術の観点からは

今日の新月はやや特殊だそうです。

 

「制限と試練の星」と呼ばれている土星

「理想とイマジネーションの星」と呼ばれている海王星

「破壊と再生の星」と呼ばれている冥王星

 

これらに影響を受けながら

精神的にアップデートをはかる事が

求められているそうですよ。

 

 

ワタクシは全然占いに詳しくなく

ホロスコープなどを見ても

全く意味がわからないのですが、

変化が去年の11月から始まっているとするならば

あの寺田屋の大工事が11月で

しかも金融公庫からお金が借りられるか

借りられないか、その辺の瀬戸際で

かなり精神的に追い詰められていた時期ですので

「おい!冥王星!」

と言う感じです(苦笑)

 

全体的に、今日からは

古くなったルールを手放し

「変わらざるを得ない」状態になってゆく。

そんな流れだそう。

 

はい、こじつけ其の二↓

 

 

阿部勘のカエルラベル『花笑む』。

 

「KAERU」シリーズは

「何かを変える」がコンセプト。

 

たまたま寺田屋にやって来た日本酒ですが

タイミングが良すぎですね😂

 

そしてラベルがホントお洒落キラキラ

 

 

変化の時は、しんどい時期でもありますが

皆様と共に笑って乗り越えてゆく。

そんな1年になればいいな。

 

さあ、8月23日土曜日、

ちょうど新月を迎える12時にオープン。

20時のラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

image

寺田屋3rdでは

テイクアウト料理に力を入れていきたい!

と思って、

いろんなご提案をさせていただいております。

 

ホームページ↓

 

 

お惣菜のあれこれにローストチキン、

パーティセットにお弁当など。

 

そんなテイクアウト料理の

ご提案の中の一つが

『バースデーキッシュ』ですナイフとフォーク

 

 

ホールケーキならぬ、

ホールキッシュでお誕生日を祝おう

と言うもの。

 

個人的にはこのアイディア、

めっちゃ良い❗️

と思って店頭でも

宣伝の写真を掲げていたのですが。

 

半年経っても

どなたからもご注文が無く^^;;

 

まあ、宣伝も足りていないし

まだそんなもんか・・・と達観していたら

突然オーダーが入りましたアップ

 

しかも、お持ち帰りではなく

寺田屋でお誕生日会をされると言うクラッカー

 

 

ちゃんとキッシュにロウソク立てて

お客様みんなで「ハッピーバースデー」を歌って音譜

 

いやー、盛り上がって良い感じでしたキラキラ

 

 

初見のお客様だったので

寺田屋のこと、そしてこのバースデーキッシュのことを

一体どうやってお知りになったんですか?

と聞いたら

たまたま店の前を通りかかって

写真を見たらしい。

 

マジですか😅

それだけ❓

 

写真は張り出しておくもんだ、

と思った次第ww

 

まだまだ認知度が足りていないので

頑張って宣伝していきます。

 

因みに、この誕生日パーティをしてくれたのは

アラサー女子3人組。

 

美味しいもん食べるの大好き

ワインも大好き

って感じの仲良しさん達でした。

 

もうこちらからすると

30代前半の女子なんて

娘みたいな感じ(笑)

 

若い方々にご利用いただけて

嬉しかったです。

 

さて、一日一肉飯。

と言うことで

昨日の肉飯ナイフとフォーク

 

 

定番のメニュー表に

肉飯を載せたこともあるのでしょうが

最近一気に肉飯のオーダーが増えました。

 

こちらも復活を喜んでいただけて

嬉しい限り。

都島でこんなお高いメニューが出るなんて

当初思わなかったんで

諦めかけていたんですよね。

 

まだまだ暇な日が多い寺田屋ですが

地道に頑張りますねこへび

 

それでは8月22日花の金曜日も

15時オープン、

21時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております。

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

8月21日(木)5時半の大阪の空。

 

 

日の出時間が5時23分と

明るくなるのが遅くなって来ました。

 

今年の夏至は、6月21日で

今からちょうど2ヶ月前。

 

当日の日の出時間は4時45分でしたから

もう40分近く日の出が遅くなっちゃった。

 

