【自己アピール10】柔軟さと適応力が高いのが強み〜レンタル着物店のオープニングのお仕事 | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 

 
 
【自己アピールその10】
 
1ヶ月自己アピールにチャレンジします。
関連記事→1ヶ月間取り組んでみます!【自己アピーラー♡募集中】
 
{3AA22C8E-F648-431A-966F-40B0CB075409}

こんにちは、ハナオムスビの加藤栄里です。
着付け講師、着付け士、和のイベントの主宰をしています。

 
自己アピールその10
【柔軟さと適応力が高いのが強み〜レンタル着物店のオープン2店舗経験】
 
柔軟、適応力が高い
 
とよく言われます。
自分でも頭がフル回転になり、よくやるなあと思う経験をしてきました。
 
色々な仕事をしてきて、新店オープンや移転、新プロジェクトなどに関わることが多くありました。
印刷会社の出力センターオープンもありました。
レンタル着物のお店は2店舗のオープニングスタッフに。
 
立ち上げって分からないことばかりですが、みんなでノウハウを積み上げていくのが楽しいです。
それまでの仕事の経験が活きてきます。
そして、それをいかに継続させるか。
手探りの部分も多いけどわくわくする仕事です。
 
 
レンタル着物の話を少し。
 

 2014年に着付け講師の勉強をし、さらにサラリーマンを辞めたところで、

着付け教室開講と並行してパートで着物関連の仕事を探します。

 

さすが京都は着物関連の仕事がたくさんあります。

 

レンタル着物店もいくつか面接し、経験がないからとなかなか採用されませんでした。

(今は経験なくても人手不足で即採用だと思いますけどね。。)

 

そんな中これからレンタル着物店をオープンする、というお店に出会い、採用されます。

偶然にも東京で仕事をしていた時に少し絡みのあった会社でした。

社長や社員の方と話も合い、着物という未知な分野というだけあって着付け、着物の経験、着物の知識は重宝されます。

オープ二ングメンバー5人で試行錯誤、あれこれ考え楽しみながらお店を作っていきました。

 

問屋さんの仕入れに同行させてもらったり、お店づくり、着物の撮影や、ヘアセットの研修、予約システムの管理やブログなど、何もかもまっさらなので一からやります。

カメラやパソコン系は得意なので任されることも多く、マニュアルを作ったりもしました。

それがすごく楽しかったですね。

 

よく聞く、そういうところにいそうなお局さん問題もないしいい人ばかり。

 

オープン当初はお客様も少なかったので、仕事がなくて困ったくらい。

ゆったりしていて仕事はしやすかったです。

小さい店舗から1日100人着付けるくらい大きな店舗まで経験できたのはとてもよかったです。

 

 

次に入ったところもレンタル着物の着付け師として入ったわけではなく、ネットショップの撮影の着付け補助で入ったのですが、レンタルのお店をこれからオープンするということで、前の経験が大いに役立ちました。

 

一から作り上げることは大変なこともありますが、一番いいところは、備品などまっさらな物が多くて気持ちが良いということかと思います。

なのでワクワク楽しんでやれるんですよね。

 

「加藤さんって柔軟でなんでもできてすごいな!

加藤さんに出会えたことが今年一の出来事だわ」

 
と、そこのオーナーさんに言われたことがその年一番嬉しかったことの一つかな。
 
当たり前と思ってやっていることが喜ばれるってとっても嬉しいです。
 
 
その11へつづく。


私についてもっと知りたい方はこちらから
着物→私のきもの道
mama→プロフィール
 

クローバー第5回はこにわ〜和と人を結ぶ箱庭イベントクローバー
2017年10月14日(土)11:00~17:30/15日(日)10:30~16:00
メイン会場:むすび食堂(京都四条大宮)、幸山商店、真田紐師 江南、ミミズクヤ

着物や和小物の物販、ものづくり体験、工房見学など和を楽しむイベントです。
→総合案内はこちら

 

imageimage

 

↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ村