70代の移住生活/何があっても時間が薬です。 | Tasogare-Madameの日常

Tasogare-Madameの日常

「結婚はビジネス、夫は商品!」これが私の結婚哲学です。70代夫婦には引退という概念はありません。そんな老夫婦の日常です。

テーマ:

私は74才...

もう若くはございませんが
さりとて、まだ老婆でもございません。

夫と娘はいますが孫はおりません。
バアバにはなれない私です。
そんな私は、自称「黄昏マダム」...

 

 

 

 

 

 

椿と寒椿は別々の花だったのですね~

椿は散るとき花ごとポトリと落ちますが

寒椿は花弁が一枚づつ剥がれて

落ちていくんだそうです。

 

 

 

子供の頃から、庭先に咲く椿が

なんとなく好きでしたね。

 

 

 

ハナとゆっくりと林の中を歩いていると

この地に根を下ろしていく自分を

感じるんですよね。



これでいいのかな〜?

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の朝散歩で

たくさんの椿の花を見つけました。

 

 

 

動物には色が見えないそうですが

ハナの世界はどうなんでしょう。

 

 

 

 

 

 

見上げると、大きな椿の木です。

わーぉ、花が鈴なり。

 

 

それにしても椿の花の散り方はお見事。

私は声を大にして政治家達に吠えたい。

潔くなれーーーっ



昔から政治と宗教の話はしてはいけないと

言われていませんでしたか?

 


言いたいことを言わないことが

他人に好かれることと洗脳された日本人。



媚びない男、石原慎太郎みたいな人が

いないもんですかね〜


 

 

 

 

 

ところで、今日から2月。

寂れたこの町が色づいて参りました。

 

 

 

 

 

 

さすがに、ここは鹿児島でございます。

あっちこっち春ですね~♪

 

 

 

※ふっくらジューシー。甘辛く煮詰めていきます。

 

 

 

2月1日を祝し、春を歓迎しました。

移住してきて初めてのお稲荷さんです。

 

 

 

 

冷蔵庫の中には

いつも揚げがスタンバイしています。

味噌汁をはじめいろんな料理に

揚げは大活躍です。

 

 

 

どんな時も

お米とお揚げと卵さえあれば大丈夫!

この3つはどうにでも変身しますからね。

 

 

 

分厚い卵焼きにチャチャッと炒めたしし唐。

トロトロの茶碗蒸しとお吸い物。

自家製ぬか漬けの茄子ときゅうり。

 

 

どぞめしあがれ!

 

 

 

うまいっ!

さあ、夫の一言聞けるでしょうか?

 

 

 

 

※お米2合に揚げ8枚使いました。両端を切るとプロ級です。

 

 

 

すし飯には黒ゴマを混ぜて

鼻を摘み涙が出るくらい

たっぷりのわさびを利かせます。

 

 

お稲荷さんは

俵型ではなく信田巻きにしました。

軽く茹でた三つ葉で縛ると

見た目もお味もアップグレード!

 

 

 

うまいっ!

ヤッホーーー!

 

 

 

 

黄昏マダムでした。