8月4日、月曜日。

本日寺田屋は定休日となります。

 

image

 

どなた様もお間違えなきよう

宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

さて、都島で寺田屋を再開して

7ヶ月が経ちましたが、

飲食店にとって

近隣の同業者とのお付き合いと距離感は

場所に限らず、常に重要です。

 

ヤクザみたいな飲食店経営者

詐欺師みたいな飲食店経営者

いないようで、います。

 

今の寺田屋のお隣さんは

「シュシュ」さんと言うカフェですが

ママさんは本当に正直な良い人で

そこは心底ホッとしています。

 

そしてそれとは別途に

寺田屋に来店いただいたお客様のお店には

やはり御礼参りに行かねばなりません。

 

先月の半ばになりますが、

女性がお二人でお見えになり

アルコールは飲まれないのですが

お茶をヘビロテでおかわりされる方が

いらっしゃいました。

 

飲まれない方って

ノンアルドリンクを注文するにしても

普通2杯くらい。

 

でもこのお二人は違った。

どんどん麦茶を飲むアップ

まるでビールみたいに飲むビール

 

だから、この気遣いは

「あゝ同業者さんだな」と。

 

お話を伺うと、やはり飲食店の方で

すぐ近くの路地にある

立ち呑み屋の『ケンビヤ』さんでした。

 

 

と言うことで、都島飲み歩き

『ケンビヤ』さん御礼参り編、スタートアップ

 

 

ケンビヤさんは、女性オーナー。

(奥の方がオーナーさん)

 

店内は清潔で、綺麗でオシャレキラキラ

 

先週の火曜日の18時くらいに伺いましたが

先客は男性客4名様と、女性客2名様。

 

私たち二人が入ると

ほぼ満席となりました。

 

さあ、何を飲もうかな音譜

 

ドリンクメニューはこんな感じ↓

 

 

瓶ビール400円が

サッポロ赤星だと言う事で、赤星⭐️

 

 

このペンギングラス、懐かしーっラブラブ

 

お料理メニューはこんな感じ↓

 

 

ワタクシはさっさとビールを卒業し

白ワインに切り替えたので

とりあえず「きのこマリネ」。

 

 

あとは「キャロットラペ」に

「びんちょうマグロの刺身」。

 

お皿が可愛くてオサレ。

こうゆうの見習わないとねー💦

 

 

なんせ現在の寺田屋3rd、

工事費と設備費にお金がかかり過ぎて

お皿が新調出来ず

食器は北新地時代のものと

頂きものだけの構成です。

 

こうゆう統一感のある

見た目にめっちゃ憧れます😂

 

 

洋も和もあるおアテですから

シェフは日本酒「菊正宗」。

 

 

通常でしたら

大手さんの日本酒は

燗酒にして貰うのですが、

郷にいれば郷に従え。

 

冷酒の準備が万端なら

冷酒でOKアップ

 

 

シェフは冷酒を

ワタクシは白ワインを

サクサクっと何杯かいただいて・・・

 

さて、どうしよう🤔

 

日本酒も白ワインも

1種類ずつなので

流石に飽きて来ました。

 

そんな時に、ふと目に止まったのは

目の前のボトルたち。

サントリーブラザーズ。

 

 

全て1000円なので

そんなに高くない。

 

じゃあ、この際

これらを飲み比べしますかグッド!

 

「山﨑 竹鶴 知多 白州を

全てストレートで一杯ずつ下さい」

 

とオーダーしたら

24歳のお姉さん

「グラスがばらばらになってしまいますが

よろしいですか?」

との事。

 

いいですよ。

ノー問題です。

 

 

と言ったら、こんなんで出て来たーっ❗️

 

 

全然バラバラちゃいますやん。

4つの内、3つはペンギングラスですやん(爆笑)

 

 

いやー、このグラスで山﨑や白州を

1000円で飲めるのは

全国広しと言えども

多分ケンビヤさんだけでしょうww

グッドジョブグッド!