早朝のベランダは、暑いと言えば暑いのですが

風が心地いい。

お盆が終わって季節が変わろうとしてますね。

 

さて、お盆の最中に遠方より友来る。

 

寺田屋1stの時代からのお客様が

福井からイタリアを経由されて

都島寺田屋へ来て下さいました。

 

どうゆう事かと言うと

福井県からイタリアへ旅行に行き、

関空へ帰って来て

大阪では寺田屋へ立ち寄るために一泊し

それから福井県に帰る

と言うルートだそう。

 

凄いね❗️マジですか⁉️

 

 

↑イタリア土産を頂きました。

バルサミコ酢キラキラ

ありがとうございます立ち上がる

 

 

5名様で『肉飯コース』

ハムサラダも5人前は迫力があります。

 

そして肉飯5人前、ドーンアップ

 

 

よく食べ、よく飲んで頂きました。

 

多分7〜8年ぶり・・・

いや、10年ぶりくらいにお会いしましたかね?

 

お店を再建して、一番の喜びは

やっぱり懐かしい方々に再会して

お互いの無事を確認し合う時です。

 

重ねてありがとうございましたm(_ _)m

 

 

さてさて、お盆休みが明けての今週ですが。

 

とりあえず昨日はダダ暇でしたよ(爆)

 

まあ、9連休明けの方も多く

お仕事始めは大変でしょう。

 

でも、うちも新しくお肉を仕入れちゃったの。

 

 

がっつり肉飯でスタミナをつけませんか合格

 

冷製トマトのカペッリーニも

トマトが美味しい期間だけの限定メニューです。

 

今のうちに是非どうぞナイフとフォーク

 

 

本日も寺田屋は15時オープン、

21時のラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

8月はいろいろとセンシティブな事が

重なる月です。

 

広島・長崎への原爆投下

終戦の日

伝統行事としてお盆の迎え火と送り火

 

そして個人的には

8月20日は、北新地寺田屋の誕生日。

 

もし、あのような禍々しい災いに遭わなければ

周囲の人が全員、まじめで常識的であったなら

北新地寺田屋は

本日12周年を迎えていました。

 

 

北新地寺田屋をあのような形で喪失して5年。

 

新たに都島で再出発も果たせましたし

もうこの事に触れるのはやめようか・・・

 

かなり悩みましたが

 

静かに自分と向き合うと

やはり傷は癒えていない。

 

ジクジクと淀みの底に傷口は痛み

時折のフラッシュバックに

なす術もありません。

 

世の中にこのような痛みで苦しんでいる人が

どれほどいることか。

 

だからワタクシは今日と言う日だけは

8月20日だけは

世の傷付いた全ての人に寄り添うと

決めました。

 

今、お幸せな方

平凡ながらも問題なく過ごせている方は

今日のブログを読む必要はございません。

 

また明日お会いしましょう。チャオ

 

さて、今現在、苦しみと悲しみのどん底へいらっしゃる皆様。

辛いですね。

どうしようもない。

 

特に天災や事件事故のように

公的支援が受けられない

プライベートなトラブルに巻き込まれた方、

孤独ですよね。

 

真実を声高に叫ぶことも出来ず

他者に相談すれば

「被害者にも落ち度があった」と責められ

身動きが出来ず

呼吸が浅くなってゆく。

 

まずはお願いです。

深呼吸をしてください。

 

何もかもが嫌になり

全てを投げ捨てて

今いる場所から遠く離れたくなる。

 

でも現実的に無理だ、となると

世間から距離を取るために

人は引き篭もるのです。

 

引き篭もっている皆様、

あなた方は偉い。

 

引き篭もりの原動力は

“怒り”です。

あなたは全力で怒っています。

そして

本当は刺し違えてしまいたいような衝撃を

自分自身と部屋の中に閉じ込めている。

 

人を、例えそれが道を外した外道であっても

人を傷付けないために

あなたは全力で引き篭もっている。

偉いと思います。

 

血の滴る傷口を隠しつつ

普段通りにお仕事に従事されている方、

本当にあなたは偉い。

 

どれほど傷付いても

人は日常生活から逃げることは出来ません。

ましてやお子様や家族がいれば

尚更です。

 

