一旦、早朝5時に目覚めました。

 

 

が、その後二度寝。

 

やってしまったと、バタバタ💦

 

 

と言うことで

ブログアップが開店直前になってしまいました💧

 

本日は日曜日ですので

12時オープンです。

 

 

夏のステーキ、タリアータ↓

 

 

好評の揚げカリフラワーの

バーニャカウダーソース↓

 

 

カリフラワーがよく出るので

シェフが市場まで買い出しに行ったのですが・・・

 

 

また余計なもんを買って来ましたよ🥺

 

「アコウが美味しそうだったから」

 

ほんと!美味しそう!

でもどうするんですか、これ(*´Д`*)

 

 

明日明後日は連休をいただくと言うのに(爆)

 

はい、本日『アコウのポワレ』もございます。

 

プリンもまだございます。

 

 

今日は幾分暑さも和らいだような気が・・・

するのは、気のせいでしょうか?ハハ

 

エイっと気合いを入れて

お出かけするなら、是非寺田屋へ。

 

20時のラストオーダーの時間まで

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

天神祭が終わりましたね。

 

天神祭の間は絶対に暇だろうとは

覚悟の上。

 

特に昨日はあちこちで交通規制がかかり

梅田は混雑を極め

移動がかなり煩わしかったはず。

 

そんな中、遠くから

わざわざ穴場狙いwwでご来店くださり

ありがとうございました❗️

 

花火が始まってからは

爆音だけはリアルに聞こえるので

奉納花火をライブ中継を見ながら

2.5次元で楽しみました(笑)

 

来年2026年の天神祭は

土曜日になります。

 

来年までには

「土曜日は12時から昼飲みやってます」

を定着させたいと思います。

 

さて、週末です。

上記の通り土日は12時から昼飲み営業。

 

まず報告一。

ハウスワインの白(イタリア産)が

欠品しました。

 

船便でもうすぐ届くはずなのですが

中東情勢の不安から

航路が変更になり

予定通りに入荷出来ない状態だそうです。

 

代わりに入荷まで

オーストラリアワインで対応させていただきます。

 

 

こちらはマキコレではございません。

 

自然派ワインをお安く提供すると

歌っているのに、誠に申し訳ございませんm(_ _)m

 

報告二。

昨日「寺田屋文化部を立ち上げます」

と言うブログを書きました。

 

第一回目 文化部活動は、

劇団タルオルムの『おとうとが消えた日』

9月21日(日) 11時開演の部

一心寺シアター 3800円

 

 

観劇をした後は寺田屋に移動、

楽しく飲みましょうと言う企画です。

 

現段階で2名様の参加表明、

ありがとうございますラブラブ

 

何か新しい体験をしたい方、

未知の世界の扉を開けてみたい方

文化活動はいかがでしょうか?^^

 

報告三。

シェフが「折角作ったプリンを誰も食べてくれない」
とブツブツゆってます💧

 

 

シェフがグレて

プリンはもう作らない!と言い出さないよう

ご来店の際にタイミングが合えば

オーダーいただけると幸いです。

 

これはもう、報告じゃなくて

お願いだな😅

 

 

今日もうざくに、冷製カペッリーニ

その他、ご馳走満タンです。

 

 

あと、めっちゃ地味なんですが

新メニュー。

 

見た目はただの茶色い塊・・・

 

 

カリフラワーです。

素揚げしたもをバーニャカウダーと

茗荷で和えてあります。

 

カリフラワーがちょっと苦手

と言う方にお試しいただきたいな〜。

美味しいですよ合格

 

それでは本日も宜しくお願い致します^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

昨日「万博の予約の仕方がよく分かんない」

とアップしたら

いろいろとアドバイスが来ました。

 

 

確認してもらったところ

ちゃんと予約出来てるとのこと!

 

28日のお休みの日に行ってきます花火

 

さて、寺田屋。

 

 

大阪産の鴨の生ハムを連日アップしていますが

たまにはワインの紹介も。

 

寺田屋では、ハウスワイン(赤・白)390円が

なんとイタリア産のマキコレ。

 

フランス産のグラスワイン(赤・白)も

590円でマキコレで

この2国の4種類があったら

結構ワインは楽しめるように

設定してあるのですが

ボトルワインも少量置いてあります。

 

鴨の生ハムに合わせるなら

『カ・エルト』がお勧め。

 

 

カ・エルトはワイナリー名で

ワインの名前は「ヴァルポリツェラ」と言いますが

読みにくいので

「カエルト」・・・蛙と?

