寒仕込み味噌づくり | 花日和り

花日和り

管理栄養士の高齢ママ。
食事と息子との日々を綴っています。

大寒を迎え、

寒い日が続いていますが、

少しずつ春の気配を感じますね。

週末は雨だったので、

味噌づくりをしました。

「明日、味噌作ろうね。」って言ったら楽しみにしてたのに、

いざやろうと言うと、

「大変だから、やだ!」。

「じゃあ、お母さんが作るよ。」と言ったら、

「やったぁ!!」

ムカッともしましたが、

まあ、やりたくなったらやるでしょ。と一人でやり始めました。

塩と麹を混ぜようとしたら、

「触るのヤダけど、入れるのやりたい。」、

「麹触ると手がツルツルになるんだよ?」って言ったら、やり始めました。


圧力鍋で3回茹でて、

ジップロックに入れて、

麺棒で潰します。

「叩くより、こうした方が良いよ。」とちょこちょこ参戦。


塩麹と潰した大豆を混ぜてたら、

やりたいとやってきて。

「楽しいの思い出した!」とノリノリに。

「もう一回茹でてるから、

少し休憩したら?」と言っても、

「やる!!」とやり続け、

大豆が茹で上がった時には疲れて休憩。

替歌を歌って、

応援📣してくれました。


塩切り麹と潰した大豆を混ぜ、

茹で汁で硬さを調整。

混ざったら丸めて容器に投げ入れます。

「やる!!」と息子がまたまた参戦し、

空気を抜いて、

塩をふって、

ラップ(今年は用意できなかったけど和紙がオススメ!!)をして重しをし、

紙とビニールでかるく蓋をして寝かせます。

昨年は、甥っ子と沢山お喋りしながら作って、

今年は息子が歌を沢山歌いながら作りました。

夕飯は、昨年つくった味噌を味噌汁にしましたが、

美味しかったよだれ

思えば5年前に寒仕込みの手作り味噌講座を親子クラスでやり、

その後切迫早産で入院しました。

この時期に作れたのは、それ以来かもてへぺろ

息子と作れて感慨深くなりました。