事あるごとに怒髪天の怒りと

地獄のような罪悪感に襲われながら、

何もないかのように振る舞い

仕事を続けることは

〝修行‘’と言うには

過酷すぎる時間でしょう。

 

それでも生きていかなければなりません。

 

日常を淡々と過ごし

お仕事をこなしている皆様、

あなた方は本当に偉いと思います。

 

誰に褒められることが無くても

お天道様は見ておられ、

気付く人は気付いている。

 

そう思う事で

少しだけ孤独を手放していただけたら

幸いです。

 

究極的なことを言えば

世の中に一人だけ理解者がいれば

いいと思うのです。

 

誰もいないのと

一人の理解者の存在があるのとでは

天と地ほど違います。

 

どうか「一人ではない」と

気付きがありますように。

 

そしてお願いです。

絶対に死なないでね。

 

とにかく生まれて来てしまったのです。

生きて生きて

どうせなら美味しいもんを食べましょう。

 

 

北新地時代の写真が残っていました。

 

これは・・・

オマール海老のテリーヌですな。

 

 
オマール海老も高くなりました。
 
でも、またシェフに作ってもらおう。
 
小さな目標を掲げつつ、こなしつつ
人生は進んでいく。
 
動きを止めないで。
 
では寺田屋も日常に戻ります。
 
本日も15時オープン。
笑ってご来店をお待ちしております。

本日の寺田屋は振替の休日となっております。

お間違えないように宜しくお願いいたすます。

 

image

 

さて、以前に一度だけこちらに書いたことがあるのですが

『寺田屋でバザー』

をやろうと思っています。

 

元々はお客様に

「寺田屋って場所もあるし、

家に不用品、しかもちょっと良いやつで捨て難い

不用品もある。

バザーやってくれへん?」

と言われたのがきっかけです。

 

そうだね。

倉庫代わりになるような物置場には

今の寺田屋は困っていない。

昔を思うと夢のよう(笑)

 

良いよー、やろうやろう!

 

と二つ返事をして

10月にバザーをやる事にしました。

 

日時:2025年10月11日(土)〜13日(月祝)

の三日間、12時〜20時

場所:寺田屋(大阪市都島区)

 

 

と言う事で、お家にある不用品の

ご寄付を募ります合格

 

ご寄付いただける物、のルールですが

世間の常識の範囲でお願いします。

 

例えば、タオルやハンカチなどは

未使用品を。

お洋服などはクリーニングに出した後のものを。

 

食器や調理道具やカトラリーも1度使用したものは

ちゃんと洗って出品を。

 

お酒や調味料などは未開封の物、

お菓子や缶詰などは賞味期限内の物を。

 

あとは何があるかなー。

 

因みに「バザーやって」と仰った

発起人のお客様の不用品は

『高級そうな車用のワックス』らしい。

 

そりゃ、要らない人には全く要らず

捨てるにも惜しいよねww

 

引き取りの金額は、基本的には

引き取ってくださる方に

任意でカンパをしていただきます。

が、めっちゃ高級そうな物には

「◯◯円以上のご寄付をお願いします」

と札を掛けさせて貰うかもしれません。

 

あと、寺田屋で使えそうな

カトラリーや調味料は

寺田屋が優先的に引き取ります。

ここは主催者メリットをお許しください。

 

 

引き取り手が無かったバザー品は

こちらで処分させていただきます。

 

明日から10月10日まで

不用品の寄付を受け付けますので

どうぞ寺田屋までお運びいただくか

ご郵送ください。

 

〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通3-21-9

寺田屋

070-8487-5456

 

 

集まったカンパ金の寄付先ですが

『日本盲導犬協会』

にします。

 

 

発起人のお客様は

保護猫を飼っていらして

保護犬・保護猫のためにカンパしたい

と言う気持ちもあるのですが

公的な法人が見つけられなくて💦

 

 

ルーク君が寺田屋に遊びに来てくれました。

 

ほんと可愛い💕

素直でおとなしく、人懐っこいのは

満たされた愛情たっぷりの環境で

過ごすことが出来ているからでしょう。

 

全てのワンコがルーク君くらい

可愛がられ、幸せになれますように。

 

