昨日の『計画的女将ワンオペデー』

 

やっぱり途中でシェフがお店に来ました。

 

 

副鼻腔炎に花粉症、たぶん黄砂

ひょっとしたらPM2.5

 

プラス、50肩ならぬ60肩

慢性的な猫背

避けて通れぬ加齢の症状と

いやもう上げればキリが無いほど

あれこれ抱えてしまったシェフなのですが。

 

昨日は新しいお医者さんを

2軒ハシゴしたら

「どちらの先生もとても良かった」と

元気になって帰って来ました。

 

一軒は阿倍野区にある耳鼻咽喉科で、

もう一軒は京橋の整骨院。

 

時間的に両方に通おうと思ったら

寺田屋の開店に間に合わない時も

ございます。

 

その為にも『女将ワンオペデー』は

しばらく続ける必要がありそうです。

 

シェフのお料理を食べたい

と思ってらっしゃる皆様には

大変ご迷惑をおかけしますが、

こんな事情ですので

どうぞ生暖かく見守ってやって下さいませ。

 

 

今日はお店の定休日。

ですが当然お店で仕事です。

 

春だねぇ・・・

と、のんびりピクニックに出掛けていた頃が

既に懐かしい(苦笑)

 

仕方が無いので

買い物に行ったコーナンの店先の

花に癒されています。

 

 

びっくりしたのは

もう紫陽花が咲いていたこと!

 

まだ桜の季節なのに😳

 

 

お花見したいですねぇ。

 

ただし週末は雨の予報☔️

 

もし木曜・金曜にお花見するから

アテセットが欲しい

と言う場合には、ご連絡下さい。

 

土日に限らずご用意致します。

 

2005teradaya@gmail.com

070-8487-5456

 

実際、金曜日にご注文をいただきました。

 

花の季節はソワソワするもんです。

 

公式LINE↓

 

image

 

Instagram↓

 

 

4月朔日、本日は

ワタクシお一人によるワンオペデーベル

 

エイプリルフールじゃないです(苦笑)

 

先日から当ブログでつぷやいていた

「計画的ワンオペ」

「おじいちゃんシェフへの思いやり休暇」

と言うのを実行しようと思いまして。

 

まあシェフがピンピンしているか

と言うと、そうでもなく

副鼻腔炎に花粉症、

追い討ちの黄砂で

耳鼻咽喉が大変そうです💧

 

ちょうど病院へ行く日ですし

その後はお家でゆっくりして下さい。

 

無くなりかけたデミグラスも取ったしね。

 

 

さて、寺田屋は本来

ワタクシが一人で立ち上げた

小料理屋だったのですが

今ではすっかり

シェフの料理を食べるための

洋食居酒屋になってしまいました。

 

そんな中でワタクシ一人お店に立って

何か価値があるのか?

 

立ち上げた頃は

30代半ばのバツイチ女子

だったのですが、

あれから20年ドンッ←きみまろ風

 

着物に割烹着で身を包み

フルメイクでしゃなり立っていた女子も

すっかり化粧っけがなくなり。

 

女子なのか、男子なのか

それ以外なのか。

 

お客様との会話も加齢の話し。

3人集えば病気の話し、

4人集えば葬式の話し。

 

最近一番盛り上がるネタは、遺言!爆

 

昔笑っていたきみまろに

今や笑われる側となりました(笑)

 

まあ出来る事をやっていきます。

 

小料理とか小料理とか小料理ね。

 

あと頂き物の『森伊蔵』があるので

本日はこちらを特価でご提供しますクラッカー

 

価格は、来てくださった方だけにお教えする
と言う姑息な作戦ww
 

本日も15時から21時まで

寺田屋小劇場でお待ちしております^ ^

 

Instagram

 

公式LINEアカウント

image

桜が咲いたら寒くなる。

 

これ、何故なんでしょうかね?