 

途中でワンオペを任された

24歳のお姉さん。

 

聞くと、お酒が大好きらしい。

若い人のアルコール離れが言われる昨今

こちらのスタッフさんは

貴重な若者です。

 

一緒にサントリーウイスキーの

ストレートの飲み比べする?

と言ったら

 

この笑顔アップ

 

 

これにはオッサンもオバハンも

ドキュンとやられました🔫

 

 

4種類を飲み比べて

それらしい感想を言い合いながらも

飲み終わる頃には

めっちゃ出来上がっていて、ウィーロックグラス

 

頼まなくていいポテトフライを頼み

 

 

頼まなくていい

麦焼酎と芋焼酎を頼み

 

 

山﨑をハイボールにしてお姉さんと乾杯する頃には

キャバクラでシャンパンを開ける

ジジイ二人の気分\(//∇//)\

 

 

・・・もし私が先に死んだら

ここに入り浸るんだろうなぁ、シェフはドンッ

 

 

久しぶりにやらかしましたよ!

 

酒飲みに幸あれ❗️

先日チラッと寺田屋の賄いをお見せしましたが

 

 

話のネタに

どうでもいい他の日の賄い紹介。

 

「お豆腐が余ったから」

と言って、シェフが作ってくれた

野菜増しましの麻婆豆腐↓

 

 

ワタクシ達は唐辛子系の辛いのが苦手なので

豆板醤は極々少なめ、

そして山椒は多めの麻婆豆腐です。

 

麻婆豆腐と言えば四川風。

 

私の記憶が確かならば

四川風麻婆豆腐を流行らせたのは

陳健一さん・・・のお父さんなんですが

美味しそうだけど、めっちゃ辛そうで💧

 

お子ちゃまっぽい麻婆豆腐を

シェフに作ってもらってます。

 

付け合わせは『うざく』・・・

の「う」抜き(笑)

 

 

昨日はお客様からの頂戴した

かき醤油味付け海苔もいただきました。

 

 

濃厚で美味しい!

海苔自体も上等なのが良く分かります。

ありがとうございましたキラキラ

 

 

さて、寺田屋。

 

皆様はちゃんと鰻の乗っている

『うざく』をどうぞww

 

 

なんちゃって中華の

『餃子の油淋鶏ソース』

 

 

和物の新作は

『仙台麩とゴーヤのたいたん』

 

 

寺田屋ってたぶん

洋風居酒屋なんですが、

本日はそれ以外ばっかりの

ご紹介でした。

 

もちろん『ハンバーグ』も

『エビフライ』もございますナイフとフォーク

 

早朝5時5分頃の大阪の朝。

 

 

この時点で気温は26度で

涼しさのカケラもありません💧

今日も暑い日曜日となりそうです。

 

本日も12時オープン、

20時のラストオーダーまで

ご来店お待ちしておりますねこへび

 

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

寺田屋は昼から飲めるバル(居酒屋)ですが

別に飲まなくても

お食事に来ていただくだけでも大丈夫です。

 

うちのご飯、美味しいしキラキラ

 

 

寺田屋でご提供しているお米は

佐渡島の世界遺産認定を受けている場所で

作られています。

 

農家さんから直接買っておりまして

時々インスタに作付けの様子が上がって来て

それを見るのが楽しみに一つ。

 

 

いや〜、佐渡島、行ってみたいですわー恋の矢

 

 

こんな感じなので

全くお米に困っておらず

「令和に米騒動って結局、何?」

と思って調べてみました。

 

調べたと言ってもウキペディアとか↓

 

 

日経新聞の記事とかですが↓

 

 

世間では、農協が悪いとか

買いだめしている業者がいるんだろうとか

いろいろ噂があったようですけど

結局のところ

・農家の高齢化

・2018年までの政府による減反政策の失政

・米の生産量の低下

・政府による米以外への転作へ

給付金を出し続けた失政

と言う

誰が見ても分かり易い

政府の失政に次ぐ失政。

 

それに加えて、

去年の内海トラフの可能性の報道で

みんなが米を備蓄するようになった。

また、インバウンドの増加で

国内の米の消費量が上がった。

と言う

民間サイドの事情も拍車をかけた

と言う感じ。

 