 

でも、まずは盲導犬協会への寄付とさせていただきます。

 

多くの方が訓練を受けた

マイワンコとの出会いを

心待ちにしてはります。

 

 

「バザーへのご協力を宜しくお願いします、ワン❗️」

シェフちゃん特製の手作りハム。

 

ハムサラダにすると分かりやすいし

よくオーダーの入るメニューです。
 
同じく、ベーコンも手作りしているのですが

こちらはなかなか紹介が難しくて。

 

でもやっとオーダーが入るようになって来ました音譜

 

 

きっかけは『ベーコンエッグ』を

アップしたことですかねナイフとフォーク

 

 

燻製はかけていないので

香りは穏やかな熟成香。

 

国産豚の三枚肉の旨みが

凝縮した生ベーコンです。

 

そのままお酒のアテにすると

トロける食感がたまりませんよだれ

 

 

ハムもベーコンも
100グラム1000円で
テイクアウト可能です。
 
是非ご家庭でも
寺田屋の手作りシャルキュトリーを
お楽しみください^^

 

さて、本日は月曜日。

本来であれば定休日ですが

ありがたい事に5名様の

ご予約をいただきました。

 

と言うことで

平日と同じく15時から営業いたします。

 

image

 

替わりに明日19日(火)をお休みしますので

どなた様もお間違えなく。

 

では今日も暑そうですが

宜しくお願い致しますねこへび

昨日サクッと載せた非売品のデザート。

 

「あれは何や」とお客様に

突っ込まれましたww

 

一見クリームブリュレなんですが

プリンのネタが余ったので

シェフが即興で作った

『プリンブリュレ』

です。

 

 

「クリームブリュレ」→  生クリーム多め

まったりねっとりしている。

 

「プリンブリュレ」→  プリンのように

ちょっとプルプル、あっさり。

 

もちろん『プリン・ブリュレ』と言うのは

ワタクシの造語です。

 

ジビエの鴨肉を「エマニエル」と呼んでいるのと

同じですから、寺田屋以外で使っても通じません(笑)

 

寺田屋の『大人のプリン』

残り2個となりました。

 

 

でもテイクアウト用プリンは

全くオーダーが入らず

6個あります。

どなたか〜

プリンのお土産入りませんか〜ナイフとフォーク

 

 

デザートと言えば

イメージと違ったと通常売りをやめた

『桃ミントアイス』ですが・・・

 

 

オーダーが入れば、お出ししており

尚且つ「美味しい」と評判が良くて💦

 

ワタクシの認識が甘かったようです💧

今、暑過ぎて

こうゆうシャリシャリ感のあるアイスの方が

ウケてます。

 

特に『肉飯』を食べた後などは

お口さっぱり、

相乗効果で美味しく感じられるみたい。

 

 

↑昨日の肉飯目玉焼きのせ合格

 

肉飯は

「寺田屋の名物が復活して良かったです」

そんなお声も聞けて

嬉しい限り。

 

お値段3800円也。

高くてごめんなさいm(_ _)m

でも原価率もかなり高いのでお許しを。

 

「一週間早いけど・・・」

とお誕生日祝いをいただきました黄色い花

 

 

お祝いやお土産は、是非調味料で・・・

とお願いしている寺田屋ですが、

やっぱりお花は可愛いねキラキラ

 

お花を見ていると

優しくなれる気がしますヒマワリ

ありがとうございました❗️

 

さて、土曜日曜の営業時間は

12時オープン、20時ラストオーダーです。

 

本日も暑そうですが

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

昨日の終戦の日には

様々な投稿を目にしました。

 

中でも敬愛する桂春蝶さんのSNS投稿に

びっくり。

終戦の日に流れた昭和天皇陛下による

『玉音放送』の内容を

現代口語訳をしてくださっている。

 

ワタクシ恥ずかしながら

今まで『玉音放送』の内容を

知ろうとしたことが一度もなかった・・・です💧

 

歴史について何度も書くことは

飲食店のブログの本意ではございませんが、

この機会に是非多くの方に

一読していただきたいと

シェアさせていただきますm(_ _)m

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2025年・8月15日は80回目の終戦の日。

 

