来年2月15日(日)に開催が決まった

『日本酒ワゴン&寺田屋』の

コラボ日本酒会が

早々に満席御礼となりまして。

 

年内にも一回何か日本酒イベントを

やりましょうかと言うお話になって

お知らせした

11月3日(月祝)13時からの

『日本酒持ち寄り会』

 

こちらも昨日で満席となりました。

 

早々とお申し込みいただき

ありがとうございます。

 

日本酒ワゴンしょーこさんが

お燗番をやってくださるので

ワタクシはシェフのアシストへ回れそう。

 

どんなお料理を用意しようかなー♪

 

 

秋だけど寺田屋のうざくは

日本酒飲みには評判がいいんですよね〜。

鰻好きだ〜、年中食べたい(笑)

 

お肉もがっつり行きたいよね〜。

ラム肉なんかはどうだろう。

好き嫌いがあるから難しいかな?

 

 

まあ1ヶ月以上時間があるので

いろいろ考えます。

 

そして10月11日(土)〜13日(月祝)の三日間は

『盲導犬のためのバザー』

をやります。

 

お家に眠っている不用品を募っています。

何でもいいです。

バザーで貰い手がなかったら

寺田屋で処分しますので

処分されてもいい物に限ります。

 

 

バザーとは関係なく

昨日も募金箱への寄付がありました。

ありがとうございます。

 

寄付と言えば

「ペットボトルキャップ」と

「缶のプルトップ」も集めています。

 

 

こちらはボランティアで

保護猫や保護犬のお世話をしている方が

お客様でいらっしゃって

寺田屋も協力させていただいているものです。

 

小さな事からコツコツと。

その典型みたいなボランティアですが

何事も積み重ね、

そして継続が大事ですね。

 

宜しくお願いします。

 

そして大きな波もやって来る。

 

日本酒ゴーアラウンドまで

あと2日。

 

image

 

 

参加するためには

ゴーアラウンドのバッジが必要何ですが

寺田屋のバッジは

昨日全て売り切れました。

 

↓最後に残っていた姫路と岡山。

両方可愛いねラブラブ

 

 

ゴーアラウンドの日、

寺田屋はキャッシュオンでやります。

 

つまり現金のみ、の扱い。

 

「釣り銭は大丈夫?」

と皆さん心配してくださる^^;;

 

image

 

寺田屋の振る舞い酒は

③番の生原酒。

 

対するペアリング料理は

自家製ベーコン500円なので

ご参加の方は

とりあえず500円玉を握りしめて

来ていただければ

全てがスムーズです。

 

でも一応10人くらいが

1万円札を出すかも・・・

と言う想定で釣り銭を用意してます。

 

ピン札だと間違いが起こるかもしれないので

使用感のあるお札。

でも汚れてなくて、綺麗目なやつを集めてます。

 

 

こうゆう細かいことをやっている時

あゝ自分はA型だよね

と実感します(笑)

 

さて、今日もちまちま釣り銭を集め

店で仕込みだ。

頑張ります!

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

昨日アップしました

『100%和栗のパウンドケーキ』ですが

お陰様で小サイズ2本、

大サイズ1本が売れました。

 

あとはカットした850円のものを

お店売りします。

 

 

渋皮煮がまだ残っているので

あと2回くらい焼くと思います。

 

宜しければご予約くださいませ。

 

 

秋刀魚が今年は安くて美味しい。

秋刀魚をメニューアップします!