 

 

このままだと、やはりお花見のピークは

今週末になりそうです。

 

今日で3月も終わり。

明日から4月で

4月5日&6日と

『お花見アテセット』ご予約承ります

と、告知したものの

ご予約は1件のみ(笑)

 

思い切って私たちも

週末はお花見しようかな?😂

 

 

さて、別件でお問い合わせ。

 

「前の時みたいな美味しい宴会は

しないんですか?」

 

やりますよ。

と言うか、ご相談いただければ

いつでも宴会OKです。

 

ただ、飲み放題は基本やりません。

そしてコースが決まってないと

頼みにくいようですので

決めて行こうと思います。

 

第一のコース♪

『ローストチキンを丸ごと楽しむコース』

5000円

 

 

前菜、お野菜料理、ローストチキン、〆料理、プチデザート。

 

お好きなドリンク2杯付き。

 

第二のコース♪

『肉飯をがっつり食すコース』

6500円

 

 

写真が北新地時代のもので恐縮です。

 

前菜、お野菜料理、お魚料理、肉飯目玉焼きのせ

プチデザート。

 

お好きなドリンク2杯付き。

 

第三のコース

『シェフの気まぐれにお任せコース』

10000円

 

 

こちらのコースは

題名の通り。

 

 

寺田屋シェフちゃんの気まぐれに

身を委ねるコースです。

 

 

どこに向かうかはシェフ次第。

 

あんまり迷子になりそうだったら

私が修正をかけます(苦笑)

 

お好きなドリンク2杯付き。

 

全てのコース、

現金払いで消費税サービス。

 

また、北新地の時と違い

調理場が広いので

2名様からOKとさせて頂きます。

 

こんな感じで如何でしょうか?

 

「どうしても飲み放題を付けて欲しい」

とかは、また別途ご相談いただければ

と思います。

 

ご予約はLINEが便利↓

image

 

InstagramでもメッセージOK↓

 

 

Gmailは

2005teradaya@gmail.com

 

詳しくは

070-8487-5456

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

さて、皆様にとっては一週間の始まり。

冷えてますが良いお天気です。

 

期末の末日、無事終えましたら

夜は乾杯などいかがシャンパン

 

15時から21時まで

お待ちしております^^

昨日はいろいろ嬉しいことの重なった

土曜日でした。

 

お昼時、昼酒やランチをしに

たくさんお客様がいらしたことが一つ。

 

この中には、やはり5年ぶり

と言う方もいらして

ずっとこのブログを読んでくださっていました。

感謝しかございません。

 

他にお誕生日の方がいて

自身の誕生日を祝うため

わざわざ寺田屋に食事に来てくださった方も

いらっしゃいました。

 

 

大盛りの牡蠣クリームパスタで自分に献杯。

いいねぇ。

改めまして、お誕生日おめでとうございます合格

 

そして昼下がりからまったり

常連さんとおしゃべりしていると

若い男子が一人入って来て

「ポテトサラダを持ち帰りで」

と仰る。

 

はい!と言って

ポテトサラダを用意してお渡しして

お代を貰ってさいなら。

特に会話もなく

ただこれだけだったワンシーン。

 

でもこれ、常連さん達と

「おお〜、テイクアウトが浸透しつつある」

と喜びました。

 

若い男子は買い物袋を持ってはった。

買い物は済ませたが

「ポテサラだけは寺田屋のにしよう」

と思ってわざわざ来店されたんですよね?たぶん。

 

これは大きな一歩だと思いました。

 

 

寺田屋のポテトサラダは

もちろんシェフの手作り。

 

一番の特徴は、

既製品のハムを使わず

自家製で作ったハムを使用している事です。

 

出来るだけ身体に良いものを食べたいし

食べてもらいたいので。

 

例え既製品のハムを使っても

そこそこの手間と時間がかかるのが

ポテトサラダで

女子の間ではこの話がよく話題になるのですが、

ハムを作るのに5日くらいはかかるし

そう考えると

寺田屋で原材料から料理になるまで

一番トータル時間がかかっているのは

ポテトサラダかもしれません。

 

それを男子が一人で来て

購入してくれた。

 

面倒だったでしょう、いろいろ。

 

玄関先に引き渡し窓口もないし

ショーケースに並んでて

レジに持って行くだけでもない。

 

わざわざ店内に入って

おばさんに話しかけて、お願いし

しかも支払いは現金で、だなんて。

 

でもそれをやってくれた。

シェフのポテトサラダが食べたかったから。

 

幸甚です。

これからもテイクアウト頑張ります。

 

そして私にとっては奇跡のような再会。

 

現在の寺田屋3rdは

北新地寺田屋を喪失してから

4年半かかって再建しました。

 

だから北新地時代のお客様とは

大体5年ぶりくらいの再会が多いです。

 

5年と言う時間は長くて

職場が変わった方がいたり

結婚されてお子さん出来ていたり

ご家族が減ってしまっていたりと

それはそれはいろいろあります。

 