10代〜60代日本人男女1200名に対しての世論調査を行った結果、

4人に1人が終戦の日を知らなかったそうで

何と広島・長崎の原爆の日も同様の結果が出たそうです。

 

時の流れに情けはなく、驚きを禁じ得えません。

 

ある新聞社に玉音放送の現代語訳が出ていたのですが、

それもとても硬くて伝わりにくいように感じたので

中身を私なりにリライトしてみました。

平和への祈りに溢れたものだと改めて思いました。

様々なイデオロギーはあると思いますが

ご興味がございましたらご一読くださいませ。

 

世の中の平和を祈って。

 

▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️

 

〜玉音放送〜

 

私は世界情勢と我が国の現状を深く考えた上で

非常の手立てをもって事態を収拾したいと思うようになり

国への忠節をもって皆様がた善良な国民に私の言葉を捧げます。

 

アメリカ・イギリス・中国・ソ連の四カ国による

共同宣言(ポツダム宣言)を受諾する旨を

私は日本政府からそれぞれに通告させていただきました。

 

そもそも日本国民が平穏な生活を送って

世界の国々と共に栄えることは

歴代天皇が残してきた手本であり、私の念願でした。

以前、アメリカとイギリスの二カ国に宣戦布告した理由も、

我が国が自らの力で存続することと

アジアの安定を切に願ったからです。

他国の主権を排除して、領土を侵害するようなことは

もとより私の意志ではございません。

 

しかし、この戦争が始まってからすでに四年が経過しました。

その間、陸海将兵は各所で勇戦奮闘し

役人たちもそれぞれの職務に励み

また一億人の国民も各職域で勤めてまいりました。

このように各自が最善を尽くしたにもかかわらず

戦局は必ずしも私たちに有利に展開したとはいえず

世界の情勢もまた私たちに不利になっています。

 

これに加えて、敵は新たに残虐なる原子爆弾を使用し

多くの罪なき人々を殺傷しました。

その惨害はどこまで広がるか計り知れません。

戦争を継続すれば、我が民族の滅亡を招くだけでなく

人類の文明も破壊されるでしょう。

そうなれば、私はどうやって愛する国民を保護し

歴代天皇の神霊にお詫びできるでしょうか。

これこそが、私が日本政府に共同宣言を受諾するようにさせた理由です。

 

私は、これまでアジアの解放に向けて

我が国と協力した友好国たちに申し訳ない思いで溢れております。

また、我が国民のうち戦死や殉職するなど不幸な運命で亡くなった人々や

その遺族に思いをはせると身が引き裂かれるような思いです。

戦場で負傷したり、災禍に遭ったり、

家業をなくした人々…日々、私の心は深く痛みます。

 

思えば今後、我が国が受けるであろう苦難は尋常なものではないでしょう。

私は国民の心中もよくわかります。

しかし、情勢の移り変わりはやむを得ないことなので

私は耐えられないようなことも耐え、我慢ならぬことも我慢し、

明日の日本がため、平和を実現しようと思います。

 

私は祖国日本の善良な国民の真心を信じています。

私の心は、常に国民と共にあります。

もし、感情の激するままに争い事をしたり

同胞同士が互いに相手をけなし、陥れたりして

時局を混乱させ、そのために道を誤り

世界の信頼を失うようになれば、

それらは私が最も戒めるところなのです。

 

今一度団結し、この国を子孫に伝え、

我が国の不滅を固く信じ

国家の再建と繁栄への重い任務と遠い道のりを心に刻み、

全ての力を将来の建設に傾け

道義心を向上させ、志を強固にして

我が国の美点を発揮し

世界の進歩に遅れないよう歩んでいこうではありませんか。

 

国民の皆さま方。

 

何卒私の思いを汲みとっていただき

これからの日本の未来を共に生きましょう。

私は生涯、この国の復興を祈り続けることを皆さまにお約束いたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

大東亜戦争とは、

我々日本人にとって何なんだったのか❓

植民地支配されたアジア各国にとって何だったのか❓

 

改めて目が醒める思いで拝読しました。

 

写真は「大人のプリン」をアレンジした

『シェフちゃんのクリームブリュレ』プリン

 