と書きましたが

本当にアップしております。

 

 

そして「大根おろし多め」合格

 

 

大根おろしの上に何かのってますね。

 

シェフに聞くと

生姜だそうです。

 

シェフは生姜おろしも大好き。

 

いいねぇ、思ったままを体現できて。

まあ、好きにしてください。

 

さて、日本酒ゴーアラウンドまで

あと3日。

 

 

寺田屋のパートナー蔵は

福島県の『会津男山』さんです。

 

振る舞い酒は③番の生原酒↓

 

 

添わせるアテは『自家製ベーコン』です。

 

 

お世話になっているなかやま酒店さんからは

「絶対にアテは切らさないようにお願いします」

と言われています。

 

何百人来るか分からないお客様。

飲食店の方々は、一体どうやって

見積もりしてるんでしょうか・・・💦

 

シェフは訳分からんと

ベーコンを作りまくっています💧

 

 

余りまくったら

お知らせしますので

買ってやってください。

 

さて、涼しい大阪の静かな都島。

今日も12時オープンです。

20時ラストオーダーまでご来店を

お待ちしております。

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

昨日は花の金曜日。

 

少しは忙しくなるだろうと・・・

まあ、普通飲食店をやっていたら

身構えるじゃないですか。

 

身構えるもんなんですよ、フツー。

 

 

20時頃までどなたも見えられなくて💧

 

お陰で仕込みが進む進む😂

 

 

お休みの日に、栗の鬼皮を剥き始め

渋皮煮を作り

 

 

渋皮煮を一粒ずつ選別し

少しでも皮が破れたものは

刻みに回し

 

 

丸ごとの栗と、刻んだ栗をたっぷり入れて

パウンドケーキを焼きます。

 

『栗のパウンドケーキ』出来ました。

 

 

とりあえず小サイズ、大サイズ、2本ずつ。

 

欲しい方がいらしたらご連絡ください。

小は4000円

大は7000円です。

公式LINE ID : @804duzbh

 

大サイズは1本は

お店でのカット販売用にします。

 

何とか出来て良かったです。

あと2回くらいは焼くかな。

 

ただ今後、栗は

お料理に使って行く方向で考えましょうね。

 

超贅沢にパウンドケーキを作ってしまいましたが

これ私たちの時給、

100円くらいは出てるんでしょうか💦

 

寺田屋を再建するまでは

あれもしたい、これもしたい

といろんな思いで溢れかえりますが

いざやって見ると

「しんどいだけやん!」

あるあるある(笑)

 

さて、こっちのイベントは

どうなるでしょうか?

 

 

10月1日(水)の日本酒ゴーアラウンドのバッジ

あと6個あります。

 

平日だけど参加出来ることになった

と言う方がおられましたら

寺田屋にございます。

 

寺田屋がタッグを組むのは

福島県の『会津男山』さん。

 

一応真剣に、お酒とアテのペアリングを

考えました↓

 

 

これは本当にいいお勉強になりました。

 

当日の事はまた当日にアップしますが

少しだけ店内ルール説明。

 

・お水の持ち込みOKです。

・店内でのお水の提供は、500mlのペットボトルの販売となります。

・お支払いは現金のみ。キャッシュオンでお願いします。

 

ルールと言ってもこれだけですね。

 

さて、再び寺田屋。

週末を迎えましたので

土日の営業は12時スタート。

 

20時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

お休みの日に栗の鬼皮を

鬼のように6時間ほどかけて剥いて

 

 

昨日のお休みの日のように暇な日に

渋皮煮を作る。

 

 

渋皮煮を選別する作業。

 

 

栗のパウンドケーキ完成まで

後一歩です。

 

しかし手間・ひま・時間がかかりますな囧

 

「一体わたしは何をやってるんだろう・・・」

 

と思わせてくれるお仕事の

ひょっとしたらナンバーワン❓

 

昨日シェフがいきなり

「お刺身で食べられる足赤エビがあったから」

とピチピチ跳ねる海老を買って来ました。

 

 

心優しきお客様がオーダーしてくれたので

甘露煮にしていない栗と合わせて

『足赤エビと栗の豆豉炒め』

を作りはった。

 

これがめっちゃ美味しくて。

写真ございませんが。

 

もうこれでええやん!