と覚えましょう(笑)

 

マキコレは超自然派ワインです。

ぶどう畑には虫も蛙もいるはず。

これ以上ないほど無理やりですがww

 

果実味がしっかりしていて

少しスパイシー。

濃過ぎず疲れません。

ミディアムボディなカエルトは

5000円です。

 

あ、因みに鴨の生ハムは1000円也。

 

『うざく』に赤ワインも良いかも。

フランスでは鰻を赤ワイン煮にしたりしますから。

 

 

寺田屋のうざく、1280円です。

 

さてさて、お話変わって

北新地時代にやっていた

『寺田屋文化部』

を覚えている方はいらっしゃるでしょうか?

 

みんなで美術館や劇場に観劇に行き

その後、寺田屋に帰って会食をする

と言う活動内容でした。

 

それをこの度復活させたいと思います。

 

第一弾は劇団タルオルムの

「おとうとが消えた日」

 

 

劇団タルオルムは、2005年に

在日の方々を中心に結成された劇団だそうで

ワタクシも初めて。

 

芝居の内容も

「1970年代に韓国で起きた

在日韓国人スパイ捏造事件に巻き込まれた

在日コリアン家族の激動の物語」

とのことで

割とハードな内容と思われます。

 

詳しくはこちら↓

 

 

こちらに行きたい!と思ったのは

主演が寺田屋のお客様でもある

うえだひろしさんだから。

 

うえだひろしさんの演技、

好きなんですよ( ´ ▽ ` )

 

 

日時:9月21日(日)11時開演

場所:一心寺シアター

チケット:3800円

 

最寄り駅から劇場までは

ワタクシがご案内致します。

チケットもワタクシがご用意致します。

 

「小劇場演劇なんて観たことないから

よく分からない」

「何を観ていいのか分からない」

「劇場がどこにあるのか分からない」

 

そう言ったお悩みは

全てワタクシが解決します。

 

マンネリ化した日常にちょっとした刺激、

一緒に初体験をしませんか?

 

ご参加希望の方は

公式LINE @804duzbh

または

2005teradaya@gmail.com

まで。

 

ご質問もお気軽にどうぞ^^

もちろん本日寺田屋に直接来てくれて

質問してくれてもいいですよ(笑)

 

楽しみましょう❗️

 

image

鴨生ハムが完成しました合格

 

懐かしいな〜、このビジュアル。

 

 

北新地時代にはフランス産マグレ鴨を使っていましたが

今は鳥インフルとかの影響で

入らなくなったので

大阪産の合鴨を使用。

 

びっくりするくらい原価が上がり

完成までも二週間以上かかります。

 

そう度々は登場しませんので

この機会に是非どうぞ^^

 

あとはリクエストで

『冷製トマトのカペッリーニ』が

メニューに復活。

 

 

あとは・・・

たまにはテッパンの

『ハンバーグ・デミグラスソース』

でもアップしておきましょうかナイフとフォーク

 

 

ハンバーグには赤ワイン赤ワイン

でも日本酒のアテにするのも

乙なもの。

 

さて、閑話休題。

 

お客様から万博のチケットをいただきました。

 

チケットと言っても

ID ナンバーだけで実態はありません。

 

数字を打ち込んで

予約するらしいのですが・・・

 

 

やっては見たものの

これで正解なのか、予約出来ているのか

全く分からないドンッ

 

どなたか、万博に行ったことのある方

教えて下さい😂

 

これって年配の方々

一人で出来るんだろうか?💦

どこかにコールセンターとか

あったりするんでしょうか?