非売品です。

 

 

本日は土曜日ですので

12時オープン、20時ラストオーダーまでの

通し営業となります。

 

今日も一日平和でありますように。

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

 

8月は日本人にとって

辛い記念日の連続です。

 

全てを悼んでいたら

祈りを捧げるだけで

一ヶ月が終わってしまいそう。



日本では終戦の日は

玉音放送のあった80年前の今日

と言うことになっていますが、

国際的にはポツダム宣言を受け入れ

降伏文書に調印した9月2日としている場合が多い。

 

歴史と言うのは

連続した人々の営みの上に織り重ねられるもので

この日をもって終戦、

この日をもって開戦

と言う単純なものではない気がします。

 

第二次世界大戦、日本にとっての大東亜戦争

広く「近代史」と言ってもいいですが

日本では学校で教えてくれない為

学ぶ機会がないに等しい。

 

大東亜戦争の始まりは

1941年12月8日の真珠湾攻撃から

となっていますが

遠因として日中戦争があげられます。

 

教科書的には

1937年7月7日に盧溝橋橋付近で

銃声が聞こえ、それをきっかけに

日本軍と中国軍の間で衝突が起きた、

とあります。

 

グーグル先生に聞くと

その後停戦協定を結んだのにも関わらず

日本軍が部隊を増員したため

自体はエスカレートしたことになっている。

 

全くもって「日本が悪い」印象ですが

では日本軍が部隊を増員する事態となるまでに

何があったのか?

 

日本では、日本人の犠牲者・被害者について

全く学ぶ機会がありません。

 

双方に犠牲者があって

積み重なって戦争に発展します。

そこはじっくり検証する必要があります。

 

歴史の授業で近代史を教える時間が足りないなら

縄文から始めるのではなく

近代・近世から遡って教えたらどうか?

いつもそう思う。

 

最も身近で、最も重要な歴史を教えないから

歴史学の重要性が分からず

歴史学など面倒臭いだけ

と言う意見が出てくる。

 

あ、これ書き出すとキリがございませんね。

だから歴史について書くのを

控えているんですが・・・

 

最後に終戦後の一枚を。

 

 

この少年たち、10歳から12歳くらいでしょうか。

生きておられたら90代。

 

戦後80年経った今

現在の日本はどのように映っているんでしょうね。

 

さあ、取り止めのないお話は置いといて。

 

寺田屋は本日も平和に15時オープン、

21時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております。

10月1日(水)は日本酒の日

そして日本酒ゴーアラウンドの日です。

 

今年は寺田屋も参戦いたします。

 

ゴーアラウンドのグッズが来ました合格

 

 

早速ポスターを貼り、

 

 

バッジを一つお買い上げいただきました♪

ありがとうございますキラキラ

 

 

バッジ販売も経費のうち。

皆様、よろしければ寺田屋でも

バッジご購入の検討をよろしくお願い致しますねこへび

 

 

当日、寺田屋がタッグを組むのは

福島県の『会津男山』さんです。

 

 

ウエルカムサービス日本酒は

上のINOMATA生酒にするつもり。

 

セットのお付き出しを何にしようかな~🥢

 

当日は男山以外のお酒を置くことは出来ません。

 

INOMATAの他、3種類くらい用意して

それぞれにマリアージュするアテを

考えてみようと思ってます。

 

可能な限り『洋食』で🍴

 

 

サクッと一杯しか出ないかもしれませんが

どうせならお勉強です。

 

 

この「マリアージュを考える」のは

お盆明けから。

今はいろいろ機能が止まってますから。

まずはお盆を

9連休を乗り越えましょう🌊

 

昨日の寺田屋の一日一肉飯↓

 

 

物価高騰でお高くなってしまった肉飯ですが

「懐かしー!」

とオーダーしてくださる方が多くて

ウルウルしてしまいます。

 

昨日も5年ぶりのお客様がお見えになり

生存確認(笑)

 

皆さんしっかり生き残ってはる。

素晴らしい。

 

生きていればいいんです。

そうすれば、こうやってまた開合出来る。

 

さてさて、お盆も中日ですが

本日も寺田屋は平日扱い、

15時オープン

21時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