個人的には美味しいお米に

5キロ4000円くらいかかるのは

仕方ないのではないかと思ってます。

 

岡山の実家も米農家なので

米作りがどれほど過酷か

身近で見てましたから。

 

小さな米農家の時給は100円・・・

なーんて記事もありましたが

あながち間違ってないと思います。

 

食べ盛りのお子様がいる家庭は

大変でしょうから

お米券の発行とかは

どんどんしてあげればいい。

 

その辺は、参議院選挙は終わったばっかりですが

政治への関心を忘れてはいけませんね。

 

そして一番大事なのは

食に興味を持ち続けることかな。

 

食べることは、生きることですわ、本当に。

 

 

↑ちょっと懐かしい『ミートボール丼』

 

↓大変好評の『和牛スジ煮込みカレーライス』

 

 

寺田屋は一介の飲食店ではありますが

安全で美味しいもんをご提供する

と言う事にかけては

コミットがございます。

 

どうぞお越し下さいませチョキ

 

さて、土曜日曜は12時オープンです。

20時のラストオーダーまで

宜しくお願い致します♪

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

今日から8月。

 

8月は山の日を入れた三連休と

その後のお盆休みで

あっという間に終わりそうな予感。

 

子供の時には夏休み真っ最中で

それなりに長く感じたものですが、

ほんと時間感覚は

変わるもんですね。

 

因みに寺田屋には

三連休もお盆休みもございません。

営業スケジュールは下に貼っておきます。

 

さて、寺田屋。

今日はスイーツ特集。

 

 

売り切れていた『大人のプリン』が

今日から復活。

 

ご紹介が遅れることが多くなりましたが

クッキーも引き続き焼いております。

 

 

『チョコレートクッキー』は

本物のバターと、黒糖を使用。

 

シーリングして店頭で売ってますが

店内で召し上がることも

もちろん可能です。

 

 

人気ナンバーワンの

『レモンタルト』は常備してますので

置いといて。

 

新作のアイスは『パイナップルアイス』ナイフとフォーク

 

 

この他、

『ストロベリーアイス』に

『バナナキャラメルアイス』

もあります。

 

暑くて暇なんで

シェフがアイスばっかり作って

種類がめっちゃ増えました(爆)

消費が間に合っていない😂

 

8月最初の花の金曜日。

本日も15時オープン、

ラストオーダーの21時まで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

各地で記録的な猛暑になっているようです。

 

天気予報の真っ赤な地図でも

貼ろうかと思いましたが

これ以上暑苦しいのはいい

と思って止めました^^;;

 

 

「昨日の万博ブログ、面白かったです!」

とお声かけいただきました。

喜んでいただけて良かった。

 

本当はお店のブログより

飲み歩きブログ、

もっとゆうなら旅ブログがウケるんですよね。

 

来年からは、夏休みに入ったら

出稼ぎに行こうかな?笑

 

こう暑いと

外に出歩くのも億劫になると言うもの。

 

でもまあ、暫くは寺田屋ブログに

お付き合い下さいませ。

 

 

定番料理の他、ちょこちょこ

ピックアップ料理をやってまして

生き残ったメニューたち。

 

 

「寺田屋のうざく」

「揚げカリフラワーのバーニャカウダーソース」

「鴨の生ハム」

まだメニューに載っております合格

 

 

そして昨日やりますよと書いた

なんちゃって中華

『餃子の油淋鶏ソース』

はこんなのです↓

 

 

さっぱり食べられる揚げ餃子。

好評でした。

 

でも皆さん、ビールかワインでしたね。

一応、紹興酒あります。

 

 

過去に一度だけ

「紹興酒ないですか?」

と聞かれたことがあって

メニュー化しておこうと購入したのですが

全く出ないので

夜の賄いで、餃子を食べる時用になってます(苦笑)

 

 

でも「餃子にはビール」

気持ちは分かりますよ、うんうん。

暑いしね。

 

今日はもう7月の末日。

明日から8月。

 