ただ、昨日の再会は

まさに25年ぶり。

 

フェイスブックで繋がってはいましたので

お入りになられて来てすぐに分かったものの

かなり驚きました。

 

 

しかもいきなりお祝いまで頂戴し

これドッキリやろ・・・と(笑)

 

お店を何とかかんとか再建したものの

休みの日も働きっぱなしだし

毎月毎月支払いの山でハラハラだし

シェフはいちいち倒れるし

心折れそうな時は多いけど

こうゆう奇跡的な時間を体験できるのは

寺田屋のお陰です。

 

まさに、お天道様は見ている、ですね。

 

 

さあ、3月30日。

いよいよ3月も終わります。

 

今日も12時オープン。

20時までご来店お待ちしております。

 

image

また寒が戻りましたね。

昨日の帰宅時、普通に寒かったです。

 

先日のお話ですが

「蒸し野菜ってテイクアウト出来ますか?」

と言うお問い合わせをいただきました。

 

出来ますよ↓

 

 

バーニャカウダーソースは別添えです。

 

このバーニャカウダーソースも

もちろん手作り。

 

 

タルタルソースも、このバーニャカウダーソースも

量り売りしてます。

 

写真のような容器で300円。

 

 

美味しいソースがあれば

お刺身が即座にカルパッチョになり

切っただけの野菜がスティックサラダになるグッド!

 

そのままチビチビ食べても

酒のアテにはなります(笑)

 

本日は土曜日ですので

12時オープン。

20時までお待ちしております。

 

マルシェで買ったガーベラ、

今回は黄色い花束にしてみました。

 

 

うん、いろんな色の花束の方が好きだな😅

可愛いけどね。

 

image

 

よく降りましたが

何とか雨が止んでくれて良かった。

寺田屋の一週間の始まりですから。

 

今日からシェフが寺田屋に復帰。

だからハンバーグや

かき爆弾がメニューに戻ります。

 

で、戻っていきなりですが

かき爆弾のソースが

あと少しで無くなりそうなので

このソースの終了と共に

『かき爆弾』一旦終了とさせていただきます。

 

 

もう3ヶ月近く作り続けて来たので

食べたい方には食べていただいた感もございます。

 

牡蠣自体はまだ入荷があると思いますので

今評判の良い『カキ法蓮草』とか

 

 

『牡蠣クリームパスタ』などは

継続します。

 

 

継続と言えば

水曜日にやはり淀屋橋マルシェに行って来たのですが

まだ何とか八朔を売ってました。

 

 

と言う事で

『丁寧に皮を剥いた八朔』も復活(笑)

 

でも前回までと違って

八朔を売っていたお店は一軒だけだったので

いよいよ八朔も最終章です。

 

桜も咲き始めましたし

季節の変わり目を実感します。

 

もう一つ。

地味に作り続けている

『自家製スモーク・ミックスナッツ』

 

 

一旦切らしてましたが

こちらも復活しました。

 

テイクアウトもやってますので

お土産にもどうぞ。

 

ウイスキー飲み、ハイボール好きな方には

めっちゃ喜ばれると思います^^

 

さて、もう3月も終わり。

 

と言う事で

4月のスケジュール表↓

 

 

もう一日くらい不定休を頂くかもしれませんが

今のところこんな感じ。

 

未定な予定としては

予約のない月曜日か火曜日に

ワタクシの

「計画的ワンオペデー」

を作ろうかなと。

 

おじいちゃんシェフを休ませる意味で。

 

その辺りも走りながら考えて、

やってみてのお話で

寺田屋未完成劇場は

桜が咲いても続きます。

 

では本日も15時から21時まで

ご来店お待ちしております。

 

インスタグラムはこちら↓

 

 

昨日今日と連休をいただいている寺田屋です。

 

と言ってもお店には入って

ごちゃごちゃ雑用。

 

本当のお休みって

いつになったら取れるんでしょうか(*´ω`*)

 

さて、癒しがやって来てくれました。

 

 

ルーク君、いらっしゃい❗️

 
ご主人様曰く
もう寺田屋の場所を覚えているのではないか
との事。

 

 

まあ、間違いなく美味しいもんに

御相伴に与れますから☺️

 

今日のご馳走は

黒毛和牛の端っこと

甘ーい人参だよ🥕



これはブリーダーさんから聞いたお話ですが

食欲のある子は躾がし易いそう。

 


エサで釣れるから。


逆に食べるのに興味のない子は

躾けられないと。

そんな猫みたいなワンコもいるんだ
とちょっと驚きましたが。



ルーク君は食い意地が・・・

もとい!食欲旺盛なタイプですから(笑)

躾もバッチリ👍🏻


お店を始めてから

いろいろしんどい事が重なってますから

こうゆう時間は至福です。

 

 

ルーク君、また遊びに来てね!