と、ほんとそう思いました。

写真ないけど。

 

今日は多分エビは買って来ないでしょう。

あるかどうかも分からないし。

 

お料理はとても美味しかったので

こうゆう事はもう少し

計画的にやっていただきたいものです。

 

お話変わって

今年は秋刀魚がお安いですね。

 

 

これまた写真が無いので

ネットの拾い画像。

 

プロは上手に撮りはりますねぇ。

 

 

秋刀魚の塩焼きなんて

家でも出来るメニューですから

どうかな?と思っていましたが

割と多くの方が

「魚焼き器を洗うのがイヤ」

と言う理由で

お家で秋刀魚を焼きたがらない事が

分かりました。

 

『秋刀魚の塩焼き』メニューアップします合格

 

特徴を出すのが難しいお料理ですが

「大根おろし多め」

これどうでしょう?(笑)

 

私もシェフも

秋刀魚を食べる時には

大根おろしは多めに用意します。

 

美味しいですよね〜

秋刀魚におろしキラキラ

 

お客様から酢橘を頂戴しました。

ありがとうございます!

 

 

秋刀魚、大根おろし、酢橘。

最近かなり涼しいし

秋ですねぇ。

 

今日は花の金曜日。

是非お出まし下さい。

 

さて、本日も15時オープン

21時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印日本酒ゴーアラウンド

 

 

image

昨日のお休みは・・・

本当によく働きましたわ💦

 

あれこれお惣菜の仕込み準備も

そうですが

ワタクシに押し付けられた

もとい!お願いされた

栗の皮剥き。

 

 

新鮮な良い栗だね〜。

あ、もちろん国産ですよ。

 

 

って、栗坊、見てる分には可愛いけど

剥いても剥いても、終わらない💧

 

 

ピクルスは作って少し置いた方がいいので

早めに仕込み。

 

お客様から頂いた

良いお酢を使っちゃいます♪

 

 

お祝いやお土産は、お菓子じゃなくて

どうか調味料で・・・とお願いをしていますが

ほんと皆さんに頂いた調味料が楽し過ぎるキラキラ

 

ピクルスの甘みには、てんさい糖で。

 

 

タラタラ剥き続けて

やっと鬼皮だけ剥き終わりました。

 

右手がボロボロになったよ。

 

 

本日、渋皮の掃除をして

黒糖を使って渋皮煮にします。

 

パウンドケーキ完成まで

もう少しお時間ください。

 

別途に『ローストチキン』のテイクアウトの

オーダーが入りました。

 

 

国産の若鶏を丁寧にマリネします。

 

この下準備の手間暇が大事合格

 

 

今年のクリスマスには

このローストチキンのお持ち帰りを

やろうと思ってます。

 

お節のお問い合わせもいただきました。

 

『ローストチキン』『お節』

共に、10月1日の日本酒ゴーアラウンドが終わったら

予約を受け付け始めようと思います。

 

 

日本酒ゴーアラウンドまで、後5日。

 

 

緊張しますが、とにかくしっかり

準備をする事ですな。

 

image

 

さて、寺田屋の今週の後半戦が始まります。

 

15時オープン、21時ラストオーダーまで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

今年初めて『日本酒ゴーアラウンド』に参加します。

 

ゴーアラウンドのシステムは

800円でバッジを購入すれば

参加店にて一杯お酒が無料、

ただしアテは一品頼んでね

と言うものです。

 

だから大抵の方は

お店に入店後、一杯と一品を食べたら

直ぐに次のお店に行かれる。

と思う。

参加したことが無いので

良く知りませんが😅

 

でもね。

今回このイベントのために

わざわざ福島県から会津男山さんが

寺田屋にやって来てくださるのですよ。

 

折角なので

しっかり会津男山のお酒たちと

向き合いたいな、と思って

当日に置くお酒4種類に対して

それぞれマリアージュするお料理を

考えて、メニューにしてみました。

 

 

お値段は安め、

お料理は量を少ないめ、

に設定してあります。

 

 