と言う事で、8月の営業カレンダーを

アップしておきます。

 

 

これまた、やや変則的ですいません。

 

8月11日山の日は、祝日なので営業。

8月18日(月)は、福井県の方からご予約が入り

通常営業することにしました。

 

月に一回、不定休のお休みを頂くことにしていますが

8月は連休ではなく、28日の予定。

 

でも28日(木)に予約をしたい

と言う方がおられたら、開けます。

 

営業カレンダーは、このブログにも

出来るだけ貼るようにしてますが、

Instagramにはトップになるように

ピン留めしてます。

 

営業カレンダーの確認は

インスタが便利下矢印

 

 

さて、7月31日。

今日も暑そうですが15時オープン、

21時ラストオーダーまで

宜しくお願い致します^^

連休をいただきまして

今週の寺田屋のスタートは

水曜日の本日から。

 

 

いつも通り平日ですので

15時オープン。

 

そして閉店時間についてです。

 

平日は21時までとして来ましたが

21時の段階で

ちゃんと飲んで食べていらっしゃる

お客様がおられた場合

そのまま営業を続けて来ました。

 

21時になったからと言って

「じゃあ閉めまーす」

とは決して言いません。

 

閉店時間って特に無かった訳です。

 

 

でもこれでは分かりにくいので

21時が

『お料理ラストオーダー』

とさせて頂こうと思います。

 

お仕事が終わるのが20時くらいで

21時まででは食べる時間がない

と思われていた方も

21時までにご入店、と言うことなら

大丈夫かと思います。

 

お仕事上がりに美味しいものを食べて

一杯(いっぱい?)飲んで

明日に備える。

少しでもお手伝い出来たら嬉しいです。

 

シェフは21時から掃除を始めますが、

掃除さえきちんとやれれば

文句は言いませんので(笑)

掃除はやらせてあげて下さい😅

 

 

さて、メニュー表を作って

お客様に言われたのが

「紹興酒があるんだ?」

 

はい、紹興酒も置いてます。

 

 

ワタクシはシェフの作る中華が大好き。

全然作ってくれないけど。

たまに賄いで出て来ると

やっぱり紹興酒が飲みたい。

 

何なら出来るかと尋ねると

昔お家宴会で作った

「餃子の油淋鶏なら出来る」

とのこと。

 

餃子は市販のものを使いますから

アレンジ料理になります。

 

と言うことで

小皿料理ではありますが

今週のピックアップ料理は

『餃子の油淋鶏ソースがけ』

です。

 

今週も宜しくお願い致します^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

昨日は大阪万博に行って来ました。

 

 

まさか行けると思っていなかったのですが

お客様がチケットをくださったので

ラッキーアップ

Oさん、ありがとうございます!

 

駅を出てからゲートまで

すぐ目の前・・・のところを

なぜかグルッと大回りさせられる。

 

暑い💧

するする歩けるので

いいんですけどね。

 

 

午前中、一番乗りを目指すと

凄く混んでいると多数の方からお聞きしたので

13時から入場の予約をして

実際にゲートを潜ったのは

午後15時ちょい前。

 

 

手荷物検査も並ぶことなく

すぐに通れましたが

ペットボトルに入れた水を凍らせていた為

「検査が出来ないので、一口飲んで下さい」

と言われる。

 

意味が分からないまま

とにかく飲む。

 

とかはありました(´ω`)

 

 

正面の大屋根リングを潜って

すぐにリングに登ります。

 

 

この日差しの中、一番最初に歩いておかないと

冷房の効いた室内に入ったら

出てこれないと思ったので。

 

パビリオンを見ながら歩きます。

 

 

リングの上はかなり風があって

思ったよりずっと歩きやすかったです。

 

半周した辺りは眺めも大変によろしい。

 

 

池のようなものが出現。

 

でも池ちゃうな、海ですな。

 

 

ここでリングから降りて

会場内を歩いてみることに。

 

 

ポーランド館の併設レストラン。

 

シェフ、とにかくメニューが気になる。

 

 