それも分からない💧

 

時間ないんだけど

ちょっと調べてみようかな・・・(汗)

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

 

お休みの昨日も

がっつり仕込みを行いました。

 

まずは田舎風パテ。

 

 

焼き上げてから一週間ほど

冷蔵庫で寝かせ、

熟成してからお出しします。

 

 

人気のミートボール。

 

アテにもなるし

お持ち帰りし易い。

デリ6種盛りに入れるので

切らさないように作ってます。

 

 

キッシュはとりあえず生地だけ焼いておきました。

仕上げは本日。

 

 

大量の木の子はマリネ用。

 

 

5種類の木の子を使ったヘルシーな惣菜。

 

めっちゃ地味ですが

じわじわ美味いキラキラ

 

 

さて、鰻祭りに天ぷら祭り。

 

いろいろやって来ましたが

そんな中から今でも残しているメニューは

まず『うざく』割り箸

 

 

酷暑を乗り切るために

鰻料理が一品あった方がいいかな

と思いまして。

 

天ぷらは『舞茸天』を今週もやります。

 

 

木の子には、ビタミンやミネラル

食物繊維が豊富ですが

中でもビタミンD2は

木の子からしか摂取出来ないそうです。

 

そして、このビタミンD2を含め

ビタミンDが一番多いのが舞茸。

 

と言う理屈は置いといて

理屈抜きで舞茸天、美味しい合格

 

そして今週のピックアップメニューは

『鴨の生ハム』ですアップ

 

 

2週間かけて

ようやくいい感じに出来上がりました。

 

鴨は大阪産の合鴨です。

国産の鴨肉を使用したので

お安くはないですが

鴨生ハムを作ったのは

北新地寺田屋の時以来。

 

懐かしいと思っていただける方も

いるのではないかと思います。

 

それでは7月23日水曜日。
 
本日も15時オープン
21時までご来店お待ちしております^^
 
image
 
下矢印Instagram
 

ルーク君、いらっしゃーいラブラブ

 

 

久しぶりに遊びに来てくれた

ルーク君にみんなは夢中だけど・・・

 

 

ルーク君の熱い視線の先にあるのは

 

天ぷら(笑)

 

 

天ぷらは食べられませんが、

シェフがデミグラスをとる時に出る

お肉をちゃんと取ってある。

 

お気に入りのおやつを貰って大満足合格

 

 

さて、本日は昨日の祝日の月曜日の代わりに

お休みをいただいております。

 

シェフは仕込み。

 

 

鴨肉の生ハムを作成中。

 

 

ワタクシはメニューブックの作り直し。

 

お客様からあれが無いこれが無い

と、めっちゃ指摘を受けドンッ

 

 

本当に仕事って終わらないね笑い泣き

 

頑張ります❗️

昨日は遠方より友来る。

 

いえ友ではなく、お客様。

 

「イバラキから来ました」

と言われたら

ふつー私たちは

「ああ、高槻の手前の茨木市ね」

と思うのですが

「水戸です」

と言われて

ええっ⁉︎茨城県!?

 

 

8年前くらいに当ブログを読み始められたそうで

お初めてなのに、何もかもご存知。

気分は聖地巡礼だそう。

 

いやいやいやあせる

 

稲里と言う茨城のお酒を頂戴しました。

全く知らない銘柄で

利酒が楽しみです。

 

重かったでしょうに

本当にありがとうございました!

 

先日はまた別のお客様から

開店祝いにお酒が。

 

 

こちらも大変貴重なお酒をいただき

本当にありがとうございました!

 

寺田屋オープンから

半年以上経ちましたが

いまだに開店を祝っていただけて光栄ですキラキラ

 

さて、天ぷら祭り最終日。

 

写真の手前は『八鹿豚のシソ入り天』。

 

 

揚げもんついでに

エビフライがよく出たりします。

 

 

そろそろ暑さにやられ始める頃。

 

夏バテ防止のため

食べられる時には

ちゃんと食べておくのが肝要です。

 

夏に揚げもんはいいかもしれません。

シェフは大変ですけどね😅

 

大阪産の無名の枝豆が

やけに美味しい。

 

 

仕事を終えた後に

残った枝豆でクラフトビールの試飲。

 

 

普通にうま過ぎて止まらなくなる(笑)

 

あっ、あとお盆休みについて

聞かれるようになりました。

 

寺田屋は今年

特にお盆休みは取りません。

 

こんな感じのスケジュールで行こうかなと↓

 

 
祝日は基本営業。
火曜日が振替休日。
 
18日はご予約が入ったので営業。
代わりに19日をお休みに。
 
1回くらい連休が欲しいので
25、26をお休みに。
 
理由があってこうゆうカレンダーになったのですが
カレンダーだけ見ると
火曜日がお休みの日に見えますね(汗)
 