お料理やお酒が余れば

イベントの次の日、10月2日も

このメニューをご提供しようと思ってます。

 

一番苦労したのは「回・福乃香」純米吟醸。

 

 

シェフと二人で最初に

「トマトが合うね」と言う話になって

直ぐにお料理も決まるだろうと思ったのですが

アボカドトマトサラダを試しても

しっくり来ない。

 

鱧を入れたガスパッチョを

テリーヌにしてみたけど

しっくり来ない。

 

テリーヌはまあまあ手間をかけて

作って貰ったんですけど

それが合わない・・・

めっちゃ焦りました^^;;

 

結果、行き着いたのは

『ラタトゥイユ』

の、ゴーヤ入り。

 

 

ゴーヤを入れるのと

入れないのとでは

お酒の味が変わります。

 

はい、めっちゃお勉強になりましたよ。

 

当日をお楽しみにベル

 

さて、本日は水曜日ですが

振替でお休みをいただきます。

 

image

 

今日はお店で一日

栗の鬼皮を剥く予定。

 

頑張ります(*´ω`*)

ポテトサラダを美味しそうに

写真に撮るって

難しいもんですね。

 

 

寺田屋の手作りポテトサラダ↑

 

ポテサラにはハムが入ってるもんですが

寺田屋のポテサラに入っているのは

自家製のハムです。

 

たかがポテトサラダ

されどポテトサラダ。

 

昨日はこの自家製ハムと

自家製ベーコンの

テイクアウトオーダーが入りました。

 

 

↑こんな感じ。

100グラム千円です。

 

塊でもスライスでもお渡し出来るので

オーダーの時にお申し付け下さい^^

 

そして新作のお野菜料理↓

 

 

里芋のいいのがあったからと

シェフが小芋を炊きました。

 

そのままでもヘルシーで美味しいけど

写真のようにフライにもさせていただきます。

 

小芋を炊くところまでは

ご家庭でもやるでしょうが

その後油を用意して揚げるのは

面倒ですよね?

私だったらイヤだ(笑)

出汁の染みた里芋、うまうまです音譜

 

そしてすみません!

和栗のパウンドケーキが

昨日で一旦売り切れました💦

 

 

明日はお休みですから

いい栗が入ったら

鬼皮を剥かせていただきます。

しばしお待ちを。

 

さて秋分の日。

太陽が真東から登り

真西へ沈む日。

 

今日から昼の時間より

夜の時間の方が長くなります。

 

お彼岸らしく気温も落ち着き

朝晩は随分過ごしやすくなりました。

 

日中は暑いけど

外に出たからと言って

命の危険は感じなくなって来ました。

 

本日は祝日ですので

12時オープンです。

是非お出かけ下さい。

20時ラストオーダーまで

お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

まだまだ先だ・・・と思っていた

『日本酒ゴーアラウンド』が

9日後に迫って来ました。

 

 

日本酒ゴーアラウンドは

飲食店一軒に付き、1つの日本酒蔵がペアリングされ

そこの蔵人さんがお店に登場して

お話が聞けたり

振る舞い酒が一杯飲めたりするイベントです。

 

寺田屋のペアは

福島県の『会津男山』さん。

 

 

10月1日は、この4本のお酒しか

寺田屋にはおいていません。

 

今回、良い機会をいただきましたので

それぞれのお酒をしっかりきいて

それぞれのお酒に合う

アテをぶつけてみようと考えています。

 

 

例えば『回〜純米吟醸』には

ゴーヤ入りのラタトゥイユ、みたいに↓

 

 

因みに振る舞い酒は

『INOMATA65生原酒』で

ぶつけるアテは

自家製ベーコンです↓

 

 

当日はキャッシュオンで

現金でその場でお支払いいただき

お水もペットボトル販売とさせて貰おうと

思っています。

 

いろいろ通常営業とは変わって来ます。

また前日の9月30日にきちんと書きますが。

 

そして2月15日に予定している

『日本酒ワゴン&寺田屋コラボイベント』

後1席で満席!