AセットとBセットがあって

どちらも5000円くらいですね。

 

 

キッチンカーもたくさん出てます。

 

あ、スパイファミリー。

 

 

シェフ「アーニャ、ワクワク」

 

私がアニメを見ていた時に

一緒に見せられて覚えてしまったシェフ^^;;

 

ハンバーガーは1品2000円

ドリンク類は1個1000円

 

 

レストランに入ったら

食事だけで5000円

プラス、ドリンク代。

 

外で食べたら

一品とドリンクで3000円。

 

そんな予算だと思っておけばいいのかも。

 

すいません、私たちは万博で食事をするつもりが

全くないのでざっくりです💦

 

 

子供は元気だな〜。

 

 

並ばずに入れるパビリオンは無いかと

見ながら歩きましたが

流石にすぐに入れそうな場所はなかったです。

 

ウォータープラザの端っこまで来ました。

 

 

私はもう少し見て歩きたかったのですが

シェフ

「休みたい!」

「ビール飲みたい!」

と五月蝿い💢

 

しつこく五月蝿いので

とにかくビールを飲ませることにしました。

そしてここで命運が尽きます。

(→つまり、その後ずっと飲んだくれる)

 

 

ウォータープラザの端っこには

ちょうどマーケットプレイス東があり、

一階はレストランで

ビールが900〜1000円。

 

 

二階に上がると広いフードコートで

 

 

缶ビールですが

こちらは350mlで500円です。

良心的な価格だと思います。

 

 

一つ大事な情報。

缶ビールを買うと

大きめの紙コップをくれるのですが

「この紙コップに氷を下さい」

と言うと、氷を入れてくれます。

 

水は無料のサーバーがありますが

製氷機はキッチン内スペースにしかありません。

 

暑さにやられそうになったら

ちょこっと買い物をして

氷をもらうと良さそうです。

 

 

そして『万博ピクニック』スタート生ビール

 

お弁当は持って来ました。

寺田屋の余ったミートボールと

シェフ特製の焼きそばです。

 

ドリンクはビール一択で( ̄▽ ̄)v

 

 

どれだけ飲んだか

空缶を並べてみようかと思いましたが、

テーブルが狭かったので中止。

すぐ隣がゴミ箱で楽ちん。

 

それにしてもざっと見回して

300以上あるであろうテーブルと

多数の椅子。

 

大屋根リンクは万博が終わったら

木材チップになるそうですが

このテーブルや椅子はどうするんでしょうね?

 

 

フードコートに入ったのが

16時半くらい。

 

入れ替わりが早いので

空いたテーブルを探すのは難しくなかったです。

 

そして、窓からはガンガンに日差しが入り

容赦無く迫って来ます。

 

 

一度日差しを避けて

席を移動しました。

 

念の為に言っておくと

こんなに長時間フードコートで

飲んだくれている人は

他にはいません。

 
私たちはひたすら待っていたのです。
 
はい、盆踊りが始まるのを♪

 

 

18時から盆踊りスタートアップ

 

 

いやー、一年ぶりの音頭。

楽しいなー。

見ながら飲むのが(笑)

 

 

去年、南御堂盆踊りを見ながら

ピクニックをして

ハマったんですよねー。

 

万博盆踊りは30分だけ

もっとやって欲しい。

 

 

終了と共に花火。

 

 

ここまで来たら

水上ショーも見て行こう

と言うことになり、

美しい夕暮れを眺めながら

たらたら飲む。

 

 

ビールはすぐに買えるし

空いてるし、ウォータープラザ東は

(飲んだくれるのには)お勧めですww

 

 

そして水上ショーが始まりました。

 

 

皆さん、大屋根リンクの上から見たいんですね。

リンクの上は人でいっぱい。

 

 

陸からはそんなに混んでなくて

昨日は割とゆったりしてました。

 

 

あゝお月さんも綺麗です。

 

 

終わったら、やっぱり花火✨

 

 

この後、花火大会もあるようでしたが

多分大混雑になりそうなので

ここで退散。

十分堪能しました。

 

 

20時過ぎくらいだと

東ゲートも混んでいません。

 

 

ずーっと飲んだくれていただけの

万博記録。

 

これほど役に立たない

万博ブログも珍しいでしょう(笑)

 

 

私たちは満足です。

 

チケットが貰えるなら

また行きたいです(笑)

今日と明日は連休をいただきます。

 

明日はがっつり仕込みになりますが

今日はお休みして

 

大阪万博に行って来ます!