寺田屋の定休日は、月曜日です。一応。
 
今月の営業カレンダーはこちら↓
 
image
 
今日は海の日です。
はい、祝日ですから営業しますよ。
 
本日も12時から
ご来店お待ちしております^^

めっちゃ青空。

そして蝉の声で目覚める。

夏ですね。

 

 

三連休の中日です。

 

今日は参議院選挙の日。

まずは投票に行きましょう。

 

 

大阪府が特設サイトを作ってはります。

 

会場はどこ?

参議院選ってどうやって投票するの?

そんな基本的なところから

解説があるので分かりやすい↓

 

 

選挙に行ったら、その後どうする?

 

そう言えば!

都島の寺田屋ってお店

今日も12時からやってて

昼飲み出来るらしいよ(笑)

 

 

天ぷら祭りやってまーす。

 

写真は舞茸天と

とうもろこしのかき揚げ。

 

天ぷらの後の締めに

『薬味のせぶっかけ素麺』

などもご用意してます割り箸

 

 

素麺、美味しいキラキラ

 

ぶっかけのお出汁は

ドンコ椎茸を効かせたやつ。

さっぱりと贅沢です合格

 

因みに、明日の海の日もやってます。

 

image

 

月曜日ですが

基本祝日は営業致します。

 

では今日も明日も

宜しくお願い致します^^

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

一昨日お友達からたくさん頂いたイサキ。

 

 

天ぷらにすると言いましたが

昨日はポワレに。

 

 

お時間があれば何でもします!立ち上がる

 

 

今週は天ぷら祭りをやっておりまして

天然塩でお召し上がりいただいてます。

 

3種類ご用意していますので

順番にご紹介。

 

こちらは『石垣の塩』↓

 

 

お塩がしょっぱくない、

と言うと矛盾してますが

甘みがあって美味しいお塩です。

 

 

ホームページも凄く作り込んだ

素敵なホームページ↓

 

 
綺麗な景色がいっぱい出て来て
いやー、石垣島に行きたくなる(笑)
 
備忘録的に楽天ルームにも
貼っておきます↓
 

https://room.rakuten.co.jp/room_5caebfc2c1/items

 

お塩の味見も兼ねて

この三連休は寺田屋で天ぷらはいかがでしょう。

 

もちろん鉄板メニューのエビフライや

ハンバーグもご用意しております。

 

土日祝の営業時間は12時から20時。

宜しくお願い致します^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ

 

 

開店以来、ひたすらメニュー数が増え続け

ホワイトシートに貼り切れなくなっていたメニュー。

 

昨日、大幅に変更しました。

 

 

手元で見れるメニュー表が欲しい

と言うお声に応えて

コツコツ作り始めて

昨日やっと第一稿?が出来ました。

 

 

第一稿としたのは

まだ完成じゃなくて、

これからまだまだ手を加えていくから。

 

 

今はメニュー表には

「定番ドリンクメニュー」と

「定番お料理メニュー」を載せている状態。

 

 

その他のメニューは

ホワイトシートに貼ってあります。

 

 

もう少しメニュー表で確認出来るように

システム(と言う程、精密なもんじゃないけど)を

組んで行こうと思ってます。

 

初めて来店された方は

驚かないでしょうが、

今まで来てくださっていた方のほうが

戸惑うかもしれません。

 

寺田屋未完成劇場は続いております。

ご意見やご感想を頂戴できればと

思っております。

 

さて、天ぷら祭り。

 

・鱧天

・八鹿豚天

・舞茸天

・レンコン天

・トウモロコシのかき揚げ天

 

昨日、全部盛りが出ました合格

 

 

そして今日は

新しい仲間が加わります。

 

福井県沖でとれたイサキアップ

 

 

友達が釣りに行って来て

大漁だったそうで、

わざわざお裾分けに来てくれました。

 

昨日は洗いで食べて

甘くて美味しかったラブラブ

 

今日は天ぷら祭りの仲間として

メニューアップします。

 

お天気も回復した花の金曜日。

ご来店お待ちしております^^

 

image

 

下矢印Instagram

 

 

下矢印ホームページ