と言うところまで来ました。

はやっ日本酒

 

そしてそして、昨日

ご夫妻で参加したいと言う方が・・・

きゃーーーっドンッ

 

こんな感じなので

日本酒ワゴンのしょーこさんと相談しまして

今年中に一回日本酒イベントやる事になりましたアップ

 

11月3日(月祝)文化の日。

13時から『日本酒持ち寄り会』

お一人様8000円。

 

 

家に寝ている日本酒

当日ラベル買いした日本酒

何でも構いません。

 

お一人1本以上のお酒の持ち寄りをお願い致します。

 

8000円は全てお料理代となりますので

シェフに腕を振るっていただきます💪

 

しょーこさんがお燗番をしてくださるので

お酒のいろんな表情が楽しめる会になること

間違いなしキラキラ

 

ご参加希望の方は

2005teradaya@gmail.com

公式LINEのID

@804duzbh

 

日本酒ワゴンのお知り合いの方は

しょーこさんへお申し込みされても

もちろん大丈夫です📩

 

宜しくお願い致します^^

 

 

さて、寺田屋。

 

本来は月曜日が定休日

何ですが、

明日が秋分の日で祝日です。

 

気分は土曜日?または金曜日

みたいな方も多いのでは・・・

と勝手に思って

今日営業することにしました。

 

平日なので営業時間は

15時から21時ラストオーダーです。

 

さて、今日の営業が吉と出るか

凶と出るか。

 

とりあえず寺田屋やってますので

宜しくお願い致しますナイフとフォーク

9月21日(日)

本日は「寺田屋文化部」活動開始の日花火

 

第一回目は、劇団タルオルムの

『おとうとが消えた日』

を観に行きます。

 

 

ご参加のお客様

どうぞ宜しくお願い致します^^

 

そして、この部活動のため

本日の寺田屋のオープン時間は

14時となります。

 

ワタクシがお店に帰り次第

オープン致しますので

少し前後すると思いますが

シェフはお店におりますので

遠慮なくお越し下さいませ。

 

さて、寺田屋の本業。

 

100%手作り

100%和栗を使った

栗のパウンドケーキが好評です。

 

 

本当にホッとしてます。

 

何年も、それこそお店が無かった時代から

構想していた栗のパウンドケーキですから。

 

まあ、思った以上に

手間と時間はかかりますが・・・😅

喜んでいただけるのが一番です。

 

では、ちょっと変則営業ですけど

本日は14時から、

20時ラストオーダーまで

宜しくお願い致します♪

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

真冬に売り出される「搾りたて」の日本酒。

 

を自宅冷蔵庫で半年以上寝かせてみました。

 

大好きな鯉川酒造の『別嬪(べっぴん)うすにごり』キラキラ

 

 

3本だけですが

今楽しみたいお酒のご紹介でした。

 

日本酒と言えば

来年2月15日に予定している

日本酒ワゴンしょーこさんとの

コラボイベント。

 

既に満席に近くなりましたアップ

 

いやー、すごい勢いでお席が埋まっております。

日本酒ワゴンのパワー半端ないびっくり

 

来年のことを言うと鬼が笑う

と申しますが、

気になる方はお急ぎください。

 

そして、明日21日(日)は寺田屋文化部。

お客様をお誘いして

小劇場へお出かけです。

 

明日のお題は

劇団タルオルムの『おとうとが消えた日』↓

 

 

ご参加の皆様

10:55に四天王寺駅 改札前に集合で

お願いします。

 

ですので、明日の寺田屋は

オープンが14時となります。

 

実はシェフは店にいるんですが

どうしてもワンオペは嫌なんだって(*´ω`*)

やれやれ・・・

 

本日は普通の土曜日ですから

12時オープン。

20時のラストオーダーまで

ご来店お待ちしております♪

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