 

 

本日は以上です(笑)

一旦、早朝5時に目覚めました。

 

 

が、その後二度寝。

 

やってしまったと、バタバタ💦

 

 

と言うことで

ブログアップが開店直前になってしまいました💧

 

本日は日曜日ですので

12時オープンです。

 

 

夏のステーキ、タリアータ↓

 

 

好評の揚げカリフラワーの

バーニャカウダーソース↓

 

 

カリフラワーがよく出るので

シェフが市場まで買い出しに行ったのですが・・・

 

 

また余計なもんを買って来ましたよ🥺

 

「アコウが美味しそうだったから」

 

ほんと!美味しそう!

でもどうするんですか、これ(*´Д`*)

 

 

明日明後日は連休をいただくと言うのに(爆)

 

はい、本日『アコウのポワレ』もございます。

 

プリンもまだございます。

 

 

今日は幾分暑さも和らいだような気が・・・

するのは、気のせいでしょうか?ハハ

 

エイっと気合いを入れて

お出かけするなら、是非寺田屋へ。

 

20時のラストオーダーの時間まで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

天神祭が終わりましたね。

 

天神祭の間は絶対に暇だろうとは

覚悟の上。

 

特に昨日はあちこちで交通規制がかかり

梅田は混雑を極め

移動がかなり煩わしかったはず。

 

そんな中、遠くから

わざわざ穴場狙いwwでご来店くださり

ありがとうございました❗️

 

花火が始まってからは

爆音だけはリアルに聞こえるので

奉納花火をライブ中継を見ながら

2.5次元で楽しみました(笑)

 

来年2026年の天神祭は

土曜日になります。

 

来年までには

「土曜日は12時から昼飲みやってます」

を定着させたいと思います。

 

さて、週末です。

上記の通り土日は12時から昼飲み営業。

 

まず報告一。

ハウスワインの白(イタリア産)が

欠品しました。

 

船便でもうすぐ届くはずなのですが

中東情勢の不安から

航路が変更になり

予定通りに入荷出来ない状態だそうです。

 

代わりに入荷まで

オーストラリアワインで対応させていただきます。

 

 

こちらはマキコレではございません。

 

自然派ワインをお安く提供すると

歌っているのに、誠に申し訳ございませんm(_ _)m

 

報告二。

昨日「寺田屋文化部を立ち上げます」

と言うブログを書きました。

 

第一回目 文化部活動は、

劇団タルオルムの『おとうとが消えた日』

9月21日(日) 11時開演の部

一心寺シアター 3800円

 

 

観劇をした後は寺田屋に移動、

楽しく飲みましょうと言う企画です。

 

現段階で2名様の参加表明、

ありがとうございますラブラブ

 

何か新しい体験をしたい方、

未知の世界の扉を開けてみたい方

文化活動はいかがでしょうか?^^

 

報告三。

シェフが「折角作ったプリンを誰も食べてくれない」
とブツブツゆってます💧

 

 

シェフがグレて

プリンはもう作らない!と言い出さないよう

ご来店の際にタイミングが合えば

オーダーいただけると幸いです。

 

これはもう、報告じゃなくて

お願いだな😅

 

 

今日もうざくに、冷製カペッリーニ

その他、ご馳走満タンです。

 

 

あと、めっちゃ地味なんですが

新メニュー。

 

見た目はただの茶色い塊・・・

 

 

カリフラワーです。

素揚げしたもをバーニャカウダーと

茗荷で和えてあります。

 

カリフラワーがちょっと苦手

と言う方にお試しいただきたいな〜。

美味しいですよ合格

 

それでは本日も宜しくお願い致します^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