 

 

気をつけて帰るんだよ。

 

早朝の5時53分。


春分を過ぎた本日の

日の出時間。


暖かいです。



2週間の休まず営業が終わり…

と言っても、

シェフはいろいろ拗らせて

最後はワタクシのワンオペになり…

と言っても、

実は昨日も一昨日もシェフは

寺田屋にいるのはいた…

と言う謎な二日間でした💦


↓最後にはグラタンまで作ってはった。



「ワンオペです」

と書かれていたから来たよ

と言う皆様。


ハンバーグもカキ爆弾も無い寺田屋に

特に何の価値もないと思いますが、

だから来たよ

と言う皆様。


本当にありがとうございました(*´꒳`*)


坊主(お客様ゼロ)になっても

おかしくない状態で

暖かい時間を過ごせて幸せでした。


大変過ぎると

ネガティブな感情が

ジクジク疼いたりするもんですが、

お陰で心は平和です。


しかし、無理は禁物ですな。

若くないよ、マジで。


本日と明日は連休を頂きます。


どなた様も健康第一で

今日も良い一日を。



先週のことになりますが

北区役所の保健所に行って来ました。

 

 

数人のお客様から

佐渡島産コシヒカリを

米のまま分けて欲しい

と言うご希望をお聞きしていて

「お米って販売するのに許可がいるのかな?」と。

 

考えていても解決しませんから

保健所に問い合わせたら

「届出が必要となります」

とのことでした。

 

 

指導に従って届出書を作成し

無事『米穀類販売業』の許可が下りました。

 

 

と言うことで

寺田屋でお米の販売を始めます。

 

 

米屋じゃないので

販売品種は『佐渡島産湧水コシヒカリ』一種のみ。

 

朱鷺の住める環境を復活させるプロジェクトの一環で

低農薬米となっています。

 

因みに、うちが仕入れている

農家さんの田んぼがある場所は

世界遺産となっているところです。

 

寺田屋では五分搗きにしてもらっていて

お米には胚芽が残っており

色味は少し黄色い感じ。

 

完全に白米が良い、と言う場合は

精米機で精米して頂く必要があります。

念の為。

 

5キロ4000円。

1キロ単位、または

1合単位でお分け出来ます。

 

これほぼボランティアなので

寺田屋のテイクアウト商品を

一緒に購入して貰えると嬉しいです。

 

 
さて、本日も昨日に引き続き
ワタクシのワンオペ。
 
明日、明後日は連休の予定でしたので
この際シェフにはしっかり休んで
頂くことにしました。
 
惣菜中心の小料理屋営業にはなりますが
「田舎風パテ」
「自家製ハム」
「特製ミートボール」など
肉惣菜もございます。
 
宜しければのぞいて下さい。
 
15時から21時まで
ご来店お待ちしております。
 
image

 

大阪市都島区の寺田屋です。

 

 

すっかり暖かくなって

ダウンを着てチャリンコに乗っていると

汗がうだるようになりました。

 

そして少し前から

花粉症の方々のしんどい声を聞くように。

 

シェフもその一人。

 

シェフの場合

副鼻腔炎もあって

より一層しんどそう💧

 

喉も痛いと言っていますが

それは風邪なのでは?💦

 

今日は病院へ行っていただき

家で寝ていてもらおうと思います。

 

と言うことで

寺田屋3rd、オープンから2ヶ月半で

2度目のワタクシのワンオペ営業です。

 

 

幸いご予約もなく

暇ひまなので

あまり問題がないかと。

(↑これが大問題ですが^^;;)

 

ハンバーグやパスタなど

重い料理は出来ません。

 

いや、やろうと思えば出来るけど

シェフの料理を求めておられる方には

お出しするのを躊躇します。

 

ちょこっと惣菜やカレーなど

昔々の小料理屋だった頃の寺田屋スタイルで

やりますので

ご了承いただける方のみお越し下さいませ。

 

 

宜しくお願い致します。

 

image